特集

「Zoomで見る演劇」開催、出演者もリモートで参加 ~ テーマは太宰治「グッド・バイ」

ヤマハ「NETDUETTO」で低遅延に

視聴するZoomの画面。イメージ動画と、出演者の映像がスポットライト機能で切り替わりシーンを盛り上げるという

 「出演者はリモートで参加し、観客もZoomで観劇する」という「新しい生活様式」の演劇を、劇団「ロウドクノチカラ」が実施する。

 これは、ヤマハが開発中のライブセッションアプリ「NETDUETTO」を活用したもの。演劇の形態は、朗読や生演奏、そして映像を組み合わせた「リーディングシネマ」のオンライン版で、題材は文豪太宰治の遺作となった「グッド・バイ」。

 開演日時は6月13日(土)17時で、今回はテストとして無償で公演される(要事前登録、登録はロウドクノチカラ公式Blogより)。

Zoomで観劇、出演者もリモート参加

ロウドクノチカラ第10回公演「リーディングシネマ 終末のフール」の一シーン。プロジェクションマッピングによる動画の投影で沈む太陽を再現

 ロウドクノチカラは、伊坂幸太郎氏の作品をメインとして公演を行っている劇団(*1)で、これまでは2012年1月の旗揚げ公演「マリアビートル」から2017年2月の「バイバイ、ブラックバード」まで、11回の公演を行っている。

 公演スタイルは同劇団が「リーディングシネマ」と呼ぶ独特のもの。朗読を中心にした「朗読劇」の表現を豊かにしたもので、「朗読」と「生演奏」、「生歌」、「映像」、「効果音」を組み合わせた独自スタイルだ。

 今回の公演は「出演者、スタッフが完全リモートワークなまま、従来の公演スタイルである朗読劇×生演奏×映像をお届けする」というコンセプト。キャストや楽器演奏者はそれぞれリモートで舞台に参加し、視聴者もZoomで参加。Zoomを介してライブ配信を観劇するという仕組みだ。

 しかし、出演者やスタッフが普通にZoomで参加するかたちにすると、キャスト同士の掛け合いや生演奏、歌唱などに遅延が発生してしまい、満足できる舞台にはならない。

 そこで、ロウドクノチカラでは、ヤマハが開発中のオンラインセッションアプリ「NETDUETTO」を使うことで、こうした問題に対処したという。NETDUETTOは、遠隔地同士のミュージシャンが、「その場にいるかのようなライブセッション」を実現するために開発されたアプリで、ネットワーク上の通信の揺らぎを吸収し、音声データの双方向送受信を極力小さな遅延で実現する技術が採用されている。

 ちなみに、NETDUETTOは「6月頃」から正式サービス「SYNCROOM」にアップグレードされる予定だが、今回はNETDUETTOのシステムが利用される(NETDUETTOは秋ごろまで利用可能)。

*1 著者公認の劇団ではないが、都度公演許諾はとっているとのこと

ヤマハの「NETDUETTO」を使って、役者の芝居と演奏者のセッション、そのすべての音をつないでいる

題材は、太宰治の遺作「グッド・バイ」

ロウドクノチカラ公式Blogから、視聴の事前登録が行える。視聴は無償だ

 今回、ロウドクノチカラがリーディングシネマ・オンラインの題材として選んだのは、文豪太宰治の遺作となった「グッド・バイ」。同作品は、朝日新聞や朝日評論に連載されていた小説だが、その連載半ばで太宰がこの世を去ったため、未完の名作となった。これまで何度もテレビドラマ化や映画化、舞台化されているほか、ロウドクノチカラの2017年2月の公演「バイバイ・ブラックバード」のオマージュ元でもある。

 今回のリーディングシネマ・オンラインは、ロウドクノチカラにとっても初めての試みであり、無償公演となる。オンラインでも、リーディングシネマの魅力である「朗読劇」+「生演奏」+「映像」の組み合わせを実現しているという。視聴には事前登録が必要だが、登録はロウドクノチカラ公式Blogから行うことができる。興味を持った方は、是非登録してみてはいかがだろうか。「新しい生活様式」に沿った、演劇の新たなスタイルとして期待したい。

 なお、このオンライン公演の舞台裏については、公演終了後にロウドクノチカラ代表への取材を行い、記事として掲載する予定だ。