ニュース

家電見本市であることをやめた「CEATEC JAPAN 2016」10月4日~7日開催、これからは“CPS/IoT”の総合展

一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)の専務理事の片山泰祥氏

 10月4日から7日まで幕張メッセ(千葉県千葉市)で開催される展示会「CEATEC JAPAN 2016」では、これまでの“家電見本市”のイメージから大きく方向性を転換し、“CPS/IoT(Cyber Physical System/Internet of Things)”をテーマに据えた展示会へと生まれ変わることがすでに発表されている。9月12日、CEATEC JAPAN実施協議会が報道関係者向けの説明会を開催し、方向転換に至った背景などを説明した。

 CEATEC JAPANは、1999年まで開催されていた「エレクトロニクスショー」と「COM JAPAN」という2つの展示会を統合し、2000年から開催されている展示会。今年で17回目を迎える。現在は、ハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク分野それぞれの業界団体である一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)、一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)、一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)の3団体で構成するCEATEC JAPAN実施協議会が主催している。

 説明会では、“新生CEATEC JAPAN”について、CIAJ専務理事の片山泰祥氏が以下のように語った。

 振り返れば、CEATECの歴史というのはデジタル家電の進化の歴史でもあったというふうに思っております。CEATECが始まった2000年は、思い起こしますとBSデジタル放送が開始された年にあたります。2003年の第4回にはプラズマテレビと液晶テレビの新製品が並びまして、2006年の第7回では次世代DVDの規格争いで2つの陣営が火花を散らしました。2007年には最高の来場者数となる20万人が来場。その後もスマートフォンや3Dテレビ、さらに4K・8Kといった高画質技術などがCEATECで披露されました。“最先端IT・エレクトロニクス総合展示会”として実施してきた過去のCEATECは、名実ともにデジタル家電の祭典といっても過言ではありません。

 だからこそ、CEATECの「CE」を「Customer Electronics」の略だと勘違いされました。実際は「Combined Exhibition of Advanced Technologies」の略がCEATEC。最初の「CE」が「Combined Exhibition」ということでございます。日本語で言えば「先進技術の複合見本市」とでも言いましょうか。時代の最先端技術によっていかに人々の暮らしが豊かになるのかを提示する展示会として誕生したCEATECは、時代の流れに合わせ、デジタル家電の祭典として発展をしてまいりました。

 しかし、時代は変わりました。世界情勢、さらには業界動向の変化を受けてここ数年は自動車をはじめとする他産業との連携や融合を目指してきましたが、一方で“家電見本市”という認識が大きく変わることもありませんでした。出展者数や来場者数の伸び悩みのみならず、出展を取り止める企業が出てきたことは紛れもない事実であります。昨年は出展者数が531、来場者数が13万3048人。いずれも16年の歴史において過去最低の記録に終わりました。

 私たちは、この結果を「CEATECよ、変われ」という叱咤激励のメッセージと受け止めております。私たちは変わらなければいけない。むしろ、CEATECを一変させることで、日本の産業界の新しい道筋を示さなくてはなりません。それこそが私たち業界団体に求められる役割であるというふうに実感しております。

 それでは、CEATECはいったいどこへ向かうのか。再定義が求められる今、私たちが求めた答は、CEATECの原点回帰、Combined Exhibition of Advanced Technologies、すなわち、最先端の技術によっていかに人々の暮らしが豊かになるのかということを提示する展示会を、今こそ本質的に指向していきたいということでございます。

 宣言します。CEATECは生まれ変わります。キーワードは“2020年”。2020年に向けた最先端技術が集うテクノロジーショーケースに生まれ変わります。

 そのコアとなる最先端技術とは何か。それは“CPS/IoT”というふうに考えています。私たちは2020年に向けた社会を変えていく原動力こそ、CPS/IoTであるというふうに考えました。CPS/IoTでいかに社会が変わっていくのか、人々の暮らしが豊かになるのか、CEATECにおいて提示していきます。

 その意志が、看板の変更です。昨年まで標榜していた“最先端IT・エレクトロニクス総合展”というものを“CPS/IoT Exhibition”に変更して、新たなかじを切ります。

 2020年に向けてCEATECが目指すのは、CPS/IoTの総合展です。製品だけの技術革新には限界があるということは、もう明らかです。これからの新しい時代、すなわちCPS/IoTの時代には、モノとサービスを一体化して新しいトレンドを提示することが求められています。CEATECを、未来を見つめたコンセプトや新しいビジネスモデルを世界に向けて発信する場にします。2020年に向けてあらゆる産業からトレンドを作る人が集まる、言ってみればトレンドビルダーが集うショーにしたいというふうに考えております。

 なお、すでに開催されているIoT分野の他の展示会との位置付けの違いについて片山氏は、CEATEC JAPANは「IoTをつかさどる電子部品からデバイス、完成品、実装される機器、そしてそれらを活用するサービスまでを含めた、まさに総合展」と表現。

 また、IoT普及の鍵の3つの要素と言われている“ハードウェア”“ソフトウェア”“ネットワーク”がすべてリンクしなければ「IoTのビジネス化も、IoTで社会を変えていくこともできない」と指摘した上で、その3つの要素こそが、CEATECを主催する3つの業界団体の領域だと強調。「この3団体がそろって、それぞれの強みや持ち味が発揮できる分野、それこそがIoT。だからこそ、CEATECはCPS/IoTの総合展として復活できると私たちは確信している。これからのCEATEC、すなわちCPS/IOT EXHIBITIONは、IoTのすべてが一堂にそろう展示会となる」とした。

 さらに片山氏は、今年のCEATEC JAPANのキーワードとして“異業種”“ベンチャー”“海外”という3つを紹介。まず、IT・エレクトロニクスに加え、サービス産業など含む幅広いプレーヤーが集結し、“AI”“Fintech”“Industry 4.0”“地方創生”などをテーマにした幅広い展示やカンファレンスを実施するという。また、従来もベンチャー企業の出展はあったが、今年は昨年比2倍となる100社超を見込んでいる。さらに米国、英国、ドイツ、フランスなどの在日大使館と連携し、各国のIoT動向を紹介する展示・カンファレンスを実施。また、CEATEC JAPANとしては初めてとなるオープニングレセプションを、開幕前日の10月3日夜、国内外の政府や在日大使館、業界関係者ら700人を集めてパレスホテル東京(東京都千代田区)で開催する。

 こうした取り組みを踏まえ、CEATEC JAPAN 2016では、昨年比12%増の15万人の来場者数を目指す。