イベントレポート
ワイヤレスジャパン2014
NTTドコモ、2020年に最大10Gbpsを目指す「5G」の取り組みを紹介
(2014/5/29 16:23)
「ワイヤレスジャパン2014」の併催イベント「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2014」の会場では、次世代の通信技術に関する各社の展示が行われている。
NTTドコモのブースでは、第5世代移動通信システム(5G)についての取り組みを紹介している。NTTドコモでは、2015年にLTEの後継規格にあたる「LTE-Advanced」の提供を予定しているが、さらにそれを上回る高速通信として開発しているのが「5G」だ。
5Gは、2020年以降のサービス開始を想定して、国内外の通信キャリアなどによるプロジェクトや、国際会議などで議論が進められているが、現時点では「これが5Gだ」という要件が決まっているわけではない。
現時点で、NTTドコモが想定する5Gは、通信速度が1Gbps~10Gbpsで、システム全体では現在の1000倍のトラフィックに対応。さらに低遅延、低消費電力などを要件とし、2020年のサービス開始を目指すとしている。
最大10Gbpsの通信速度を、現在の携帯電話が使用している周波数帯だけで実現するのは難しい。そこで、NTTドコモが想定しているのは、5GHzを超えるような高い周波数帯も利用する方式だ。既存の周波数帯による基地局を広いエリアのカバーや通信制御などに利用するとともに、高周波数帯の基地局をスモールセルとして細かく配置し、高速通信を実現する。NTTドコモではこの方式のことを「ファントムセル」と呼んでいる。
また、高周波数帯では多数のアンテナ素子を用いた送受信技術「Massive MIMO技術」により電波を有効利用し、多数のユーザーが同時接続することによる容量不足の問題を解消する。
さらに、移動中の端末でも高速通信を実現するための仕組みとしては、電車やバスなどに多数のアンテナを備えた「ムービングノード」を設置する方法が検討されているという。ムービングノードと基地局の間に、64×64 MIMOのようなMassive MIMO技術を適用することで、安定した高速通信が可能になり、この回線をバックホール(中継回線)として車内の乗客に5GのスモールセルやWi-Fiスポットなどのサービスを提供する。
会場では、新宿の町並みを再現したリアルタイムシミュレーターにより、ムービングノードと基地局がどのように通信し、高速な通信がどの程度実現できるかといったデモを披露している。