Internet Watch logo
記事検索
バックナンバー
バックナンバー一覧
【 2009/06/09 】
「驚かせ、楽しませ、世に問い続けたい」
~芸者東京エンターテインメント社長 田中泰生氏(後編)
[11:15]
【 2009/06/08 】
「驚かせ、楽しませ、世に問い続けたい」
~芸者東京エンターテインメント社長 田中泰生氏(前編)
[11:20]
【 2009/04/28 】
ブログに恩返しがしたい
~アジャイルメディア・ネットワーク社長 徳力基彦氏(後編)
[11:16]
【 2009/04/27 】
ブログに恩返しがしたい
~アジャイルメディア・ネットワーク社長 徳力基彦氏(前編)
[11:19]
【 2009/03/31 】
ファッションは言語の壁を超える
~プーペガール代表取締役社長 森永佳未氏(後編)
[11:38]
【 2009/03/30 】
ファッションは言語の壁を超える
~プーペガール代表取締役社長 森永佳未氏(前編)
[11:30]
【 2009/03/10 】
物流をもっと身近な生活インフラにしたい
~ピー・アール社長 渡辺陸王氏(後編)
[11:17]
【 2009/03/09 】
物流をもっと身近な生活インフラにしたい
~ピー・アール社長 渡辺陸王氏(前編)
[11:08]
【 2009/02/24 】
一杯のコーヒーで精神的な満足を
~さかもとこーひー 坂本孝文氏(後編)
[11:07]
【 2009/02/23 】
一杯のコーヒーで精神的な満足を
~さかもとこーひー 坂本孝文氏(前編)
[11:17]
【 2009/02/10 】
独身男性でもママと育児を応援したい
~リトル・ママ社長 森光太郎氏(後編)
[10:46]
【 2009/02/09 】
独身男性でもママと育児を応援したい
~リトル・ママ社長 森光太郎氏(前編)
[11:46]

元ホームレス社長の抱く大きな夢
OKWave社長 兼元謙任氏(前編)


  2007年にドラマ化された書籍「今週、妻が浮気をします」が生まれたサービスとしても知られる日本最大のQ&Aサイト「OKWave」。運営会社の株式会社オウケイウェイヴは3月、日本のオンラインサービス事業会社としては初となる、米国Microsoft社との業務・資本提携も締結したばかりだ。

 取材場所に現われた兼元謙任社長は、挨拶と共に両手でがっちりと握手をした。「ホームレス時代からの習慣です。感謝を込めて、お会いした時と別れ際には必ず両手で握手をしているのです。」
 
 OKWaveの社内は一風変わっている。透明なオフィスの扉には、日本語、韓国語、中国語、スペイン語など、さまざまな国の言葉で「ありがとう」と書かれている。ミーティングスペースの間仕切りは、ペットボトルとトイレットペーパーの芯を組み合わせたもの。「“透明性”と、捨てられるべきものが合わさって意味を持つということを表現したかったのです」。

 元ホームレスの起業社長としても知られる兼元社長が、サービスに込めた思いとは。「ありがとう」の言葉に込められた思いは何なのか。


在日韓国人、病弱、いじめ

株式会社オウケイウェイヴ社長 兼元謙任氏。もともと病弱な上に、いじめの標的にされ「こんなにつらいなら死にたいと思った」。しかし、筋肉が弛緩する病気になり、柵を超えて飛び降りる力もなかった時に「死ぬこともできないなら生きるしかないと思った」という
 小学校5年生の時、区役所に連れて行かれたことがあります。「指紋を採るからね」。突然の、理由もわからない指紋押捺に、子どもながらに嫌悪感を感じた僕は、「犯罪者みたいで嫌だ!」と泣いて暴れました。けれど、母は「仕方がないのよ」としか言ってくれませんでした。それが、自分が「在日韓国人3世」であることを実感した最初の出来事です。

 翌日から、学校でひどいいじめが始まりました。たまたま、区役所で僕が暴れている姿を同級生が見ていたのです。昨日まで友人だと思っていた子からも、「やい朝鮮人! おまえらバカなんだろう」とののしられました。いじめは徐々にエスカレートして、トイレに閉じこめられて上から水をかけられたことも何度もありました。

 悲しかったのは、先生もいじめを見ても「仕方がない」と言うだけだったことです。おまけに病弱だったため、高熱を出して寝込む日々が続きました。修学旅行にも、学校から「行きませんよね?」と言われ、参加できませんでした。たしかに、高熱を出して迷惑をかけるかもしれないのですが、それでも行きたいと思っていた僕は、悔しくてたまりませんでした。

 この理不尽さは、韓国人の祖父と両親のせいだ。熱で自律神経がやられ、夜中に病院に連れて行ってくれる両親に、僕は「なぜ僕を生んだんだ!」と細い骨ばった身体で抵抗して、悪態をつきました。けれど、そんな僕を両親は何も言わずに看病してくれていました。


やっぱり死にたくない

 もともと虚弱体質だった僕は、よく高熱を出していました。小児喘息やアレルギーも加わって、2週間、熱が40度前後のまま下がらず、「もうダメかもしれない」となった時がありました。このとき、最後の手段として、ダメモトで新薬を投与してもらうことになりました。「こんなに苦しいならもう死にたい」とまで思っていたのに、新薬を使うことになったのは、やはりいざとなると「生きたい」と思うものなんですね。

 新薬の投与のおかげで何とか生還してからも、やはり具合は悪いままでした。母は「病気が良くなる」と聞けば西に東にとあらゆる宗教に祈って回ってくれました。ここまできたら、もう神頼みしかなかったのです。しかし、それでも病気は良くならず、小学校6年生の時にはギラン・バレー症候群という病名が告げられました。筋肉が弛緩する病気で、首がまっすぐ据わらなくて、車いすに据え付けた棒から首を紐で吊って支えている状態となりました。

 治療法もわからず、こんなにつらいならもう死ぬしかないと思い詰めました。でも、筋力がないから、車道に出ようとしても車に轢かれる前に車椅子は引き戻されます。屋上から飛び降りようにも、囲いを超える力がなかったのです。ああ、僕は死ぬこともできないんだな……そうわかった時、ふと「死ぬことができないなら生きるしかない」という気持ちになったのです。


自分は日本人か、韓国人か?

兼元社長には複数の著書があるが、小学館文庫「ホームレスからのリベンジ」は文章も読みやすく、手軽に読める。インタビューに興味をもたれた方にお勧めだ
 今は帰化していますが、僕は在日韓国人3世です。父方も母方も祖父が韓国人で、祖母は日本人。その子どもである両親が結婚して、僕が生まれました。けれど、僕は意識の中では日本人でした。日本で生まれ日本語を使い日本人の中で暮らしてきました。それなのに、日本では朝鮮人と呼ばれ、韓国では日本人と呼ばれる。自分は何人なのだろうと思い悩みました。

 高校時代に両思いになった女性がいます。彼女には、自分が在日韓国人であることを告げました。ところが、彼女の両親がそれを知って、「別れなさい」と言ってきたのです。僕と会ったこともないのに……。妻となる女性と出会うまでは、そのことがずっと胸に引っかかっていました。
 
 23歳の頃、初めて韓国に行った時に、現地で出会ったおばあさんにうっかり「日本語がお上手ですね」と言ってしまい、ののしられたことがあります。「あんたたち日本人が私たちから言葉を取り上げて無理に話させたんだろう!」。そうか、僕はやはり日本人なのだ――とそのとき思ったんですね。


弱者のためのデザインがしたい!

 彼女と別れたことで、勉強が手につかなくなってしまい、成績は下がり続けました。そこで行こうと考えたのが、愛知県立芸術大学です。先輩に合格する秘訣をヒアリングして何とか合格したものの、経験が浅い上に体調も優れず、劣等生としての日々を送ることになりました。

 しかし、大学のデザイングループで、後に妻となる女性と出会い、一目惚れ。再び前向きになって、弱者のためのデザインをしたい、会社を作りたいという気持ちが湧いてきました。

 卒業後は、京都のデザイナーグループ会社に入社し、医療器機メーカーのデザインなどに関わりました。大学時代からのデザイングループの仕事も続けていて、さまざまなコンペで賞をいただけるようになっていました。その後、建設塗装会社からデザイン室長として迎えたいと声をかけられ、転職を決めました。工場で働くみんなにデザイン職はなかなか理解してもらえず苦労しましたが、それをバネに新商品を考えて、グッドデザイン賞もいただいたんです。


友の裏切り、離婚届

 (当時)ソフマップの社長だった鈴木慶氏と出会ったのはこの頃です。「ソフマップのプライベートブランドのデザインを提案してほしい」と言われ、提出したところ、いたく気に入られた様子で「アメリカにデザイン会社を作らないか」と言っていただけたのです。

 願ってもない話に、私は二つ返事でOKしました。ところが、行く気満々の私とは対照的に、デザイングループの仲間は渋り出しました。ある人物が、グループで取り組んだこれまでの仕事で、僕だけが依頼者からお金をもらっているのではないかと疑って吹聴したためでした。

 その人物はデザイングループ当初からの参加者で、私の考えにも賛同してくれていたはずでした。まさか彼が……。ショックという言葉では言い表しきれないほど落ち込みました。やがて、彼は他の仲間を伴って別会社を作ってしまい、アメリカに行く話は頓挫してしまったのです。

 すっかり意気消沈して帰宅した私を待っていたのは、妻からの離婚届でした。その当時、稼ぎはほとんど全て、デザイングループでの活動に当てており、2人の幼い子どもを抱えながら、妻がバイオリンを弾いて、オーケストラのエキストラや音楽教室で教える収入で家計を賄っていたのです。夢ばかり追って家庭を顧みず、深夜まで帰らずお金も入れない私に、妻は疲れ果てていたのです。


一転、ホームレスへ

 もう道はありませんでした。ソフマップの鈴木社長を頼り、私は身一つで東京に出て行きました。とりあえずパソコンを買って東京に向かうと、所持金はほぼゼロ。ところが、出て行ってみると社長には「本当に来ちゃったの?」と言われる始末。仕事もなく、お金も居場所もなく、私は土管で新聞にくるまって眠りました。それがホームレス生活の始まりでした。

 鈴木社長に食い下がって、何とかデザインの仕事をもらった私は、駅のトイレでノートパソコンを開いて仕事をするようになりました。トイレというのは、掃除用のコンセントが必ずあるんですよ。いま思えば、電源を勝手に使うのは本当はいけないんですが……当時はそこが私の仕事場でした。

 1日に使うお金は400円と決めていました。食事に使った時はお風呂はなし、お風呂に使った時は1日食事抜きです。妻と子どもの声が聞きたくて、400円すべてを電話代に使ってしまったことも何度もあります。

 ホームレスとなる人には3種類いるんです。働きたいのに働けない人、働きたくなくて働かない人、働きたくないし働けない人です。僕はそのどれでもありませんでした。だから、ホームレスの人たちとつるんだことはありません。

 ただ、またホームレスになりたいとは思いませんが、今考えるとあの経験は僕の宝物です。ホームレスになってはじめて、自分にとって一番大事なものがはっきりわかったんですね。つまり、妻と子どもです。それにもう1つ、世間一般の枠から外れたことで、かえって全体が見渡せた面もありました。

 当時は正露丸を必需品にして、手に入るものは何でも食べました。寝るのは公園。当時はアーケードがある商店街が多かったので、そこに行けば雨がしのげました。本当に屋外で寝ていましたよ。当時は泊まれるネットカフェもなかったですし。自動販売機の後ろは温かくて穴場なので、寒い日は重宝しましたね。


つらい目にあってきた意義

「さすがにもう一度戻りたいとは思いませんが、ホームレス時代の経験は僕の宝です」。「人がしない経験をさせてもらっているのには、意味があるはず」という中国人女性の言葉は今も胸に深く刺さっている
 「本当に来たのか」と言われてがっかりしてから数カ月後、ある中国人女性に会いました。彼女は、アルバイトをしながら大学へ通っていて、お金がもったいないからとホームレスと同棲するような人でした。

 自分のこれまでのいじめなどの体験を話したところ、「日本では普通に暮らしていれば食べるのに困ることはないのに、何を言っているのか。こんなところで何をしているの」ときつい口調で言われてしまいました。

 「中国では特に貧富の差が激しくて、農村部では粘土を食べている。この格差を無くしたくて、私は日本に来た。おまえは何をしている。つらい思いをしただけなのに、やる気をなくしているのはおかしい。せっかく他人の痛みやつらさがわかるようになったのだから、他にやることがあるはず。おまえは日本人に決まっているんだから感傷に浸っているんじゃない。」

 その時は腹が立ったのですが、後々考えると本当にそうだなと思ったんです。確かに、自分の置かれた立場を悲劇的に捉えている面はあったかもしれない。子どもの頃の体験、デザイン会社で学んだことや経験が絡みあって、今の自分が出来上がっているのです。その意味は何だろうと考えました。

 その中国人女性には、「勝負しましょう」と言われました。「わたしは中国に帰って、今のメイドインジャパンをメイドインチャイナに変えたいと思っている。おまえもこんなところでへらへらしているのではなく、すべきことをしなさい。人がしない経験をさせてもらっているのには、意味があるはず」。その言葉は、今でも深く胸に刺さっています。

 やがて、収入が安定してきて、月30万円ほど稼げるようになってからも、手元に置いて自分が使うお金は月に1万円と決めていました。残りは全て、当時妻の実家に帰っていた妻子に送金したのです。この生活は、2年間続きました。

後編につづく


関連情報

URL
  OKWave
  http://okwave.jp/

関連記事
元ホームレス社長の抱く大きな夢
第4回:OKWave社長 兼元謙任氏(後編)(2008/04/08)



2008/04/07 11:27
取材・執筆:高橋暁子
小学校教員、Web編集者を経てフリーライターに。mixi、SNSに詳しく、「660万人のためのミクシィ活用本」(三笠書房)などの著作が多数ある。 PCとケータイを含めたWebサービス、ネットコミュニケーション、ネットと教育、ネットと経営・ビジネスなどの、“人”が関わるネット全般に興味を持っている。

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.