ニュース

漫画家の赤松健氏とGYAOがタッグ、ヤフー傘下で「マンガ図書館Z」がスタート

~「絶版マンガ図書館」から改称、吹き出し自動翻訳など新機能も多数

 漫画家の赤松健氏と株式会社GYAOは「株式会社Jコミックテラス」を共同設立し、無料電子コミックサービス「マンガ図書館Z」の提供を8月3日より開始した。「絶版マンガ図書館」の機能を引き継ぎつつも、作品登録フローなどを改善し、より多くの作品を楽しめるようにした。

漫画家の赤松健氏(左)と、アイドルグループ「でんぱ組.inc」の成瀬瑛美さん

ヤフー傘下の新体制で運営、ただし広告収益の100%作者還元制度は維持

 マンガ図書館Zの前身となるサービスは、赤松氏が社長を務める株式会社Jコミによって2011年にスタートした。絶版となった漫画を作者許諾のもとで電子化し、広告を挿入した上で無料配信するという独特の体制で運営。また、広告で得られる収入は作者へ100%還元するのも大きな特徴となっている。

 サービスを立ち上げた最大の目的として、赤松氏は「海賊版の撲滅」を従来から掲げている。漫画の単行本をスキャン(自炊)し、権利者に無許諾でネット公開する例は後を絶たない。この問題の解消のため、正規の作品を無料で公開し、広告収益というメリットを作者に提供することで、結果として海賊版が排除される……という考えに基づいている。

 サービスの強化も継続的に行われており、2014年には名称を「絶版マンガ図書館」へと変更した。その一方で、赤松氏は現在でも週刊誌連載を抱えており、業務負担が重くなってきたことから、外部からの資本受け入れを検討。著作物配信で実績のあるヤフーグループのGYAOとの提携に至ったという。

 新会社となるJコミックテラスは6月16日に設立。Jコミから事業を引き継ぐ形でサービスを行う。マンガ図書館Zの「Z」は、絶版(Zeppan)を意味すると同時に、作者や利害関係者にとっての究極の仕組みになりたいとの願いを込めた。

 なお、絶版マンガ図書館からマンガ図書館Zへの改称後も、作品内広告収益の100%作者還元制度をはじめ、ほとんどのサービスは維持・継続される。ただし、有料会員プランについては、サービスを強化した上で100円から300円(税別)に値上げされる。

サイト名と運営会社が変更される
サービス内容は基本的に維持・継続

作品登録がより簡単に

発表会後半のトークセッションの模様。ゲストとして登壇した成瀬瑛美さん(でんぱ組.inc)は、自身の芸名の由来について、赤松氏の作品「ラブひな」のヒロインである成瀬川なるであることを明かした

 8月3日には、マンガ図書館Zおよび新会社設立に関する発表会が実施された。新会社となるJコミックテラスで取締役会長を務める赤松氏も登壇し、新機能などを自ら解説した。

 特に大きな柱となるのが、作品アップロードシステムの刷新だ。マンガの作者ないし権利者は、Zip形式で圧縮された画像ファイルを登録できる。この際、フィルタリングが行われ、現在市場で流通しているような作品ははじかれる仕組みになっている。「フィルタリングではhon.jpと提携した。例えば、鳥山明先生が自らドラゴンボールを登録しようとしても、できません」(赤松氏)。

 ただ、第三者によって無許諾でアップロードされる可能性がゼロではないため、“事後承諾”のシステムも盛り込んだ。作品を無断でアップロードされた作者は、マンガ図書館Zに対して削除依頼を出す、あるいは許諾するか選べる。

 アップロードされ、フィルタリングを通過した作品は原則全ページ公開される。赤松氏は「サイトの構造的には、権利者ではない人が勝手に『権利者だ』と名乗って作品をアップロードできる立て付けにはなっている。もちろん推奨しないが、これはYouTubeやニコニコ動画の仕組みに近い。ある意味、悪魔の力だが、海賊版という悪魔を撃滅するために、この力をちょっと使いたいと思っている」と語った。

 なお、作品のアップロードはアマチュア作家でも行えるようになった。広告収入を得ることも可能で、収益の還元率も100%で変わらない。

吹き出しの自動翻訳機能が追加

 また、マンガを閲覧するためのビューアーが強化され、自動翻訳機能が利用可能になった。赤松氏によると、具体的な翻訳手順は「閉じた空間内にある文字のようなものを吹き出しとして認識し、OCRをかけてBing翻訳する」というもの。51カ国語に対応する。

 赤松氏は「作家にとっては本当にすごい技術。夢です。エロ漫画も含め、全部の作品が翻訳できる」と強調した。少女漫画のモノローグ部分の処理など、うまく文字認識できないケースがあり、翻訳も決して正確ではないが、人物の表情などをあわせて視認することで、大意は十分つかめるという。また、会場でのデモでは、ページをめくった後ほぼ瞬時に逐次翻訳が完了する様子を披露した。

アップロードのシステム
吹き出しの自動翻訳機能も追加された

電子透かし入りPDFの販売もスタート、作者印税は40%

発表会に登壇したJコミックテラスの皆さん。左から佐藤美佳氏(取締役)、寺岡宏彰氏(代表取締役社長、GYAO取締役を兼務)、赤松氏、宮本直人氏(取締役、GYAO代表取締役社長を兼務)

 Jコミックテラスの無料サービスは、ウェブブラウザー上で作品を閲覧するのが基本。これに対し、作品を所有したいというユーザーに向けて、PDFの有料販売を行う。価格は1作品あたり100~300円。広告は表示されない。

 このPDFには電子透かしが入れられており、不正コピーなどが行われた場合は流出元が特定されうる。ただし、DRMはかけられていないため、購入者本人は好きな端末にコピーして制限なく読書を楽しめる。

 赤松氏は「電子書籍ストアの閉店で、買った本が読めなくなる事態が最近多すぎる。電子透かし入りのPDFならそういった事態の心配はない。また、作者印税は40%にした。他のストアの倍はいってるはずで、圧倒的に高い。(閲覧権だけを販売する一般的な作品とは違って)これが電子書籍の真の姿です」と、その強みをアピールしていた。

 なお、月額300円(税別)のプレミアム会員に登録すると、毎月1冊、好きな作品のPDF版を無料で入手できる。また、R18作品の閲覧が可能になるほか、ブラウザー上での作品閲覧にあたって広告が表示されないようになる。

電子透かし入りPDFの概要
月額300円(税別)のプレミアム会員に登録すると、毎月1冊PDFをダウンロードできる

(森田 秀一)