週間ニュースインデックス

見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全46本

[2025/8/28~9/4]

Naser Farrag/Shutterstock.com

「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。

事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国内)

事件/出来事

  • 17年以前のFeliCaチップに脆弱性 「引き続き安心して利用を」[Impress Watch

行政/政策

  • ネットワーク機器利用実態調査2025[日経XTECH
  • ネット普及380兆円必要、国連 30年までに、官民協力強調[共同通信
  • 我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計・試算[総務省
  • 国際規格づくり推進へ「標準化責任者」新設 政府に政策助言[日本経済新聞
  • 政府のAI戦略本部を新設、国内の遅れ挽回図る 偽・誤情報の対策も[朝日新聞デジタル

セキュリティ

  • ヤマト運輸のなりすましメールやSMSに注意! 荷物の問い合わせは公式アプリか「荷物お問い合わせシステム」で[INTERNET Watch

事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国際)

訴訟

  • 「グーグルのChrome売却は不要」、米連邦判事が判断[CNET Japan
  • 米国のAI著作権巨額訴訟で初の和解 アンソロピック、海賊版利用巡り[日本経済新聞

行政/政策

  • 中国政府 『AIプラス』計画を加速[AFP

セキュリティ

  • グーグルが「Play ストア」からマルウェアを仕込むアプリを削除――今すぐスマホの確認を[Forbes JAPAN

新製品/新サービス(国内)

フィンテック

  • ゆうちょ銀行、「トークン化預金」26年度提供へ[Impress Watch

マーケティング/アドテック

  • 電通デジタルが広告コンセプトを提案する独自AIツール、ターゲット探索から一気通貫に[Web担当者フォーラム
  • 博報堂テクノロジーズ、複数の専門家エージェントの連携により企画業務を支援する「Nomatica 2.0」を発表[クラウドWatch

メディア

  • 世界の約450万タイトルの書籍を1冊から国内で製造するサービスを Amazon内店舗「外濠書店」で提供開始[大日本印刷
  • 楽天Koboの電子書籍リーダーにInstapaper搭載。日本での提供は?[INTERNET Watch

消費者向けソフトウェア/サービス

  • Yahoo!検索、飲食店の評判を生成AIが要約 情報や評価を一目で確認[Impress Watch

新製品/新サービス(国際)

AI

  • Anthropic、「Claude for Chrome」を公開--ブラウザー拡張機能でウェブ操作を支援[ZDnet Japan
  • DeepL、AIエージェントを開発 企画や経理など自動化[日本経済新聞
  • Googleの無料動画編集ツール「Google Vids」がついに一般公開。AI機能も使えるぞ![lifehacker
  • Google翻訳、会話を続けながら訳す「ライブ翻訳」 語学学習機能も[Impress Watch
  • OpenAI、新音声対話モデル「gpt-realtime」 電話番号も正確に認識[Impress Watch
  • オープンAI、ChatGPTをアップデート-10代の自殺巡る訴訟受け対策[ブルームバーグ
  • グーグル、一貫したキャラ表現が可能な画像生成モデル「Gemini 2.5 Flash Image」[Impress Watch
  • グーグル、画像編集AI「nano banana」を「Gemini」に統合--DeepMindがモデル開発[ZDnet Japan
  • マイクロソフト、音声合成モデル「VibeVoice」をオープンソースで公開、最大4名・90分までの自然な会話を生成[Codezine

企業戦略/業績(国内)

情報通信技術/サービス

  • NTTドコモが「AI社長」導入 前田義晃氏そっくりアバター、社員に助言 なぜ誕生?[ITmedia
  • トヨタ・サイバー・明治安田が成果 AIエージェント導入に3つの鍵[日経XTECH
  • 正解のない経営課題に“600種類のAIエージェント”が議論して回答 日立らが新機軸のAI発表[ASCII.jp
  • 博報堂DYホールディングスら3社が「RSA広告文自動生成AIエージェント」を共同開発[Web担当者フォーラム

企業戦略/業績(国際)

アルファベット(グーグル)

  • 「Gmailに重大なセキュリティ問題」報道は「まったくの虚偽」、グーグルが異例の声明[CNET Japan

OpenAI

  • ChatGPTに「メンタルヘルス」「若者」に配慮した安全対策[Gizmode
  • OpenAI、GPT-5の安全機能が長時間の対話で低下する可能性を認める[Forbes JAPAN
  • OpenAIとAnthropic、AIモデルの安全性評価を相互実施[PC Watch

市場調査/指標(国内)

情報通信技術/サービス

  • 2024年度の通販・EC市場規模は7.3%増の14.5兆円。26年連続のプラス成長、10年間の平均成長率は9.1%【JADMA調査】[ネットショップ担当者フォーラム
  • 業務で生成AIを利用している企業が半数超、作りたいコンテンツのトップは「プレゼンテーション・提案書」[ネットショップ担当者フォーラム
  • 生成AI、仕事や学業での利用は2割にとどまる--「必要性を感じない」が最大の理由に[ZDnet Japan

市場調査/指標(国際)

メディア

  • 米国出版協会(AAP)、2024年の年次報告書の概要を発表:出版業界全体の推定収益は325億ドル[カレントアウェアネス

コラム/インタビュー(国内)

  • 生成AIを最大限生かす「プロンプト作成」の極意!ちょっとした工夫で"理想の回答"を得ることができる[東洋経済オンライン
  • AIも量子も全部入り、 政府の「デジタル重点計画2025」のインパクト総まとめ[ビジネス+IT
  • ネットの行動を追跡する「トラッキング」、支えるサードパーティCookieは制限対象に[日経XTECH

コラム/インタビュー(国際)

  • 「Grok 2.5」、名ばかりの「オープンソース」化に批判の声[ZDnet Japan
  • AnthropicがClaudeの利用規約&プライバシーポリシーの更新を発表しユーザーから批判が殺到[Gigazine
  • Google GeminiのAI写真編集が「Photoshop」に迫りつつある。新機能に見えた『危うさ』[lifehacker
  • Google「NotebookLM」の便利すぎる活用術3選「議事録も資料作成も一瞬」[ビジネス+IT
  • OpenAIのオフラインで使えるAIモデル「gpt-oss」を試して見えたこと[lifehacker
中島 由弘

フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。