週間ニュースインデックス

見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全67本

[2024/6/6~6/13]

Naser Farrag/Shutterstock.com

「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。

事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国内)

大学/研究/図書館

  • NTTと早稲田大学が「IOWN」を活用した共同研究を実施へ、サステナ社会実現に向け全学一貫で連携[ケータイWatch

イベント

  • 「2023年クリエイター・オブ・ザ・イヤー賞」表彰式[電通報
  • YouTube広告アワード、2024年グランプリは「漫画愛」--高い効果を出す秘訣とは[CNET Japan

事件/出来事

  • ニコニコ、復旧の見通し立たず、16日までの番組中止/延期を発表。今週中に状況説明の予定 11日20時の「月間ニコニコインフォ」はYouTubeとXで放送[INTERNET Watch

業界団体/標準化団体

  • IPAやDSAが相次ぎ欧州データ連携基盤と相互運用目指す、国内企業の協力不可欠[日経XTECH
  • フィッシング対策協議会、「フィッシング対策ガイドライン」2024年度版を公開、事業者向けと利用者向け[INTERNET Watch
  • メディア30社、なりすまし詐欺広告対策で協力[Impress Watch

行政/政策

  • “AIで日本の競争力強化を”科学技術・イノベーション白書[NHK
  • 「Googleマップの口コミ高評価で割引」はステマ、消費者庁が措置命令[ITmedia
  • アップルやグーグルら大手IT規制 スマホソフト競争促進法が成立[Impress Watch
  • なりすまし広告対策、SNS事業者に審査強化要請へ 政府[日本経済新聞
  • マイナ救急実証事業、今後の開始時期が決定[ケータイWatch
  • 小池百合子都知事、生成AIを使った“AIゆりこ”動画を公開 再びニュースキャスターに[ITmedia
  • 総務省「事業者間ローミング検討会」、2025年末頃に“フルローミング”“緊急通報のみ”それぞれを導入へ[ケータイWatch
  • 北海道が生成AIを本格導入 業務の効率化進めるため[NHK

セキュリティ

  • 「サポート詐欺」急拡大、フィッシングサイトは「Duck DNS」悪用 2023年のネット詐欺実態[ITmedia
  • 個人情報漏えいや紛失 昨年度約1万2000件 調査開始以降最多に[NHK

事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国際)

事件/出来事

  • AI検索エンジンの「Perplexity」がForbesなどの記事の一部をAIでまとめてほぼ同一の内容を最低限の帰属表示で再公開していると指摘される[Gigazine
  • OpenAI社員ら、“リスク軽視と報復の文化”を公開書簡で警告[WIRED日本版

行政/政策

  • Microsoft・OpenAI・NVIDIAを独占禁止法違反の疑いでアメリカ司法省と連邦取引委員会が調査へ[Gigazine
  • 米財務省、AI活用の意見を公募 金融機関や企業、投資家に[共同通信
  • 米司法省(DoJ)と米連邦取引委員会(FTC)は、Microsoft、OpenAI、NVIDIAに対する独占禁止法調査を開始[ITmedia

新製品/新サービス(国内)

AI

  • LINEヤフー、Yahoo!検索で商品レビューを生成AIが要約する機能--良い点と悪い点を抽出[CNET Japan
  • グーグルの生成AIサービス「NotebookLM」が日本でも一般公開、調査と制作を助けてくれるAIパートナー[ケータイWatch

コマース

  • Amazonネットスーパー、プライム会員以外も利用可能に[Impress Watch

フィンテック

ハードウェア

メディア

  • 「日経空間版」28日リリース 立体的な新UIを搭載したApple Vision Pro用ニュースアプリ[ITmedia

新製品/新サービス(国際)

AI

  • Apple「WWDC24」本誌記事まとめ――今秋登場のiOS 18/iPadOS 18やAI/生成AI機能「Apple Intelligence」が発表[ケータイWatch
  • iPhone向け「iOS 18」発表、アップルのAI「Apple Intelligence」やアプリアイコンのカラーカスタマイズなど[ケータイWatch
  • 「iPadOS 18」発表、手書きの計算やデバイス遠隔操作に対応[ケータイWatch
  • Apple、「iOS 18」でRCSをサポート[ケータイWatch
  • アップル、「iOS 18」の対応機種を発表[ケータイWatch
  • アップル、「iPadOS 18」の対応機種と料金を発表[ケータイWatch
  • アップル、macOS Sequoiaで利用できる新機能「iPhoneミラーリング」を発表[ケータイWatch

ゲーム/エンターテインメント

  • 「Google マップ」のタイムライン、Web版は廃止へ[ケータイWatch

企業戦略/業績(国内)

情報通信技術/サービス

  • 「AIを軸に新しい価値創出を目指す」 富士通のAI研究戦略[EETimes
  • InstagramのSEO対策が重要!サントリーに聞く、ハッシュタグ検索で上位シェアを取る最新戦略[Markezine
  • KDDI、MWCの展示内容を実店舗「GINZA 456」で再現 買い物やスポーツ観戦にスマホ活用[ITmedia
  • TOPPANデジタルとgumi、譲渡不可トークンのSBT活用で協業[CNET Japan
  • さくらインターネット田中社長「国産クラウドでアマゾンに挑む」[日経ビジネス
  • ソフトバンク、堺市にAI向け施設構築へ[共同通信
  • 国立競技場の民間運営者にNTTドコモや前田建設工業など、運営権対価に528億円[日経XTECH
  • 生成AIでおもちゃづくり セガサミー、案100倍に[共同通信

企業戦略/業績(国際)

アップル

  • Appleのティム・クックCEOが「Apple Intelligenceが虚偽や誤解を招く情報を生み出す可能性はゼロではない」と発言[Gigazine

アルファベット(グーグル)

  • グーグル、「フィッシング対策は消防訓練を参考にしよう」[ケータイWatch

情報通信技術/サービス

  • Adobe、「ユーザーコンテンツをAI学習には利用しない」。利用規約変更への釈明を投稿[PC Watch
  • 米スペースX、スマホと直接通信できる「Starlink」衛星を打上げ[ケータイWatch

OpenAI

  • OpenAIがドイツの技術イベントで語った「生成AIの次」に起きること。加速する4つの変化とは[BUSINESS INSIDER

ツイッター

  • イーロン・マスクが「AppleがChatGPTを統合するなら我が社ではAppleデバイスを使用禁止にしてゲストからも没収する」と発言しコラ画像も作成してリスクをアピール[Gigazine
  • イーロン・マスクがOpenAIに対する訴訟を取り下げ[Gigazine

市場調査/指標(国内)

情報通信技術/サービス

  • 国内ITサービス売上高は2023年度に2桁成長、世界市場の伸び率を上回る[日経XTECH
  • 電通、人間の消費行動に影響を与える「11の欲望」2024年版を発表 「愛情」など6つの欲望を更新[Markezine

メディア

  • 電通グループが3D空間メディアのマーケティング効果指標「ブランドイマーシブタイム」提唱[Web担当者フォーラム

市場調査/指標(国際)

メディア

  • 米・オーディオ出版協会、2023年のオーディオブック売上高と2024年に実施された消費者調査の結果を公表[カレントアウェアネス

コラム/インタビュー(国内)

  • “後出し”の生成AI「Apple Intelligence」がAppleの製品力を高める理由[ITmedia
  • AIはカルチャーをどう発展させるか? 台湾で進む、AIプロジェクトの最前線[BUSINESS INSIDER

コラム/インタビュー(国際)

  • コンテンツの価格は海賊版のアクセス数に影響を与えるのか?[Gigazine
  • AppleはChatGPT統合に関してOpenAIに金銭を支払っていないが将来的に収益分配システムを構築予定との報道[Gigazine
  • GoogleのGeminiとMicrosoftのCopilotが過去のアメリカの大統領選挙を含めた世界中の選挙の結果を正常に返していないことが判明[Gigazine
  • アップルのWWDCをウォール街は高く評価…各社の見解を紹介しよう[BUSINESS INSIDER
  • グーグルに見習ってほしい? アップルに学ぶ「AIテクノロジーの伝え方」[CNET Japan
  • ついにアップルも生成AIを本格活用へ。「Apple Intelligence」がもたらす“利益”と新たな課題[WIRED日本版
  • マスクとザッカーバーグ、AIスタートアップとの提携を巡ってライバル関係がヒートアップ[BUSINESS INSIDER
  • メディア企業と生成 AI 企業の連携が加速。新たなライセンス契約が続々誕生[DIGIDAY日本版
  • 元グーグルCEOのエリック・シュミットは、AIが自由意志を持つことを危惧している[BUSINESS INSIDER
  • 焦点:iPhone売上反転目指すアップル、AI導入でアピール[ロイター
中島 由弘

フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。