やじうまWatch

Android初、Pixel 10シリーズがまさかの「AirDrop」対応。iPhoneとのファイル共有が可能に

 GoogleのAndroidスマートフォン「Pixel 10」シリーズが。iPhoneなどAppleデバイスでおなじみのファイル送受信ツール「AirDrop」に対応したことが明らかになった。

 これはGoogleが発表したもの。Appleデバイスを誰でも検出できる設定に変更した場合に限り、Pixel 10シリーズにおいて、Android用のファイル送受信ツール「Quick Share」を用いてAppleデバイスを検出し、ユーザーが承認すればファイルを送受信できるとしている。これまでAppleデバイスに限られていたAirDropがAndroidスマートフォンで利用可能になったことは驚きで、Googleによると、今回のPixel 10を皮切りにその他のデバイスにも展開していく予定とのこと。

 「The Verge」によると、Appleはこの件に直接協力していないとされる。また、「Ars Technica」は、EUの規制によりAppleが独自プロトコル「AWDL(Apple Wireless Direct Link)」の一部開放を強いられ、その結果誕生した互換プロトコルがWi-Fi Allianceの「Wi-Fi Aware」に組み込まれた成果だとしているが、いずれにせよAppleが今後どのような対応を取るかは不透明。特にAirDropの検出対象が「連絡先のみ」になっていると検出できない問題を緩和するにはAppleの協力が不可欠であることから、今後の展開が注目される。

 ともあれ、実現不可能と思われていた相互運用が可能になったことは驚きで、今後、Androidスマートフォンの機種選定に影響も出てきそうそうだ。