iNTERNET magazine Reboot
週間ニュースインデックス[2018/10/27~2018/11/2]
IT界隈・先週の重要ニュース全210本
2018年11月5日 12:00
「週間ニュースインデックス」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした先週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
大学/研究
- 少量の血液でがん発見するシステム開発へ ディープラーニング活用、DeNAがPFNと共同研究[ITmedia]
- 早稲田大学が総額20億円規模の公式ファンド設立へ——ウエルインベストメント、Beyond Nextと提携[TechCrunch日本版]
- 富士通など、川崎の津波避難訓練でスマホアプリ利用の実証実験[マイナビニュース]
行政/政策:ブロッキング
- 「ブロッキング法制化」反対派不在の報告会 「中間まとまらない」座長メモも公開[ITmedia]
イベント
- VR“内覧”や定額修繕アプリも--不動産テックカンファレンス2018の展示ブースを紹介[CNET Japan]
- 業界のオンライン化に向けて--「テクノロジで変革する不動産業界の最前線~Real Estate Tech 2018~」開催[CNET Japan]
- 上野の科博で「日本を変えた千の技術博」開催。NEC PC-8001などが展示 ~科学と技術が変えてきた暮らしと産業、文化[PC Watch]
- 第20回図書館総合展が開催 ~ 展示会場フォトレポート[hon.jp]
- 国内でもブロックチェーンの医療応用が始まった[日経デジタルヘルス]
事件/できごと
- JapanTaxi、広告目的での位置情報利用を停止 「説明が不十分だった」[ITmedia]
- 会計ソフトのfreee、全サービス停止 原因は「システム内部のトラブル」[ITmedia]
- 青空文庫はどうなる? 「TPP11」12月30日発効で日本の著作権は「死後70年」に変更が確定[INTERNET Watch]
- 「漫画村は違法か」判断の裁判、異例の判決延期に Cloudflareが判決数日前に答弁書[ねとらぼ]
- 「無料公開」でも無断転載は違法 “まとめサイト”側に賠償命令 東京地裁[ITmedia]
業界団体
- 「書籍に軽減税率を」出版団体が攻勢 財務省は反発[ITmedia]
- 活用で、不動産情報共有へ--不動産情報コンソーシアム「ADRE」設立[CNET Japan]
- 日本仮想通貨交換業協会、コインチェックなどの「見なし仮想通貨交換業者」入会受付を開始 ~ウォレット取り扱い業者やブロックチェーン関連業者も将来的には協会会員に[仮想通貨Watch]
行政/政策
- ドローン乗っ取り「ドローンジャック」 警察が対策へ 「次元違う技術」[ITmedia]
- 仮想通貨、課税漏れ対策を強化へ 財務省[日本経済新聞]
- 仮想通貨による資金調達「ICO」、全面禁止は見送り 金融庁[ITmedia]
- 経産省が説く、ベンチャーイノベーション[日経デジタルヘルス]
- 県立長野図書館、カーリルと連携・協力に関する協定を締結[カレントアウェアネス]
- 総務省が5Gの開設指針案を公開[Business Network]
- 日本版GPS衛星「みちびき」 きょうから本格運用[NHK]
事件/できごと/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
事件/できごと
セキュリティー
- iOS向け仮想通貨モニタリングアプリ、バックドアをインストール[マイナビニュース]
- Microsoft Word、ビデオ埋め込み機能の悪用による攻撃が可能[マイナビニュース]
- 仮想通貨犯罪の裏で暗躍する北朝鮮ハッカー部隊--その深い闇を明かす2つのレポートが公開[ZDnet Japan]
新製品/新サービス(国内)
AI
- NTTテクノクロス、AIやIoTを活用した最新ソリューションを紹介[マイナビニュース]
- キヤノンITS、AIソリューションを提供開始[ZDnet Japan]
ブロックチェーン
- c0ban運営のLastRoots、ブロックチェーンソリューション「k1ban(きばん)」の提供開始[TECHWAVE]
- 楽天AirMap、ドローン操縦者向けアプリ「AirMap」のユーザーを対象に、「AirMap無償付帯賠償責任保険」を提供開始[DRONE TIMES]
エンタープライズ
- NEC、テレワークを支援する機能群をクラウドで提供、PC利用情報などから勤務実態を把握[IT Leaders]
- トッパン・フォームズ、RPAのトータルサポートサービス開始[マイナビニュース]
- 名刺管理「Wantedly People」で紙の年賀状を無料で送れる新サービス[TechCrunch日本版]
情報通信技術分野
マーケティング/アドテック
- サイバーエージェント、Amazon広告に特化した運用パッケージ[マイナビニュース]
出版/メディア分野
- eBookJapan、手塚治虫の全168作品・計400冊が無料で読める期間限定キャンペーン[livedoor NEWS]
- オーディオブックが聴ける「本のない図書館タクシー」--移動中の耳のスキマ時間狙う[CNET Japan]
- ボイジャー、個人作家を応援する電子書店「理想書店」をオープン ~ BinBストアとRomancer Storeを統合[hon.jp]
- 講談社学術文庫は「大文字版オンデマンド」サービスを開始します![ブルーバックス]
- 動画投稿サービス「Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム」始動 クリエイター200人が月500本超を無料公開[ITmedia]
IoT
- パナソニック、くらしの統合プラットフォーム「Home X」登場[CNET Japan]
VR/AR
- リノベマンションの設計図をVR化、施主との合意形成に活用[ITmedia]
新製品/新サービス(国際)
AI
- グーグル、画像内に写ったものをAIが特定する「Google Lens」--画像検索で利用可能に[CNET Japan]
ブロックチェーン
- 「スポーツ×ブロックチェーン」で新機軸、投げ銭コミュニティが始動[SPORT INNOVATORS]
コマース
- ウォルマート、機械学習やAR活用のレジなし店舗「Sam's Club Now」をオープンへ[CNET Japan]
ハードウェア
- Apple Pencilは画期的に使い勝手が向上[TechCrunch日本版]
- Apple、新型「iPad Pro」発表 USB-CとFace IDを採用、ホームボタンは廃止[ITmedia]
- Apple、新型「MacBook Air」を発表[ITmedia]
- Appleが「Mac mini」新製品を発表 最大6コア、メモリは最大64GBに[ITmedia]
情報通信技術分野
- eSIMやグループFaceTimeに対応、「iOS 12.1」提供開始へ[ケータイWatch]
- iOS版「Gmail」アプリでもすべてのアカウントのメールを1つの受信トレイで開けるように[ITmedia]
- グーグル、「reCAPTCHA」に新バージョン--操作不要で人間であると証明可能に[CNET Japan]
出版/メディア分野
- アマゾンがインドで英語以外の公用語5種をKDPに追加[hon.jp]
- グーグル、興味に合わせてコンテンツを表示する「Discover」をモバイル向けに提供[CNET Japan]
- スマートスピーカ「Google Home」、ディズニー絵本の読み聞かせに効果音や音楽を追加[CNET Japan]
消費者向けソフトウェア/サービス
- Uber、月額約1700円で低料金乗車を保証する新サービス--米5都市で[CNET Japan]
- グーグル、ブラウザのURL欄に「doc.new」と入力するだけで新規文書を作成可能に[CNET Japan]
- マイクロソフト、VR空間でプロトタイプを作れる「Maquette」ベータ版を公開[CNET Japan]
企業戦略/業績(国内)
情報通信技術分野
- 「NB-IoT」で家電も常時接続、パナソニックとソフトバンクが実験[ケータイWatch]
- 「Switch」販売台数、19年度上期は507万台 ソフト好調[ITmedia]
- 「Tポイント」で投資も--SBI証券とCCCマーケティング、「SBIネオモバイル証券」設立[CNET Japan]
- 「メルカリ カウル」1年半で終了 本などに特化したフリマアプリ、メルカリに統合[ITmedia]
- 「段差を乗り越える」「持ち主を追従する」ロボット掃除機、パナソニックが試作[ITmedia]
- 「電柱に宅配ロッカー」 全国初、関電が試行[ITmedia]
- 1台でキャッシュレス決済を網羅できる「PAYGATE Station」--大和ハウス子会社が開発[CNET Japan]
- AI企業・ABEJAと日本腸内検査が協業を発表...腸内環境の解明へ[ROBOTEER]
- au、ドコモに追従せず 「すでに3割下げている」[Engadget日本版]
- CTC、全社的にAI人材を育成、3000人の営業とエンジニアに研修を実施[IT Leaders]
- GMOペパボ 2018年12月期第3四半期決算[官報ブログ]
- KDDI、「モナリザ」を立体で見られる自由視点VRインスタレーションを公開[ケータイWatch]
- KDDI、楽天と決済・物流・通信分野で業務提携[ロイター]
- KDDI高橋社長、楽天との提携の狙いや料金値下げへの対応について説明[ケータイWatch]
- KDDI高橋社長ロングインタビュー 「楽天との提携」の狙い、ドコモの値下げ宣言への違和感[ケータイWatch]
- NEC・新野隆社長が「2020中期経営計画」の進ちょくを説明、「セーフティは売り上げ・損益の改善が順調に進む」[クラウドWatch]
- NTT、AI・ICT技術活用の新たな英語学習・学習指導方法の検証[マイナビニュース]
- NTTデータとNEC、Twitterデータ利用のSIでパートナーシップ契約[マイナビニュース]
- VAIOとBenQが電子黒板事業で提携 国内で「VAIO Liberta」ブランドとして販売を開始[ITmedia]
- ZOZOの新たな一手は「体型データを勝手に推測」する新技術 前澤社長の狙いは[ITmedia]
- あずさ監査法人がデジタル監査を100人体制へ、AIの活用も研究[日経XTECH]
- インターネットイニシアティブ(IIJ)と住友商事、先進農業について業務締結 -農業にイノベーションを-[ドローンジャーナル]
- お坊さんの電力会社「テラエナジー」設立 寺院や檀家に供給 京都[ITmedia]
- グリー 2019年6月期第1四半期決算[官報ブログ]
- グリーと中国Bilibiliが提携--共同出資会社のゲーム新作やVTuberの日中展開も[CNET Japan]
- クレディセゾン、クレジットカードの不正使用検知システムにAI[マイナビニュース]
- コインチェック、仮想通貨交換所の利用規約などを10月29日に改正 ~「ハードフォークで生じた新たな仮想通貨」をユーザーが請求できないといった項目などが追加[仮想通貨Watch]
- コインチェック、新規口座開設や一部仮想通貨の入金・購入を再開[ロイター]
- コワーキングスペース「WeWork」の国内展開が急加速--拠点拡大で価値を向上[CNET Japan]
- シャープ 2019年3月期第2四半期決算[官報ブログ]
- セプテーニHD 2018年9月期通期決算[官報ブログ]
- ゼンリン、過去最高の売上高 地図データ販売が好調[朝日新聞デジタル]
- ソニーが通期業績予想を上方修正、ゲーム好調で最高益へ[ITmedia]
- ソフトバンク、「Pixel 3」で異例の発売セレモニー 行列なくスムーズ[ITmedia]
- デンソー、羽田空港跡地に自動運転技術の試作開発・実証の新拠点[マイナビニュース]
- ドコモ、携帯料金を最大で4割値下げ−−低価格プランを2019年に提供へ[CNET Japan]
- ドローンで郵便局間輸送実験 国内初、目視なしで飛行[ITmedia]
- ドローン自動飛行で鉄塔点検 撮影画像から異常検出、3Dマップも生成[ITmedia]
- バリューコマース 2018年12月期第3四半期決算[官報ブログ]
- ファッションテック「Liaro」がディープコアから6000万円調達、画像解析エンジン研究開発を強化[The Bridge]
- フリーダムアーキテクツ、リノベーション事業に「VRアーキテクツシステム」を導入[CNET Japan]
- ブロックチェーンアプリとユーザー繋ぐ“ポータル”へ、ブラウザ連動型ウォレット開発のスマートアプリが資金調達[TechCrunch日本版]
- ヤフー 2019年3月期第2四半期決算[官報ブログ]
- ルンバの「間取りデータ」利用でGoogleとiRobotが提携「次世代スマートホームのために」[ITmedia]
- 楽天、次世代ネットワークの実験施設を東京とインドに設立[マイナビニュース]
- 楽天モバイルネットワーク、基地局設置で北陸電力と協議開始[ケータイWatch]
- 三菱商事、デジタル戦略部設置 - 「中期経営戦略2021」を発表[マイナビニュース]
- 三陽商会とABEJAが提携 小売り・流通業界のデジタル化を促進し、AIを活用した顧客体験の創出へ[Markezine]
- 全銀ネットの「ブロックチェーンを活用した銀行間決済」の実証実験を富士通が支援[IT Leaders]
出版/メディア分野
- VOYAGE GROUPと電通傘下のCCIが経営統合--2019年1月に新会社発足[CNET Japan]
- ぐるなび 2019年3月期第2四半期決算[官報ブログ]
- フリークアウトHD 2018年9月期通期決算[官報ブログ]
- 旺文社ベンチャーズ、初の出資先は「子ども向け英会話」--ハグカムと連携へ[CNET Japan]
- 森川社長が目指すT層/F1層特化型メディア「C CHANNEL」の未来とは?[TechCrunch日本版]
- 電通、セプテーニ・ホールディングスと資本業務提携[CNET Japan]
企業戦略/業績(国際)
アップル
フェイスブック
- 「Workplace by Facebook」が「facebook.com」とは別のドメインに移行へ[CNET Japan]
- Facebook、極右グループProud Boysの利用を停止、勧誘手段を断つ[TechCrunch日本版]
- Facebook、北米と欧州でユーザー数が停滞--利益は予想上回る[CNET Japan]
- FacebookのMAUとDAU、欧州で100万人減[ITmedia]
グーグル
- グーグル、社会に有益なAIプロジェクトに約28億円を提供へ[CNET Japan]
情報通信技術分野
- Airbnb、新CTOをGoogleから引き抜く[TechCrunch日本版]
- AI翻訳、対訳いらずに 米フェイスブックなど新技術[日本経済新聞]
- Avast社が「仮想通貨採掘行動のガイドライン」を発表、ルール違反はマルウェア判定 ~同意前にマイニングしないことや[同意しない]を余計な手間をかけずに選択可能なことなど[仮想通貨Watch]
- Flickr、無料プラン縮小を発表。容量1TBから1000点に、2019年2月5日以降は超過分を削除[Engadget日本版]
- IBM、レッドハット買収で合意--340億ドル[CNET Japan]
- Instagramの国内月間アクティブアカウント数が2,900万を突破!約1年で145%増[Markezine]
- SAPもいよいよRPA市場に参入、競合に対する強みとは?[マイナビニュース]
- Twitter、不正アカウント対応でユーザー数さらに減少--決算は好調[CNET Japan]
- ジョニー・デップも仮想通貨事業に参入 「TaTaTu」で映画製作に取り掛かる[ITmedia]
- バイドゥとフォード、北京で自律走行車の試験を開始へ[CNET Japan]
マイクロソフト
出版/メディア分野
- TikTok擁するBytedanceが30億ドル調達報道、評価額は780億ドルで世界一に[The Bridge]
- 英 ・ ガーディアン 、読者からの収益が全体の12%に:寄付や有料版でマネタイズ[DIGIDAY日本版]
- SpotifyのMAU、28%増の1億9100万人に[ITmedia]
市場調査/指標(国内)
情報通信技術分野
- AmazonやGoogleが競合となった場合、7割の日本企業が影響を受けると回答【ガートナー調べ】[Web担当者フォーラム]
- 国内クラウドセキュリティ市場、2022年には220億円へ成長~IDC Japan予測[クラウドWatch]
- スマートホーム市場、スピーカーや照明に期待[EETimes]
出版/メディア分野
- 電子図書館サービス導入数は78館81自治体に ~ 電流協『電子図書館・電子書籍貸出サービス調査報告2018』[hon.jp]
市場調査/指標(国際)
コラム/インタビュー(国内)
- ついに到来した「有機EL」時代 スマホは液晶が少数派[Engadget日本版]
- 「AI時代」に生き残るため、今すぐすべきこととは?[ZUU online]
- 「Pixel 3」日本初上陸 AIカメラ機能でiPhoneに挑む[ITmedia]
- 「電子書籍よりも、読むならやっぱり紙の本」と信じる大人に、今知って欲しい子どもたちの話[ITmedia]
- IoTが病院経営と臨床現場の両方を変える、これだけの理由[ITmedia]
- ZOZOSUIT方針転換で前澤氏の正念場、「開発してきた新技術」の現実味[BUSINESS INSIDER]
- アベマTVだけじゃない…!サイバーエージェントを襲う2つの危機[マネー現代]
- アングル:ドコモ減益覚悟の値下げへ、上場控えソフトバンクにプレッシャー[ロイター]
- エイベックス×Domoのデータプロジェクト!全ての社員がデータを活用する組織になるために[Markezine]
- クレジットカードにもIoT化の波、SIM+ディスプレイ内蔵の超高性能クレカ「Wallet Card」に驚いた[ITmedia]
- スマートシティで地域貢献を目指す--パナソニックの街作り[CNET Japan]
- せっかく作ったRPAが逆効果? 「野良ロボット」にご注意を[ITmedia]
- ゾゾスーツどうなる? 前沢社長、突然の配布縮小方針[朝日新聞デジタル]
- ついに日本上陸のGoogle純正ハイエンドスマホ「Pixel 3」、実際に手にとってみるとこんな感じ[Gigazine]
- なぜ会議は決裂したのか、海賊版対策TFの議論を検証する[日経XTECH]
- パスワード時代の終焉近づく?--新たな認証手段を受け入れる準備はできているか[ZDnet Japan]
- ブロックチェーンのビジネス活用を考えたら、まず知っておきたい基礎知識[ビジネス+IT]
- 仮想通貨に2つの明るいニュース…! ついに信頼回復が進むか[マネー現代]
- 楽天「Kobo Forma」インプレ 見開きマンガを片手で読める感動[Engadget日本版]
- 楽天「第4の通信キャリア」参入をKDDIが支援した理由 —— デメリット一切なし、KDDIの「身内化」戦略[BUSINESS INSIDER]
- 今度はアプリも使い放題になるサービスが登場か? 映像・音楽・書籍で急伸中のサブスクリプションモデル[JBPRESS]
- 出版状況クロニクル126(2018年10月1日~10月31日)[出版・読書メモランダム]
- 書店は多様化をめざせば、まだ生き残れる[東洋経済オンライン]
- 知っておきたいブロックチェーンの長短所、広がる利用範囲[日経XTECH]
- 「アクセスの約86%がbotだった」 航空会社の予約サイトが悩むbot[ITmedia]
- 流出が続くFacebookとお別れする方法[日経XTECH]
- ICOに代わる資金調達手段「ILP」とは何か?[ITmedia]
- Facebookが口パクアプリ「TikTok」をコピー?ーーコンテンツ消費新時代「音楽産業4.0」を考える[The Bridge]
- 「記憶のプレイリスト」も現実に?--AR・VRのプロたちが予想する近未来[CNET Japan]
コラム/インタビュー(国際)
- 美術館や博物館にAR技術、体験型展示が次なるレヴェルに[WIRED日本版]
- ブロックチェーンは2025年までに世界的にサプライチェーンを支える技術に--Capgemini[ZDnet Japan]
- デジタル著作権法が消費者に歩み寄ってきた――DMCA除外決定で今週からスマートアシスタントも脱獄できる[TechCrunch日本版]
- IT予算、2019年はどう動く--アナリスト企業3社のレポートを読み解く[ZDnet Japan]
- 「Amazon Go」対抗、キャッシャーフリーのウォルマートの実験店舗はここまでやる[ニューズウィーク日本版]
- 「Amazon効果」の波 スーパー実店舗は苦戦、ネット加速[ITmedia]
- 「仮想通貨を無視することは、90年代にインターネットを無視するようなもの」 著名投資家が指摘[ITmedia]
- Bitcoin、論文発表からちょうど10年[BTCN]
- Ethereum共同設立者Joseph Lubin、「仮想通貨はファンダメンタルズを強化している」[BTCN]
- Google、Webブラウザで「doc.new」と入力するだけで新規ドキュメント作成可能に[ITmedia]
- IBMのRed Hat買収はクラウド強化の「危険な賭け」[ITmedia]
- Javaはなぜ変わらなくてはならなかったのか。JavaOne改め「Oracle CodeOne」の基調講演で語られた理由。Oracle CodeOne 2018[Publickey]
- Starshipのロボットが商品のオンデマンド配送を始めた――年内にサンフランシスコにも展開[TechCrunch日本版]
- WWWの生みの親が挑戦する社会技術デザイン改革[TechCrunch日本版]
- アマゾンが考える「Amazonプライム」の価格戦略--“料金以上の価値”を[CNET Japan]
- アマゾン倉庫で考えた、ロボットに向く仕事と向かない仕事[日経トレンディーネット]
- インテルの元役員、ブロックチェーンのスタートアップに参画・・・名前が怖いんですけど(汗)[DON]
- コラム:米アップル、高価格戦略拡大がはらむ危険性[ロイター]
- スマート家電が見聞きした情報を政府に開示するかどうかメーカーに聞いてみた[TechCrunch日本版]
- ビットコイン、壊滅的な災害を招く気温上昇の原因に?[BUSINESS INSIDER]
- ビットコイン誕生10年、「半減期」による値上がり期待も[ITmedia]
- 焦点:ビットコイン誕生10年、「半減期」による値上がり期待も[ロイター]
「iNTERNET magazine Reboot」コーナーについて
「iNTERNET magazine Reboot」は、ネットニュースの分析や独自取材を通して、デジタルテクノロジーによるビジネス変化を捉えるインプレスR&D編集のコーナーです。産業・教育・地域など、あらゆる社会の現場に、Reboot(再始動)を起こす視点を提供します。