週間ニュースインデックス

見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全59本

[2025/2/13~2/20]

Naser Farrag/Shutterstock.com

「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。

事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国内)

  • 「AIの利用・開発に関する契約チェックリスト」を取りまとめました[経済産業省
  • 「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性についての評価」を取りまとめました[経済産業省
  • デジタル教科書「正式な教科書」に位置づける中間案まとまる[NHK
  • 送信ドメイン認証技術「DMARC」の導入状況と必要性について[フィッシング対策協議会
  • 自民 AIによる権利や利益侵害発生で国指導など法案 会議で了承[NHK
  • 総務省、「DIGITAL POSITIVE ACTION」の公式サイトを公開。ICTリテラシー啓発プロジェクト[INTERNET Watch
  • 東京都、公式アプリ「東京アプリ」リリース “社会的意義のある活動”参加で「東京ポイント」ゲット[ITmedia

事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国際)

大学/研究/図書館

  • 「AIは人間にごまをする」という研究結果、特にGemini 1.5 Proではその傾向が顕著[Gigazine
  • AIへの過度な依存は「考える力」弱める?最新研究が警鐘[CNET Japan
  • 生成AIがニュースを歪曲、英BBCの調査で深刻な実態が明らかに[CNET Japan

イベント

  • AIアクションサミット、英米は共同声明に署名せず[BBC

事件/出来事

  • オープンAI取締役会、マスク氏らの14.8兆円買収提案を正式拒否[ブルームバーグ

訴訟

  • 対AI企業の著作権訴訟でトムソン・ロイター側が勝利。AI訓練目的での「フェアユース」認められず[WIRED日本版

行政/政策

  • 「アメリカ湾」訴訟の可能性も、メキシコ大統領がグーグルに抗議[ブルームバーグ
  • 中国AIアプリ「DeepSeek」、韓国でダウンロードを当面停止--個人情報保護に不備[CNET Japan

新製品/新サービス(国内)

AI

  • シャープ、エッジAI活用した議事録作成システム--リアルタイムで文字起こし、要約も[ZDnet Japan
  • 楽天、日本語に最適化したLLMと初のSLM[PC Watch

エンタープライズ

  • 朝日新聞社の文章校正AI「Typoless」が「Google Docs」のアドオンでも利用可能に[Web担当者フォーラム

メディア

  • note、クリエイターがAI学習への意向を示せる機能を導入[Impress Watch

新製品/新サービス(国際)

AI

  • Adobe FireflyにAI動画生成や翻訳/吹き替え機能[PC Watch
  • Googleの「Gemini Live」、翻訳サポート 画面共有と動画ストリーミングも数カ月以内に[ITmedia
  • GPT-4oより高性能うたう「Grok 3」マスク氏のxAIがリリース。ウェブ版とiOSアプリ版で提供[TECHNO EDGE
  • OpenAIの推論モデル「o1」と「o3-mini」、ファイルアップロードに対応[ZDnet Japan
  • Perplexity、AIがWebの情報から調査/分析/レポートする「Deep Research」[PC Watch
  • Perplexity、独自モデル「Sonar」の最新版を提供--検索回答の可読性と正確性を向上[ZDnet Japan
  • YouTube ショートに動画生成AI「Veo 2」追加[ケータイWatch
  • イーロン・マスク氏のAI企業、最新AI「Grok 3」発表 推論モデルや調査機能「DeepSearch」も投入[ITmedia
  • グーグル、Geminiに過去の会話記録を使って答える新機能[Impress Watch

メディア

消費者向けソフトウェア/サービス

  • TikTok、米国のアプリストアに復活[CNET Japan
  • アドビが「簡単3Dデザインツール」発表 「Project Neo」パブリックβ版を提供へ[ITmedia

企業戦略/業績(国内)

業績

  • 楽天グループ2024年度決算は通期で営業黒字、モバイルも単月黒字化を達成し連結黒字化を目指す[ケータイWatch

情報通信技術/サービス

  • ぴあ運営の公式チケットリセール「チケトレ」サービス終了[Impress Watch

メディア

  • KADOKAWA、アニメ制作会社買収 CGなどに強み[日本経済新聞
  • KADOKAWAがデジタル音楽専門校 ユニバーサルと提携[日本経済新聞
  • ヒカキン所属UUUM、ショート動画の波乗れず 上場廃止[日本経済新聞

企業戦略/業績(国際)

メタ(フェイスブック)

  • メタ、AI搭載の人型ロボット開発への大型投資を計画-関係者[ブルームバーグ
  • 米Metaが5大陸を結ぶ海底ケーブルのプロジェクト、総延長は5万キロメートルに[日経XTECH

アルファベット(グーグル)

  • Google、「年齢詐称」をAIで判別へ[CNET Japan
  • Googleが2024年に著作権問題で処理したページは35億件で15年前の1万4000倍[Gigazine
  • YouTube視聴回数に占めるGoogle検索からの流入数は1%未満?[INTERNET Watch

OpenAI

  • OpenAIが多様性・公平性・包括性のページを削除[Gigazine
  • OpenAIの最新ロードマップで「GPT-4.5」と「GPT-5」が明らかに[PC Watch

メディア

  • ながら見コンテンツ増やすかも。Netflixが「動画ポッドキャスト」を検討中[Gizmode

市場調査/指標(国内)

情報通信技術/サービス

  • 「インターネット白書2025 岐路に立つデジタル空間とAIガバナンス」発行、33人の専門家が寄稿[INTERNET Watch
  • AIエージェント活用、日本は「積極的」2割台 BCG調査[日本経済新聞
  • ChatGPT利用は54%、Geminiは42% AIサービス利用調査結果発表【アンケート】[Impress Watch
  • DeepL、2025年に経営陣の72%がAIを業務に統合し25%が翻訳などの専門業務に導入予定との調査結果を発表[共同通信
  • Y!mobileとUQ mobileがシニアに人気の理由 スマホ利用動向の調査で分かった意外な結果[ITmedia
  • スマホ決済はPayPay、クレカは楽天カードが最多 MMDが決済・金融サービスの利用動向を調査[ITmedia
  • 市場規模は2027年まで年平均7%増の予測、成長を続けるITサービス業界の最新動向と業界再編の必然性とは?[JBPRESS

メディア

  • Z世代の利用率トップのSNSはYouTube/BeReal.が大きく伸長【サイバーエージェント調査】[Markezine
  • もはやLINEはインフラ 若者は本命SNS「Instagram」で何をしているのか?[ITmedia

市場調査/指標(国際)

情報通信技術/サービス

  • AIを活用している職業はかなり偏っている Anthropic経済指数[Impress Watch

コラム/インタビュー(国内)

  • 急速に増加する「AIデータセンター」電力消費 拡大する「ARMの価値」[Impress Watch

コラム/インタビュー(国際)

  • AIで世界はどう変わるのか…サム・アルトマンが語った予測をまとめた[BUSINESS INSIDER
  • DeepSeekの登場はこれから続くAI開発競争の「始まり」にすぎない[Forbes JAPAN
  • イーロン・マスクがツイッターと同じように米国政府を壊しにかかっている[JBPRESS
  • イーロン・マスクのOpenAI買収提案をどう理解するべきか…本気なのか、サム・アルトマンへの嫌がらせか[BUSINESS INSIDER
中島 由弘

フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。