ニュース
Slack、“ちょっと立ち話”が可能になる音声コミュニケーション機能「Slackハドルミーティング」など、4つの新機能を発表
2021年6月30日 23:30
コラボレーションツール「Slack」を提供する米Slack Technologiesは6月30日(現地時間)に報道発表を行ない、今後Slackに展開する予定の新機能を発表した。「Slackハドルミーティング(英語名:Slack Huddles)」、Slack内の簡易録音・録画機能(英語名:Voice, video and screen recordings)、予約送信(英語名:Scheduled send)、そして「Slack Atlas」の4つだ。
中でもSlackハドルミーティングは、Clubhouseなどの音声SNSのような機能をSlackに取り込むもので、リアルなオフィスであれば普通に発生する立ち話や喫煙室での歓談といったコミュニケーションを再現するための機能となる。
音声のライブ配信機能「Slackハドルミーティング」が登場、立ち話や喫煙室での歓談をオンラインで再現
Slack Technologies CPO(最高製品責任者)のタマル・イェホシュア氏は、同社がバーチャルに開催した記者説明会の中で「Slackは“バーチャル本社”になることを目指している。顧客がハイブリッドワークを成功させるために新しい機能を提供させていきたい」と述べ、昨年来Slackが取り組んでいるハイブリッドワーク(オフィス/リモートのどちらか、ないしは両方を従業員の都合に合わせて選択するフレキシブルな働き方)向けの機能を今後も提供していきたいと述べた。その上でイェホシュア氏は、今回発表した機能の詳細を説明した。
「Slackハドルミーティング(英語名:Slack Huddles)」は、英語圏で使われる「ハドルミーティング」をバーチャルスペースで再現する機能となる。ハドルミーティングというのは、もともとアメフトの試合中にグラウンド上で選手達が行う作戦会議のこと。それが転じて、企業内での短い時間の話でミーティングとは言えないミーティングのことを意味している。日本のビジネスシーンで言えば、喫煙室で行われているちょっとした歓談や、オフィスのロビーでコーヒーを飲みながらの立ち話がそれに該当する。
Slackハドルミーティングでは、そうした喫煙室での歓談やロビーでの立ち話をオンラインで再現する。具体的には、Slackアプリから音声のライブ配信が可能になり、チームのメンバーはそれに参加して即席ミーティングをしたり、主催者が話しているのをただ聞いたりすることができる。こうした音声のライブ配信機能は、今年初頭に音声SNS「Clubhouse」が話題を呼んだこともあり、多くのSNSで取り入れられているが、Slackでもそうした機能が取り入れられたということだと理解すると分かりやすいだろう。
チャンネルないしはDMの中で音声のライブ配信を開始することが可能で、現状は英語だけだがリアルタイムでの文字起こしが可能になっている。このため、従来のテキストベースのSlackによるコミュニケーションの延長線上としてSlackハドルミーティングを利用することが可能だ。
Slackハドルミーティングは、Slackのクライアントアプリケーション(Windows、macOS、Android、iOS、ウェブなど)から利用可能。Slackの有料プランを使っているユーザーはすでに利用可能になっている。
簡易録音・録画機能、予約送信、社内SNS「Slack Atlas」などでオンラインでのコラボレーションをより容易に
ほかにも、Slack内の簡易録音・録画機能(英語名:Voice, video and screen recordings。ブランド名ではなく、一般名称)を追加することを発表した。チャンネルやDMの中に録画・録音ボタンが用意されており、チャンネルにテキストを書き込む感覚で、音声を録音して共有したり、録画を共有したりすることが可能になる。
音声や動画の共有は従来もファイルの共有というかたちでできていたが、この新機能ではSlackクライアントにボタンが用意され、共有した録音・録画もチャンネル内のメッセージとして表示されるほか、文字起こし機能(現状では英語のみ)に対応しており、Slackの検索機能を利用して録画や録音も検索することが可能になる。簡易録音・録画機能は今後数カ月中に、有料プランのユーザーに順次展開予定とSlackでは説明している。
予約送信(英語名:Scheduled send)は、電子メールの予約送信のような機能だと考えると分かりやすい。チャンネルへのメッセージ投稿などを、日時を指定して行なうことが可能になる。例えば、報道発表と同時にチャンネルにいるユーザーに告知したい、そういう使い方が考えられるだろう。これまではそうした機能がなかったため、時間になったら手動で投稿する必要などがあったが、そうした手間なく指定の時間に自動でメッセージの投稿が可能になる。予約送信は全てのSlackユーザーに対してすでに展開が開始されている。
「Slack Atlas(アトラス)」は、言ってみればSlack内のビジネスSNSのような機能だ。ハイブリッドワークになると、従業員個々人にとっては柔軟な働き方ができるのはいいが、新たに組織に加わったメンバーにとっては、そもそも社内にどういう人がいて、この業務であれば誰に相談していいのかも分からず途方に暮れるということは実際にそこかしこで起きている。
そこで、このSlack Atlasではそうした組織内の構造が可視化できるようになっている。例えば、誰が誰にレポートするのか(日本的に言えば、誰が上司で誰が部下なのか)などがグラフィックで分かるように表示され、その人がどんなスキルを持っているいるのかなどのプロフィールを充実させることができる。これにより、パンデミック後に組織に加わったメンバーが面識はなくとも仕事を依頼したりということをやりやすくする。
このSlack Atlasはまず米国とカナダで展開する計画。Slackの大企業向けプランとなるEnterprise Gridとビジネスプラスのユーザーの中で、利用することを明示したユーザーに対して展開中。米国・カナダ以外の日本などのリージョンでの展開は未定で、米国・カナダなどでのユーザーのフィードバックなどをもとに検討していくとSlackでは説明している。