やじうまWatch
フェイクニュース対策の切り札? Google検索、ニュースサイトの優先順位を決める機能を海外で公開
2025年8月14日 11:42
Googleが、検索結果で表示されるニュースサイトの優先順位を決める機能を米国およびインドでリリースした。
Google検索を行うと、検索キーワードに関連性の高い最新ニュースがある場合に、検索結果ページ上部の「Top Stories(トップニュース)」に表示される。それらの記事を提供するニュースサイト(例えば「Impress Watch」や「Yahoo!ニュース」といったサイト)はGoogleによって選択され、ユーザーが決めることはこれまで不可能だったが、このたびGoogleがリリースした「Preferred Sources」という機能を用いれば、お気に入りのニュースサイトを優先表示できるようになる。サイトは複数を選択することもでき、Googleによると、事前テストの時点でユーザーの半数以上が4つ以上のサイトを選択する傾向が見られたとのこと。なお、現時点では、米国とインド以外の国での展開は明言されていない。
あくまでも優先順位が上がるだけで、見たくないサイトが完全にブロックされるわけではなさそうだが、この件を報じた海外メディア「The Register」は、「フェイクニュースはもう終わり」として、信頼性の低いニュースサイトの優先順位を下げる用途に使われるであろうことを予言している。
- How to select Preferred Sources in Google Search(Google)
https://blog.google/products/search/preferred-sources/ - How to add preferred sources to Google Top Stories box(The Register)
https://www.theregister.com/2025/08/13/google_preferred_source/