ファイル共有ソフト「現在利用者」は5.8%、ウイルス感染影響で減少
ファイル共有ソフトの利用をやめた理由・利用しない理由 |
コンテンツ海外流通促進機構(CODA)は4日、ファイル共有ソフトの利用実態調査の結果を公表した。調査は2010年11月、中学生・高校生を除く「15歳以上」(3万9245人)と、「中学生・高校生」(8746人)に対象を分けてインターネット経由で実施した。
それによれば、ファイル共有ソフトを2009年11月以降に利用したという「現在利用者」は、いずれの層も5.8%。なお、CODAの関連団体が実施した同様の調査では、2008年は10.3%、2009年は9.1%だったため、年々減少傾向にある。
また、2009年10月以前にファイル共有ソフトを利用していたという「過去利用者」は15歳以上が12.9%、中学生・高校生が4.8%だった。
ファイル共有ソフトの利用をやめた理由を見ると、「ウイルス感染が心配だった/ウイルスに感染した」という回答が最も多く、15歳以上の32.0%、中学生・高校生の24.0%を占めた。情報流出が心配という人も多かった。
利用をやめた理由としては著作権を挙げる人も多く、「著作権侵害の問題がある」という15歳以上が22.1%、中学生・高校生が17.8%いた。また、「2010年1月に著作権法が改正された」と答えた15歳以上は12.6%、中学生・高校生は21.9%だった。
●動画投稿サイトからのファイルダウンロード、「経験あり」が4割
利用をやめた理由や利用しない理由として、「動画投稿サイトを見ればいい」という層も一定割合存在していた。そのためCODAは、こうしたサービスの普及によって、ファイル共有ソフトの利用率が減少した可能性もあると見ている。
動画投稿サイトの利用状況を見ると、YouTubeの閲覧経験がある人は、15歳以上が86.6%、中学生・高校生が98.6%。また、動画投稿サイトからファイルをダウンロードした経験が「ある」という人は、15歳以上で39.5%、中学生・高校生で46.2%いた。
●ファイル共有ソフト利用、ダウンロード違法化でも中高生の4割は「今まで通り」
このほか、ファイル共有ソフトの現在利用者のうち、いわゆる“ダウンロード違法化”を含む改正著作権法を「詳しい内容まで知っていた」という15歳以上は13.2%であるのに対して、中学生・高校生は19.8%と多かった。
著作権法改正による今後の利用意向への影響を見ると、「今まで通り」という15歳以上は25.3%、中学生・高校生は41.9%と回答。「減る/減らしたい」という15歳以上は45.7%、中学生・高校生は37.7%だった
なお、調査はCODAの団体会員などであるコンピュータソフトウェア著作権協会、日本映画製作者連盟、日本映像ソフト協会、日本動画協会、日本民間放送連盟、日本レコード協会、日本国際映画著作権協会の協力を得て実施した。
関連情報
(増田 覚)
2011/2/4 19:48
-ページの先頭へ-