• Impress Watch
  • INTERNET Watch
  • PC Watch
  • デジカメ Watch
  • AKIBA PC Hotline!
  • AV Watch
  • 家電 Watch
  • ケータイ Watch
  • クラウド Watch
  • Watch Video
  • 窓の杜
  • こどもとIT
  • Car Watch
  • トラベル Watch
  • グルメ Watch
  • GAME Watch
  • HOBBY Watch
  • MANGA Watch
  • ASUS Wi-Fiルーター
  • TP-Link ネット機器
  • 匠道場
Impress サイト
    • Impress Watch
    • INTERNET Watch
    • PC Watch
    • デジカメ Watch
    • AKIBA PC Hotline!
    • AV Watch
    • 家電 Watch
    • ケータイ Watch
    • クラウド Watch
    • 窓の杜
    • こどもとIT
    • Car Watch
    • トラベル Watch
    • グルメ Watch
    • GAME Watch
    • HOBBY Watch
    • MANGA Watch
    • Watch Video
    • ドローン
      ジャーナル
    • 中古PC Hotline!
    • e-bike
      Watch
    • 在宅ライフ
      特集
    • 匠道場
    • パソコン
      工房
    • ASUS
      Watch
    • ドスパラ
    • 注目の一眼
      「α」
    • Samsung
      SSD
    • CORSAIR
      family
    • VAIO
      Watch
    • IIJmio
      Watch
    • povo2.0
    • BIC SIM
    • 楽天
      モバイル
    • Jackery
      Watch
    • ネタとぴ
    • できる
      ネット
    • GANREF
全カテゴリ
  • セキュリティ
  • ネット機器
  • Wi-Fi 7
  • ストレージ・NAS
  • AI
  • ビジネスソフト
  • 会計ソフト
  • テレワーク
  • セール情報
  • 教育/子ども
  • 地図/位置情報
  • IoT

検索

閉じる

INTERNET Watch をフォローする

      もっと見る
        もっと見る
          もっと見る
            もっと見る

            最新記事

            • やじうまWatch

              次期Android、画面分割機能に「9:1」という極端な比率を導入へ。そのメリットとは

            • やじうまWatch

              Yahoo!ニュース、コメント削除などの措置の理由をマイページ上でユーザーに通知開始

            • JPRS、ドメイン名とDNSについてマンガで学ぶ「ポン太のネットの大冒険」を全国の学校に無償配布、6月30日まで

            • マウスコンピューター、「mouse B5」シリーズ初のCopilot+ PC発売。14万9800円から

            • エレコム、“超小型”ながら3ポートのUSB PD対応充電器を11モデルも一気に発売!

            • NICT、「WarpDrive」をアップデート。「攻殻機動隊 SAC_2045」の世界でセキュリティを学べるクイズが拡充され、試験対策にも

            • NTT西日本グループ、自治体や企業向けに「セキュリティのかかりつけ医」となる総合サービス提供

            • TP-Link、4K対応の屋外用ネットワークカメラ「Tapo C460」発売

            • 「さくらの生成AIプラットフォーム」、国内完結の生成AI実行基盤を提供開始、さくらインターネット

            • Bluetooth対応の充電式ポータブルカセットプレーヤー「MXCP-P100」、マクセルブランドで電響社から発売

            • 体調管理の味方! オムロンの体組成計や血圧計がAmazonでタイムセール

              体脂肪率や骨格筋率なども測定できる体組成計「HBF-214」は3180円に

            • やじうまWatch

              Androidの位置追跡アプリ、「Find Hub」に名称変更。AirTagでおなじみUWBもサポートへ

            • やじうまWatch

              Pinterest、多数のアカウントが誤って無効化された件を謝罪。AIツールの関連は否定

            • ARグラス「XREAL One」を“6DoF”に拡張、撮影機能も備える専用アクセサリー「XREAL Eye」発売

            • UGREENの「Qi2」対応モバイルバッテリーがAmazonでセール中!

              4-in-1の大容量モデル「Nexode PB771」は1万6786円に

              もっと見る
                もっと見る
                  もっと見る
                    もっと見る

                    • 確定申告・e-Taxのやり方、源泉徴収票の見方など「税金の話」まとめ

                    • それってネット詐欺ですよ! 騙しの手口まとめ

                    リンク集

                    夏にはじめる2ちゃんねる~2ちゃんねる徹底活用ガイド2010


                     夏休みシーズン直前の恒例企画として、掲示板サイト「2ちゃんねる」の特集をお届けする。近年、インターネット上のコミュニケーション手法は多様化し、SNSやTwitterを活用した口コミの存在感が高まっている。しかし会員登録不要、かつ無記名で、テーマ別に交流できるのが2ちゃんねるの強み。情報ソースを数多く確保するためにも、また、不用意なSNSへの書き込みで炎上しないためにも、2ちゃんねるについて知っておきたい。

                    ●まずは確認! 2ちゃんねるのイロハ

                     それでは最初に、2ちゃんねるの基本的な概要からチェックしていこう。初心者向けのガイド記事を参照しながら、まずはスレッドを読むことから始めてみるといいだろう。なお、2ちゃんねるにはポルノ関連のバナー広告も多い。未成年に見せたくない場合は、URLフィルタリングなどの設定をしておくと良いだろう。

                    ◆2ちゃんねる
                    http://www.2ch.net/
                     巨大掲示板サービス、2ちゃんねるのトップページがこちら。かつては壺のイラストが掲示されていたが、現在は2ちゃんねると縁の深いキャラクターに差し変わっている。まずは「掲示板」のリンクをクリックして掲示板一覧をチェックするか、検索フォームを利用してみるといいだろう。

                    2ちゃんねる
                    http://www.2ch.net/

                    ◆c.2ch.net
                    http://c.2ch.net/
                     携帯電話で2ちゃんねるを閲覧したいユーザー向けのトップページ。表示はシンプルだが、PCと比較してもさほど遜色ない感覚で利用できるはずだ。なお、2ちゃんねるはテキストのみの掲示板だが、1スレッドの最大容量が500KBとかなり大きい。パケット通信の定額プランを契約していない場合は、使い過ぎに注意したい。

                    ◆2ちゃんねるガイド
                    http://info.2ch.net/guide/
                     2ちゃんねるの利用法や注意点をまとめたヘルプ情報ページ。利用者のIPアドレスをすべて記録しているといった重要情報についても掲載されている。2ちゃんねる初心者でなくても、一度は読んでおくことをおすすめする。

                    ◆2ちゃんねるガイド 全掲示板&案内
                    http://info.2ch.net/guide/map.html
                     上述のヘルプ記事内にあるコンテンツの1つ。2ちゃんねるに登録されている掲示板を、ひとこと解説とともにリストアップしている。例えば、「ゲーム」の掲示板は、取り扱う作品ジャンルやテーマに応じて細かくカテゴリーが分かれている。このページの説明を参考に、適切な掲示板を見つけよう。

                    ◆初心者の質問@2ch掲示板
                    http://gimpo.2ch.net/qa/
                     2ちゃんねるの掲示板の1つ。タイトルどおり、初心者を対象としており、書き込み手順を具体的に試せるスレッド、初心者の質問に答えてくれるスレッドなどが用意されている。

                    ◆2ちゃんねるWiki
                    http://info.2ch.net/wiki/
                     2ちゃんねるを運営する上で必要なさまざまなプロジェクト(サーバー増強など)についてまとめられたページ。閲覧・投稿だけが目的のユーザーであればほとんど関係のないページではあるが、「実況禁止」の理由など、興味深い記事もある。慣れたころに一度読んでみるのもいいだろう。

                    ●スレッド紹介サイトで、面白記事を見つけよう

                     2ちゃんねるの規模は非常に大きいため、1人で到底読み切れるものではない。そこで、面白いスレッドをピックアップし、書き込み内容を読みやすく整理した上で転載する“スレッド紹介サイト”が、外部で多数運営されている。「面白い記事をとにかく簡単に探したい」という人にオススメだ。

                    ◆2NN 2ちゃんねるニュース速報+ナビ
                    http://www.2nn.jp/
                     2ちゃんねるの「ニュース速報+」をはじめとした、記者だけがスレッドを立てられる「+」系ニュース板の書き込みを自動解析して、ニュースサイト風の構成で紹介するサイト。基本的に1時間あたりのレス(返信)の多い順にスレッドへのリンクが並べてあるため、いま最もホットな話題を把握しやすい。

                    ◆ニュー速クオリティ
                    http://news4vip.livedoor.biz/
                     2ちゃんねるの「ニュース速報VIP」板および「ニュース速報+」板のスレッドを中心に紹介するネタ系サイト。トップページには時系列に記事が並んでいるが、「芸能」「PC」などのテーマ別にバックナンバーを閲覧することもできる。

                    ◆2ちゃんねる ヘッドライン BBY (news)
                    http://headline.2ch.net/bbynews/
                     2ちゃんねると同一のドメイン内で提供されているサービス。「ニュース速報+」に投稿されたスレッドを時系列に紹介。“祭り”(レスが殺到する状態)を自動的に検知する機能などを搭載しているという。なお、RSSの配信も行っている。

                    ◆痛いニュース(ノ∀`)
                    http://blog.livedoor.jp/dqnplus/
                     2ちゃんねるのニュース系の掲示板から、ツッコミどころ満載の“痛い”ネタをピックアップしているブログ。主題となるニュース本文に加え、2ちゃんねらーの反応もなかなか鋭く、思わず笑ってしまう。

                    ◆アルファルファモザイク
                    http://alfalfalfa.com/
                     毎日のニュースに加え、「最近の注目記事」のページを掲載。3日、1週間、1カ月単位での人気ランキングをまとめている。毎月の人気ランキング「月刊アルファルファモザイク」とあわせて読みたい。Twitterでも更新情報を配信中。

                    ◆ハムスター速報
                    http://hamusoku.com/
                     面白スレッドを連日紹介中。また、ぜひ読んでおきたいのが「特選スレ一覧」。2007~2008年ごろに掲載した、笑える、感動するスレッドを独自にランキングしている。

                    ◆暇人\(^o^)/速報
                    http://blog.livedoor.jp/himasoku123/
                     笑えるスレッドを紹介するブログ。記事への投稿数、はてなブックマークへの登録数などがあわせて参照できる。また、ページ下部左ペインには、バックナンバー一覧などもある。

                    ◆2ちゃんねる実況中継
                    http://www.res2ch.net/
                     数行、あるいは1つのレスで笑える短文系のスレッド紹介が豊富。中でも、7月1日付で紹介されている「2ちゃんねるとTwitter 使い方の違い」は、ネットの匿名性を端的に表現しており、ネット中毒者(?)ほど笑えるはず。

                    ◆VIPPERな俺
                    http://blog.livedoor.jp/news23vip/
                     日常、アニメ、下ネタなどさまざまなテーマのスレッドを紹介。カテゴリー別のアーカイブも非常に多岐に渡る。紹介記事に対して、さらにコメントを付けることも可能だ。

                    ◆ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
                    http://ayacnews2nd.com/
                     紹介スレッドに対して、投票する事が可能。リアルタイムに評点化されるので、面白記事を見つける際の参考にもなりそうだ。ページランキングも公開中。

                    ●2ちゃんねるをもっと便利に

                     スレッドをもっと効率的に読みたい――─そんな要望を叶える周辺サービスが2ちゃんねるには数多く用意されている。検索、過去ログ閲覧、専用ブラウザなどなど、シーンに合わせて選んでみよう。

                    ◆2ちゃんねる検索(Find.2ch)
                    http://find.2ch.net/
                     2ちゃんねるのトップページでも使える検索サービス。有限会社未来検索ブラジルが運営中。掲示板全文や投稿者を対象とした検索は有料ポイント制だが、もっとも基本的なスレッドタイトル検索は無料・会員登録不要で気軽に使える。

                    ◆モリタポータル
                    http://moritapo.jp/
                     2ちゃんねる検索に必要なポイント「モリタポ」の販売サイト。1円=10モリタポで、最低購入金額は2000円(2万モリタポ)。なお、検索にかかるポイント数は、本文検索、投稿者検索ともに10モリタポ。検索結果の次ページ表示にも10モリタポ必要。モリタポを使って、“dat落ち”と呼ばれる、過去ログ倉庫に格納されたスレッドを読むことも可能。過去ログの閲覧には1スレッドあたり50モリタポ必要となる。

                    ◆2ちゃんねる検索
                    http://2ken.net/
                     無料の2ちゃんねる検索サービスという位置付けだが、スレッド本文検索に限定的ながら対応しているのが特徴。キーワードに加えて、検索対象ジャンルを設定してから実行しよう。なおスレッドタイトル検索専門のページも別途用意されている。

                    ◆monazilla.org
                    http://www.monazilla.org/
                     おもに個人開発者が無料公開している、2ちゃんねる専用ブラウザのまとめページ。専用ブラウザーを使えば、より最適化されたインターフェイスで効率的にスレッドを閲覧できるほか、サーバー負荷軽減などのメリットがある。ぜひ使用を検討してみよう。

                    ◆Jane Style
                    http://janesoft.net/janestyle/
                     2ちゃんねる専用ブラウザーの1つで、株式会社ジェーンが無料公開している。メールソフト風の外観を採用、インラインサムネイル表示などの機能を備える。アップデートや不具合修正が定期的に行われており、Windows 7にも対応済みだ。

                    ◆Live2ch
                    http://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/
                     こちらも2ちゃんねる専用ブラウザーの1つ。2002年の初公開以降、着実にバージョンアップを重ねている。現在のバージョンではスキンを選択できるので、ソフトの外観を大幅に変更することが可能だ。

                    ◆p2.2ch.net
                    http://p2.2ch.net/
                     “2ちゃんねる公式”を謳う専用ブラウザー。JavaScript対応ウェブブラウザー上で動作するプラグイン風のソフトで、使用には「モリタポアカウント」への登録が必要。利用しているプロバイダーのリモートホストが書き込み規制の対象となっている場合も、p2を利用することで書き込みが可能となるが、書き込み機能を利用するには年間5000モリタポ(500円相当)かかる。

                    ◆BB2C
                    http://iphone.infocity.jp/pc/bb2c.html?lang=ja
                     iPhone用の2ちゃんねる閲覧用アプリ。無料で利用できる。2ちゃんねるのiPhone板では専用スレッドがPart 65まで続いている定番アプリ。iPhoneのリモートホスト「pandaworld.ne.jp」は、2ちゃんねるでは書き込み規制されていることが非常に多いが、「BB2C」は上述のp2に対応しているため、p2を利用すれば規制中でもiPhoneから書き込みが可能になる。

                    ◆Mosa
                    http://www.fenrir.co.jp/iphone/apps/mosa.html
                     iPhone用の2ちゃんねる閲覧用アプリ。無料で利用できる。フリーのタブブラウザー「Sleipnir」の開発で知られるフェンリル株式会社が公開中だ。6月には大幅なバージョンアップが行われ、ユーザーインターフェースなどが刷新された。

                    ◆Android用2chブラウザを語るスレ【専ブラ】Part4
                    http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1276513842/
                     Android採用スマートフォン向けの2ちゃんねるブラウザーについて語るスレッド。スレッド冒頭でアプリ一覧も掲載されているので参考にしよう。

                    ◆まだかな、まだかな
                    http://qb6.2ch.net/_403/madakana.cgi
                     2ちゃんねるでは、意味のない連続投稿やコピペの大量投稿などを禁止しており、こうした書き込みを行ったユーザーを規制している。ただし、プロバイダー経由の接続ではIPアドレスは接続の都度変わる可能性があり、IPアドレスによる規制はできない。このため、リモートホスト単位での規制となるが、問題となる書き込みとはまったく関係がない、同じプロバイダーを利用しているユーザーが多数巻き込まれることになる。自分がこうした書き込み規制に巻き込まれているかどうかを、このページで確認することができる。

                    ◆2ちゃんねるビューア ●

                    http://2ch.tora3.net/
                     年額33.00ドルの定額料金で、過去の“dat落ち”スレッドも閲覧できるサービス。利用プロバイダーのリモートホストが書き込み規制されている場合も書き込みができる、連続投稿規制が緩くなるなどの優遇もある。なお、利用にあたっては、“●”をサポートする2ちゃんねる専用ブラウザーが別途必要だ。2ちゃんねる専用ブラウザーは「Jane Style」「Live2ch」「ギコナビ」など無料のフリーソフトが多数あり、「2ちゃんねるビューア ソフトウェアリンク集」のページで一覧できるので、好みのものをダウンロードして利用しよう。

                    ◆2ch dat落ちスレ ミラー変換機 Ver.4
                    http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
                     dat落ちしたスレッドのURLを入力すると、ネット上のさまざまなサイトが保存している当該スレッドのミラーリングデータを、複数リストアップしてくれる。過去ログの簡易閲覧サービスとして使えるだろう。

                    ◆2ちゃんねる サーバ負荷監視所
                    http://ch2.ath.cx/
                     2ちゃんねるで運用されているサーバーの稼働状況をモニタリングしているサイト。2ちゃんねるが正常に閲覧できない、書き込みできないといった際にこちらのページをチェックすれば、原因究明に役立つ。

                    ◆2ch 鯖監視係
                    http://sv2ch.baila6.jp/sv2ch01.html
                     こちらも同じく、2ちゃんねるのサーバー運用状況を表示中。ページ下部では、具体的にどのような手段で監視を行っているか詳しく解説している。

                    ●2ちゃんねる文化(?)を学ぶなら

                     2ちゃんねるでは「ktkr」「希ガス」といった略語、AA(アスキーアート)から派生したキャラクター「モナー」「やる夫」など、独特の表現が豊富だ。これらの要素を解説するサイトも数多くあるので、2ちゃんねるをより深く理解するための参考にしよう。

                    ◆2典Plus
                    http://www.media-k.co.jp/jiten/
                     2ちゃんねる用語をまとめたデータベースで、収録語数は3100語超。「厨房」「中の人」などの定番用語もきっちり掲載している。五十音順はもちろん、フリーワードでも検索可能。

                    ◆2ちゃんねる用語解説
                    http://webmania.jp/~niwatori/
                     2ちゃんねる用語を“レベル”に応じて解説しているサイト。レベル1の「sage」「マジレス」などからスタートし、レベル4で「リファ」「がいしゅつ」に言及するという構成。初心者向けガイドとしても有効だろう。

                    ◆AA大辞典(仮)
                    http://maruheso.at.infoseek.co.jp/aadic/
                     2ちゃんねるで使われているアスキーアートを五十音順で収蔵。2007年の最終更新からかなりの時間が経過してしまっているが、出自に関する説明文も豊富で、現在でもなお読み応えはバツグンだ。データの一括ダウンロードも可能。

                    ◆(^0^)/AAだよ!全員集合
                    http://www.aadayo.com/
                     アスキーアート全般の投稿サイト。すでに1万件を越えるアスキーアートを収録しているという。フリーワード、およびカテゴリー別の検索機能、新着一覧ページなどを利用可能。

                    ◆2ch全AAイラスト化計画
                    http://riceballman.fc2web.com/
                     記号や文字を複雑に組み合わせて作るアスキーアート。2ちゃんねるでは随所に掲載されているが、これらをより漫画的なイラストにしようという試み。サイトの運営者である“まそ”氏は、2ちゃんねるのトップページのイラストも担当している

                    ◆2ちゃんねる ロゴギャラリー
                    http://logo.s3.xrea.com/
                     2ちゃんねる各掲示板ごとのロゴ画像をまとめたギャラリー。掲示板のテーマに沿った王道的なロゴはもちろん、ちょっとひねった作品も豊富で、見応えがある。

                    ◆やる夫見聞録
                    http://crescentmoon.gozaru.jp/yaruo.html
                     「○○でやるお!」「だっておwwwwwwwwwww」の口癖(?)でおなじみのアスキーアート、それが“やる夫”だ。こちらのサイトは、数多くあるスレッド紹介サイトのうち、やる夫について取りあげたページをまとめている。

                    ◆やる夫.jp
                    http://xn--hbko4132a.jp/
                     「やる夫で学ぶ」「やる夫がするようです」についてまとめられたページへのリンク集。更新頻度も高く、7月5日時点では「やる夫がドラゴンクエストの開発者になるようです 」「やる夫で学ぶ日露戦争」などが紹介されている。

                    ◆ストーリーを教えてもらうスレ暫定Wiki
                    http://www8.atwiki.jp/storyteller/
                     2ちゃんねるでは、各スレッドで集約されたテンプレート的な情報を、外部のWikiサイトで公開する行為が頻繁に行われている。ゲームのストーリーについてまとめたこちらのWikiも、その1つだ。同様のWikiは多数あるので、発見した場合はぜひ有効活用しよう。

                    (2010/7/9)

                    [森田 秀一]


                    • ▲

                      アニメ界でも“つぶやき”流行中?
                      声優ブログ&Twitter特集2010

                    • 夏休みの宿題・自由研究特集2010前編
                      キッズ向けサイトを活用しよう!

                      ▲

                    [リンク集]の他の記事を見る

                    トップページに戻る

                    Group site links
                      • Think IT
                      • Web担当者Forum
                      • インプレス総合研究所
                      • IT Leaders
                      • ドローンジャーナル
                      • デジタルカメラマガジン
                      • できるネット
                      • インターネット白書ARCHIVES
                      • SmartGridフォーラム
                      • ネットショップ担当者フォーラム
                      • Impress Business Library
                      • インプレスセミナー
                      • DIGITAL X(デジタルクロス)
                      • インプレスブックス
                      • NextPublishing
                      • リットーミュージック
                      • 楽器探そう!デジマート
                      • TシャツPOD T-OD
                      • 立東舎
                      • 山と溪谷オンライン
                      • CLIMBING-NET
                      • 近代科学社Digital
                      • AIRLINEweb
                      • Jディフェンスニュース
                      • 通訳翻訳ジャーナル
                      • JレスキューWeb
                      • イカロスアカデミー
                      • MdN Books
                      • MdN Design Interactive
                      • 天海社
                      • Comic curea
                      • impress QuickBooks
                      • パブファンセルフ
                      • TシャツPOD pTa.shop
                      • カスタム写真集POD fabli
                      • Impress Group Publication Information
                    • 本サイトのご利用について
                    • お問い合わせ
                    • 広告掲載のご案内
                    • 編集部へのご連絡
                    • プライバシーポリシー
                    • 会社概要
                    • インプレスグループ
                    • 特定商取引法に基づく表示

                    Copyright ©2018Impress Corporation. All rights reserved.