清水理史の「イニシャルB」

スマホ複数持ちのコストダウンや中古スマホの活用におすすめ
月額980円の「OCNモバイルエントリー d LTE 980」

 NTTコミュニケーションズが提供中の「OCNモバイルエントリー d LTE 980」は、NTTドコモのXiおよびFOMAエリアに対応した月額980円の低価格モバイルデータ通信サービスだ。解約した端末などに装着することで、受信時最大112.5Mbps、送信時最大37.5Mbpsの通信を1日あたり30MBまで利用できる(30MBを超えると200kbps)。どのような利用シーンに適しているのかを探ってみた。

データ通信に特化した低価格サービス

 NTTコミュニケーションズの「OCNモバイルエントリー d LTE 980」のサービスの最大の特徴は、30MBまでの高速通信を「毎日」使える点だ。

NTTコミュニケーションズの「OCNモバイルエントリー d LTE 980」。月額980円で1日あたり30MBまで高速な通信が可能(30MBを超えると200kbps)なMVNOサービスだ

 低価格のデータ通信サービスの多くは、通信量制限を月単位で計測・制限する事業者がほとんどだが、「OCNモバイルエントリー d LTE 980」は、この制限が“1日ごとにリセットされる”。30MBを超えると200kbpsに制限されるが、ウェブやメールはもちろんのこと、LINEの音声通話やradiko、パズル&ドラゴンズ(以下パズドラ)などのゲームアプリも200kbpsあれば問題なく利用できる。工夫次第で、スマートフォンやタブレットの利便性はそのままに、月額980円という低コストで端末を運用することが意外に実用的なことに気づかされるサービスと言えるだろう。

 このような「OCNモバイルエントリー d LTE 980」は、NTTドコモが提供するXi/FOMAネットワークを利用するMVNO(仮想移動体通信事業者)サービスだが、以下のように、本家NTTドコモとはサービス内容が異なる。

   

【表1】サービス概要
NTTドコモ
タイプxiにねん Xiパケ・ホーダイライト
NTTコミュニケーションズ
OCN モバイルエントリー d LTE 980
月額料金6030円*1980円
初期費用3150円3150円
ネットワークLTE/3GLTE/3G
音声通話×(アプリ利用で対応可能)
SMS×(アプリ利用で対応可能)
SIM枚数1枚1枚
SIM種類標準/micro/nano(端末の仕様による)標準/micro/nano(自由に選択)
最大速度112.5/37.5Mbps*3112.5/37.5Mbps*3
制限時速度128kbps200kbps
標準転送量3GB/月30MB/日
転送量追加料金2GB/2625円*2-
追加転送量期限--
速度切替え--
通信制限1GB以上/3日30MB/日
IPアドレスプライベートグローバル
最低利用期間2年なし
  • 1:780円(タイプXiにねん)+4935円(Xiパケ・ホーダイライト)+315円(spモード)
  • 2:受信時最大75Mbps、送信時最大25Mbps
  • 3:対応端末を利用し、対応エリアで通信した場合

 多くの人が現在契約中であろう音声通話込みの一般的なサービスと比較してみたのが上記の表だ。スマートフォンを利用するために本家NTTドコモのサービスでは、月額6000円以上の費用がかかってしまうのに対して、OCNモバイルエントリー d LTE 980では、この費用を大幅に節約できることになる。

 もちろん、データ通信専用のサービスとなるため、音声通話やSMSのメッセージ送受信には対応していないが、ウェブページの閲覧やメール送受信、LINEの音声通話やパズドラなど通信ゲームアプリを楽しむといった用途には問題なく使えるというわけだ。

 スマートフォンの普及に伴って、手元に解約済みのスマートフォンが残っているという人も少なくないことだろう。解約済みの端末を子供や家族に譲って安く運用できないか、また、現在利用中の端末の費用を何とか抑えられないかと考えている人もいるかもしれない。

 このような場合こそ「OCNモバイルエントリー d LTE 980」の出番だ。amazon.co.jpや、NTT系販売サイトのNTT-X StoreNTTコムストアなどで、SIMパッケージを入手後、簡単な手続きをしてからSIMを装着するだけで、その端末の運用を開始することができる。以下で、具体的な設定の手順を見ていこう。

STEP1

オンラインショップなどで希望するタイプのSIMパッケージを購入。到着したらパッケージからSIMを切り離す

STEP2

パッケージに手続き用ウェブページのURL(http://s.ocn.jp/sima)が記載されているので、確認してPCからアクセスする

STEP3

申し込みを開始。最初に、開通させたいSIMカードの電話番号と端末製造番号を入力。各番号は、パッケージのSIMカードに記載されている

STEP4

氏名や住所などの申込者情報、決済用のクレジットカード情報などを入力して、会員登録する

STEP5

登録が完了。会員情報を確認する。ユーザーIDとパスワードは、スマートフォンでSIMの設定をするときに必要なのでメモしておく(後から書類でも送られてくる)

STEP6

スマートフォンにOCNモバイルエントリー d LTE 980のSIMを装着

STEP7

スマートフォンを起動し、「設定」から「その他ネットワーク」-「モバイルネットワーク」を表示し、メニューボタンから「+新規APN」を選択(機種によって操作が異なる場合もある)

STEP8

APN情報を登録。APN名に「lte-d.ocn.ne.jp」、ユーザー名とパスワードにSTEP5で発行されたユーザー名とパスワードを指定。画面をスクロールして認証タイプを「PAPまたはCHAP」に設定すれば完了

 これで、接続が可能となり、スマートフォンやタブレットからブラウザやアプリを使った通信が可能となる。「APN」など聞き慣れない設定に戸惑うかもしれないが、実際にやっていることは接続先とユーザーID、パスワード登録しているだけに過ぎないので、誰でも簡単に設定して利用することができるだろう。

他のサービスにはない独自性が光る

 このように、OCNモバイルエントリー d LTE 980は、手軽に利用できるMVNOサービスだが、同様のサービスは他社でも提供されている。その中で、OCNモバイルエントリー d LTE 980ならではの特長と言える部分はどこにあるのだろうか。

 従来は、言い方はあまり良くないかもしれないが、確かに価格は安いものの、その分、速度が遅かったり、速度制限を解除するために追加の出費が必要になるなど、ユーザーに強いる「ガマン」も多かった。

 しかし、今回取り上げた「OCNモバイルエントリー d LTE 980」では、このような不満を競合他社には見られない独自のサービス内容を提供することで解消している。具体的には、受信時最大112.5Mbps、送信時最大37.5Mbpsという高速通信ができる通信量を1日あたり30MBまでに制限し、30MBを超えた場合には200kbpsでの通信を可能にしている。

 ポイントは、30MBまでの通信を「毎日」使える点、速度が制限されたとしても200kbpsという多くのサービスを利用するのに十分な帯域が確保される点だ。

OCNモバイルエントリー d LTE 980では、毎日30MBまでは端末およびエリアの最大速度での通信が可能となっているが(左画面)、30MBを超えると速度が200kbpsとなる(右画面)

 30MBという容量は確かに多くはないかもしれない。しかし同社の情報によれば、1ページあたり200KB前後の軽量なウェブページであれば120ページは閲覧できるうえ、メールもテキスト中心なら6000通前後、IP電話(050plus)であれば120分の通話ができる計算となっている。

 また、日本通信のウェブサイトで「1GBってどのくらい使えるの?」という説明がある。それによると、スマホ版Google Mapsで現在地を表示した後に拡大(東京23区内のデータ)した場合、データサイズは732KBで、1GBで約1398回表示可能となっている。これを単純計算すれば30MBで41回は表示できることになる。なお、Google Mapsのデータは建造物が立て込んでいるほどデータが大きくなるため、東京23区内よりも建物の少ないところでは表示可能回数はこれより多くなるだろう。

   

【表2:30MBでできること】
ウェブページ閲覧(1ページ200KB前後のスマホ向けページ)120ページ
メール(テキスト中心のメール)6000通前後
IP電話(050plus)120分の通話
Google Mapsで現在地表示の後に拡大(東京23区の場合)41回

 しかも、この30MB分の容量は毎日リセットされる点に注目だ。つまり、通勤や通学中の往復でニュースサイトを十数ページ閲覧し、日中にメールをやり取りするといった使い方であれば、毎日、問題なく高速な通信速度で利用できることになる。

 他社のサービスの場合、うっかり使いすぎてしまうと、翌月に通信容量が追加されるまで待つか、有料で容量を追加しなければ制限を解除できないが、OCNモバイルエントリー d LTEであれば、一晩待つだけで、翌日にはいつも通りの高速な通信速度に戻ることになる。

 もちろん、一日の早い時間帯に30MBを使い切ってしまっとしても心配する必要はない。30MBを使い切っても、通信できなくなるわけではなく、200kbpsに通信速度が制限されるだけだ。

 同様の低価格のMVNOサービスの中には、100~150kbpsに制限する場合もあるが、100kbps前後では、LINEの音声通話や050plusなどのIP電話サービスが聞き取りにくくなったり、radikoやインターネットラジオなどの音声ストリーミングサービスが途切れ途切れになってしまうことがある。ウェブページの表示も、100kbpsではいつまでもたってもウェブページが表示されないので途中であきらめてしまうことが多い。

 しかし200kbpsでは、LINEの音声通話や050plusのIP電話サービスなども高速通信時とほぼ変わりなく使うことができる。ウェブページも、画像表示には時間がかかるものの、少し待てば文字だけは先に表示されるため、文字情報が中心のニュースサイトなどはそれなりに読むことができる。

 パズドラなどのゲームに関しても、通信でやり取りするデータ容量が少なくて済むため、ゲームをプレイすることに関しては、200kbpsであることをまったく意識しないで済む。こういったさまざまなサービスやアプリを意識せずに使えるメリットは大きいだろう。ただし、動画コンテンツのストリーミング再生はかなり厳しいので、動画サイトはWi-Fi環境にいるとき視聴すると割り切った方が良いだろう。

 注意が必要なのは、アプリの更新だ。これは30MBの通信容量を使い尽くしてしまうだけでなく、200kbpsに速度が落ちた後は、更新データの容量が大きい場合などはダウンロードに非常に時間がかかることになる。

 NTTドコモのプラン、たとえばパケ・ホーダイ フラットでも月7GBまで、それ以後は月が変わるまで128kbpsになるといった制限があるので、アプリのダウンロードと更新は、普段からなるべく自宅などWi-Fi接続環境で行なう習慣をつけておくことをおすすめする。なお、ゲームアプリに関してはゲーム起動後の自動アップデートもあるため、一度起動してアップデートしてから外出するといった工夫をするといいだろう。

200kbps通信時でもLINEや050plusなどの音声通話サービスは問題なく利用できる
他社の100~150kbpsのサービスでは、radikoで音声が途切れたり、バッファリング中と表示され再生がなかなか開始されない場合があるが、200kbpsのOCNモバイルエントリー d LTE 980では問題なく再生できる
唯一注意が必要なのは、アプリの更新。アプリ自体はもちろんだが、ゲームなどアプリ内更新がある場合は、外出前に家のWi-Fiでアップデートするなどの工夫が必要

複数持ちのサブ、LINEやパズドラ用、子供にわたすケータイなどに活用

 では、具体的に、どのような用途に「OCNモバイルエントリー d LTE 980」は適しているのだろうか。

 まずは、サブ端末としての活用だ。前述したように、解約済みの以前の端末が手元にある場合は、その端末に装着して、サブ端末として運用することをおすすめしたい。

 LINEやパズドラのようなアプリは、バッテリーを多く消費する場合があるため、大切な電話やメールが届くかもしれないメイン端末では、充電できない環境ではあまり長時間利用することができない。そういう場合は、中古のサブ端末を用意して、OCNモバイルエントリー d LTE 980を装着してLINEの音声通話発信やアプリゲーム用として活用するのもひとつの手だろう。

 すでにウェブ閲覧用やゲーム用として、Xi対応のタブレットをサブ端末として持ち歩いている人もいるかもしれないが、このタブレットのSIMをOCNモバイルエントリー d LTE 980に入れ替えることで、通常の契約を解約し、月々の費用を節約するという手もあるだろう(端末価格の割引サービスの残り期間がある場合は解約に注意)。

 複数端末を維持しているユーザーでは、メインの端末以外はパケット転送量もさほど大きくない場合が多いだろう。自宅に置きっぱなしといった端末もあるかもしれない。そうした端末については、OCNモバイルエントリー d LTE 980をはじめ、MVNOによる月額利用料が定額かつ安価なSIMに変えることで、維持費のスリム化を図ることができる。

 中古端末やSIMフリー端末の活用にも最適だ。前述したタブレットなど、最近では比較的新しい機種でも中古で手に入れることができるようになってきている。また、iPad miniなど、国内でも利用可能なSIMフリー端末を手に入れることも可能だ。このような端末を低コストで運用するためにOCNモバイルエントリー d LTE 980を活用するのも賢い選択と言えるだろう(iPad miniに装着する場合はnano SIMを選択すること)。

サブ端末に装着することで2台持ちを低コストで実現可能。OCNモバイルエントリー d LTE 980側をゲーム用などと使い分けると便利
iPad miniなどSIMフリーの端末にも活用可能。ただし、nano SIMを選択する必要があるので注意

 このほか、子どもの用の端末として活用することもできる。塾の行き帰り用の連絡手段として、古い端末にOCNモバイルエントリー d LTE 980を装着し、LINEや050plusなどをインストールしておけば、家族との連絡用として十分に活用できる。コスト面に加えて、使いすぎを防ぐ意味でも利用のメリットが大きいだろう。

 前述の通り、200kbpsに制限されても、LINEの音声通話やパズドラなどのゲームは問題なく利用することができる。本格的なスマートフォンデビュー前の練習用として子どもに与えるのに最適だ。

 ちなみに、OCNモバイルエントリー d LTE 980をスマートフォンに装着する場合、前述した音声通話やSNS以外に、以下のようなサービスが利用できない点に注意が必要だ。可能な場合は代替え案も提示しておいたので、実際に運用する場合の参考にしてほしい。

   

【表3】サービス利用可否一覧
 NTTドコモ回線利用時OCNモバイルエントリー d LTE 980OCNモバイルエントリー d LTE 980
+代替手段利用時
機能音声通話×050plus(月額315円)
SMS×LINE(無料)
spモードメール×Gmail(無料)
しゃべってコンシェル×Google音声検索(無料)
dマーケット×GooglePlay(無料)
dビデオ×GooglePlay(無料)
ワンセグ
dメニュー
おサイフ△(DCMXmini使えず)△(DCMXmini使えず)
料金月額 6030円*1月額 980円月額 1295円
  • 1:780円(タイプXiにねん)+4935円(Xiパケ・ホーダイライト)+315円(spモード)利用の場合

使い方を見直すきっかけに

 以上、NTTコミュニケーションズの「OCNモバイルエントリー d LTE 980」について詳しく見てきたが、低価格のMVNOサービスの中にあっては、1日単位で30MBの通信量が使えるという他社にない特長が魅力的なサービスと言える。

 ウェブやメール、LINE、ゲームなど、ある程度、決まったサービスを日常的に使うライトユーザー向け、あるいはサブ端末向けと言えるだろう。入手や開通作業が簡単ですぐにできる点やサポートが充実している点、OCNのメールアドレスが発行され、ウェブメールサービスも利用できる点なども考慮すると、はじめてMVNOサービスを利用する人でも安心して使えるサービスと言える。

 なお、実際に運用する際は、OCNモバイルエントリー d LTE 980を装着した端末で、「3G Watchdog」などの通信量監視アプリを動作させておくことをおすすめする。現在の通信容量をMB単位で確認できるほか、たとえば75%(22.5MB)に達した時点でアラートを表示するといった機能もあるため、30MBの上限をうまく活用できる。

3G Watchdogなどの通信量を監視するアプリを併用すると便利。購入前に今の端末でどれくらい通信しているかをチェックしてみるのもいいだろう

 場合によっては、現在使っているスマートフォンに3G Watchdogをインストールして、普段の使用量を計測してみるといいだろう。今の状態でも、実は1日に30MBも使っていないかもしれない。もし、そうであるならば、OCNモバイルエントリー d LTE 980を使うことに躊躇する必要はないだろう。

清水 理史

製品レビューなど幅広く執筆しているが、実際に大手企業でネットワーク管理者をしていたこともあり、Windowsのネットワーク全般が得意ジャンル。最新刊「できるWindows 8.1/7 XPパソコンからの乗り換え&データ移行」ほか多数の著書がある。