週間ニュースインデックス
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全57本
[2025/7/17~7/23]
2025年7月25日 19:55
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
大学/研究/図書館
- 国立国会図書館(NDL)、デジタル資料の長期保存に必要なメタデータを定めたPREMISの概説書「Understanding PREMIS」の日本語訳を公開[カレントアウェアネス]
事件/出来事
- CIC、信用情報のネット開示を10月再開 マイナカードで本人確認強化[Impress Watch]
- クレジットカード「ビザ」独禁法違反の疑いで改善計画 公取委[NHK]
- 弁護士ドットコム、偽サイトを確認 「個人情報入力しないで」と注意喚起[ITmedia]
業界団体/標準化団体
- Generative AI Japanが年次イベントを開催、「セキュリティガバナンス」と「ビジネス進化の可能性」がテーマ[クラウドWatch]
行政/政策
セキュリティ
- フィッシング報告状況[フィッシング対策協議会]
事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
大学/研究/図書館
- 「ググる」が創造性減ずる可能性──カーネギーメロン大・大学生244人との実験で[Forbes JAPAN]
- 「ショート動画」依存で脳が変わる? 研究が示す2つの悪影響[Forbes JAPAN]
事件/出来事
- Spotifyで亡くなった歌手のAI生成新曲が無許可配信され管理担当者が困惑[Gigazine]
行政/政策
- 台湾がAIプロジェクト開始へ、経済5100億ドル押し上げ目指す[ニューズウィーク日本版]
- 米政権、AI行動計画を発表-開発強化へ規制緩和やエネ供給拡大[ブルームバーグ]
セキュリティ
- フェイスブックで「生成AIを用いたスパム」が急増、メタが取り締まり開始[Forbes JAPAN]
新製品/新サービス(国内)
AI
- GPT-4oなどでが無料で使える「povo AI」 povo2.0新機能[Impress Watch]
- MIXI、長期記憶とLLMフル活用の会話ロボ「Romi(Lacatan)」[Impress Watch]
メディア
- note、限定記事を「LINEで友だち登録した人」だけが読める機能[Impress Watch]
VR/AR
- DNP、教育機関向け「メタバース空間を利用したラーニングシステム」の無料体験版を提供開始[INTERNET Watch]
消費者向けソフトウェア/サービス
- “圏外”でも緊急SOS 登山アプリ「ヤマレコ」、au Starlink Direct活用の新機能[ITmedia]
新製品/新サービス(国際)
AI
- “わからないことを電話で確認してくれる機能”、生成AI「Gemini」で米国から展開[ケータイWatch]
- ChatGPTエージェント登場 AIがスライド作成や調査を代行[Impress Watch]
- ChatGPTエージェント登場--「本物のAGIを感じる瞬間」とアルトマン氏 危険性も説明[CNET Japan]
- Gemini 2.5 Proを用いたウェブ検索がGoogleのAIモードで利用可能に[Gigazine]
- OpenAI、「ChatGPTエージェント」を提供開始--複雑なタスクを自動処理[ZDnet Japan]
- Slack、AI本格展開 自動翻訳やハドル議事録 文脈・作業理解をAI支援[Impress Watch]
企業戦略/業績(国内)
企業戦略/業績(国際)
メタ(フェイスブック)
- メタ、EUのAI規制法行動規範に署名しない方針-要求過度と反発[ブルームバーグ]
アルファベット(グーグル)
- Google、7000超のYouTubeチャンネルを停止 工作活動を阻止[Impress Watch]
情報通信技術/サービス
- DeepLのセバスチャンCTOが来日、日本展開と音声翻訳機能の強化を説明[ケータイWatch]
マイクロソフト
- Microsoft、米国防総省向けクラウド顧客支援チームから中国技術者除外[日本経済新聞]
- マイクロソフトに聞く、「責任あるAI」を担保するための技術的な取り組み[ZDnet Japan]
OpenAI
- オープンAI、チャットGPTで決済システム開発中=FT[ニューズウィーク日本版]
- オープンAIのアルトマン氏、AIによる「詐欺危機」を警告[CNN]
- 元OpenAI研究者らの「Thinking Machines Lab」、史上最大20億ドル調達[WIRED日本版]
アマゾン
- アマゾン、クラウド部門AWSで人員削減-AIコスト増大の余波[ブルームバーグ]
- アマゾンが2億アカウントに警告、プライム会員へのなりすまし詐欺が活発化[Forbes JAPAN]
市場調査/指標(国内)
情報通信技術/サービス
- 海外IT人材、約6割の企業が採用を「必要」と回答。大企業では66%がすでに採用済み[ネットショップ担当者フォーラム]
- 生成AIの日常的な利用率、世界平均72%に対し日本は51%と低迷【BCG調べ】[Web担当者フォーラム]
- 生成AI活用、75%が社内向け ただし大手銀行はココが違う[ITmedia]
市場調査/指標(国際)
情報通信技術/サービス
- グーグル検索のAI要約はクリック率を下げるのか--調査結果が公開[CNET Japan]
コラム/インタビュー(国内)
- 「デジタル教科書」があれば紙の教科書は本当に必要ないのか? クエスチョンタイム[プレジデントオンライン]
- ポルノサイト閲覧制限、年齢確認はどう機能するのか プライバシーの問題は [WEDGE]
- 関税15%発表も自信のSNSだけ。配信たった8分後に世界に届けられる最高齢79歳のSNS情報発信力[Yahoo!ニュース]
- 生成AIの問題点とは?企業が知るべきリスクと効果的な対策[ASCII.jp]
- 相談相手は「AIコンパニオン」、アプリに若者課金 依存リスクも[日本経済新聞]
コラム/インタビュー(国際)
- AIボットのWebデータタダ取り阻止。クリエイターが報われる時代が来るか?[Gizmode]
- AIモデルは温室効果ガス・水・エネルギーなど環境にどれぐらい影響を与えるかの詳細をMistral AIが初公開[Gigazine]
- AI動画生成「Midjourney」の動画生成の実力は?Sora・Veo 2と比較した結果…[lifehacker]
- Apple AirPods Pro2の公式動画が「感動する」「泣ける」と世界中が大絶賛 / YouTubeで5000万再生突破[ガジェット通信]
- Claudeの「Research」はどこまで賢い?ChatGPTとGeminiで対決してみた[lifehacker]
- アマゾンの自費出版で年収1300万円。10年近い試行錯誤から学んだ、執筆をビジネスに変える方法[BUSINESS INSIDER]
- ビル・ゲイツなど富豪5人の慈善団体、アンソロピックのAIを低所得層の支援に活用[Forbes JAPAN]