週間ニュースインデックス

見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全70本

[2025/4/17~4/23]

Naser Farrag/Shutterstock.com

「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。

事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国内)

事件/出来事

  • 「ドコモメール」に保護していても削除される不具合、復元できず[ケータイWatch
  • IIJ、「セキュアMXサービス」不正アクセスで続報~31万件あまりの漏えい確認、原因は第三者製ソフトウェア「Active! mail」の脆弱性[INTERNET Watch

業界団体/標準化団体

行政/政策

  • SNS詐欺対策、通信事業者に履歴保存義務 政府改定案[日本経済新聞
  • オンラインカジノ「ブロッキング」論点は 総務省で23日に検討開始[朝日新聞デジタル
  • デジタル庁、公金口座約2万件の誤停止を公表 金融機関のミスで[ITmedia
  • 証券口座の不正アクセスが急増 金融庁が注意喚起[Impress Watch
  • 職探しにAI活用、全国10カ所で実証実験 厚労省[日本経済新聞
  • 文化遺産オンライン掲載の土偶 偽物か 文化庁が非公開に[NHK
  • 流行の「ジブリ風」画像生成 文科省の見解は?[産経新聞

事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国際)

事件/出来事

  • Zoom機能を悪用した新型詐欺に要注意 偽の記者を装って標的に接触[ITmedia

訴訟

  • グーグル、米司法省勝訴に「セキュリティ脅かし、価格上昇に繋がる」[ケータイWatch
  • 米FTC、Uberを提訴 サブスクの解約「不当に難しく」[日本経済新聞
  • 米連邦判事「グーグルは広告技術分野でも独占企業」…事業分割を命じる可能性も[BUSINESS INSIDER

行政/政策

  • 国家の安全かプライバシー重視か アップル、英のバックドア要求拒否[日経XTECH

新製品/新サービス(国内)

エンタープライズ

  • 裁判で勝てる確率、生成AIが訴状から予測 リーガルAIが開発[日本経済新聞

メディア

  • AI橋田壽賀子が生み出した「渡る世間は鬼ばかり 番外編」の放送が決定![TVガイド
  • 東京書籍、AIとの対話で深い学びを支援する「教科書AIワカル」提供[ZDnet Japan

消費者向けソフトウェア/サービス

  • LINEヤフー、「Yahoo!ニュース」に生成AIによる記事選定機能「AIトピ」を導入[ケータイWatch

新製品/新サービス(国際)

AI

  • 「Grok」に記憶機能が登場 パーソナライズされた回答を生成、X上でも順次搭載へ[ITmedia
  • Googleが「Gemini 2.5 Flash」を発表、OpenAIの「o4-mini」よりコスパに優れているとアピール[Gigazine
  • Googleが業務アプリにAIエージェント搭載、ノーコードで複雑なタスクを自動化[日経XTECH
  • Grokに会話の”記憶”機能 パーソナライズされた回答が可能に[Impress Watch
  • OpenAI、新たな推論モデル「o3」と「o4-mini」公開 画像も“考える”[Impress Watch
  • オープンAI、新たなAIモデル公開-視覚情報を推論プロセスに統合[ブルームバーグ
  • カメラや画面で見ているものを音声でAIに尋ねられる「Gemini Live」が全ユーザーに解放[PC Watch
  • 新たなAIモデル「o3」と「o4-mini」登場 ChatGPT有料ユーザー向けに提供開始[ITmedia
  • 電子ペーパーの“AIスマートノート” テキスト化やChatGPT翻訳[Impress Watch
  • 無料で使えるGoogleの「Gemini 2.5 Pro」を検証、ChatGPTやClaudeとの実力差[日経XTECH

メディア

  • Wikipedia、AI学習用プラットフォームでBotに対抗[Gizmode

消費者向けソフトウェア/サービス

  • Bluesky、旧Twitterの青バッジと同様の認証マークを提供開始[ITmedia
  • Instagram、動画編集アプリ「Edits」一般公開 AI動画も生成可能[ITmedia
  • インスタ新機能「Blend」登場、友達と「好み」を混ぜて楽しむリール専用フィード[CNET Japan

企業戦略/業績(国内)

情報通信技術/サービス

  • 「スクショ」商標登録でGMOメディアが声明 日常利用で行使は「一切ない」[Impress Watch
  • KDDI、Google CloudとAIにおける戦略的提携を発表/Geminiを中心に変革を推進[Markezine
  • カルビー、IP管理にブロックチェーン活用──「かるれっと」実証実験開始[coindesk
  • 電通と電通総研、企業の持つ技術価値を事業化につなげられるように支援する「R&D For Growth」[クラウドWatch

メディア

企業戦略/業績(国際)

アルファベット(グーグル)

  • 「Googleメッセージ」、ヌード画像の警告を開始--自動でぼかし即時ブロックも[CNET Japan
  • Googleは2024年の1年間に51億件以上の広告を削除し悪質な広告主のアカウントを3920万件以上停止、AIの力で執行速度が向上[Gigazine
  • Google検索が「google.com」へと一本化、国別ドメインを廃止。考えられる影響は?[INTERNET Watch

情報通信技術/サービス

OpenAI

  • OpenAI、ワシントン・ポストと提携 検索に記事利用[日本経済新聞
  • OpenAI幹部、Chrome買収に関心 Google会社分割なら[日本経済新聞
  • オープンAI、約30億ドルでのウィンドサーフ買収で協議-関係者[ブルームバーグ
  • サム・アルトマン氏が「OpenAI独自のSNS」を作るとの報道--その中身や目的とは[CNET Japan

メディア

  • Netflixトップが「AIで映画はもっと良くなる」と語る理由。小規模な映画が受ける恩恵[BUSINESS INSIDER
  • Netflix純利益24%増 1~3月、サブスク収入が好調[日本経済新聞

市場調査/指標(国内)

メディア

  • 全年代でデジタルメディアからの「購入意向」が増加 30~40代の伸びが顕著[Markezine

市場調査/指標(国際)

情報通信技術/サービス

  • インターネットトラフィックの半分以上がボットに、AIやAPIへの脅威も台頭[ZDnet Japan

コラム/インタビュー(国内)

  • ChatGPT o3は耳コピもできるってよ。AIで作った曲の分析・改善提案からコードの採譜まで可能に[TECHNO EDGE
  • ChatGPTで使えるAIモデルのプランごとまとめ、OpenAIがo3、o4-mini、o4-mini-highのChatGPTにおける使用制限の詳細を発表[Gigazine
  • ChatGPT最新モデル「o3」の画像生成機能を試す “ジブリ化”で物議の「4o」からどう変わった?[ITmedia
  • 応用情報技術者試験に「生成AIと著作権」出題 あなたは解ける? SNSでは「サービス問題」との声も[ITmedia
  • ChatGPTに何かあったの?OpenAIが発表したことまとめ[Gizmode
  • OpenAIの新モデル「o3」「o4-mini」。賢くなりつつ「エージェント化」ってどういうこと?[Gizmode

コラム/インタビュー(国際)

  • いま使えるAIなら「Gemini 2.5 Proが最高」と言いたい。理想の推論モデルといえる5つの理由[lifehacker
  • Google SitesやGoogle OAuthを悪用 巧妙な新型フィッシング攻撃を解説[ITmedia
  • 「逆転裁判」でOpenAI-o1、Gemini 2.5 Pro、Claude 3.7 Sonnet、Llama-4 Maverickの推論能力を検証する[Gigazine
  • ChatGPTに画像フォルダができた!生成画像をまとめて管理・編集できる新機能の使い方[lifehacker
  • ChatGPTのモデル名がややこしい?…サム・アルトマンもそう思っている[BUSINESS INSIDER
  • OpenAIが「SNSを自社開発中」の衝撃。そして、そのやむを得ない理由[BUSINESS INSIDER
  • OpenAIの「o3」と「o4-mini」は従来のAIよりも「幻覚」を起こしやすいことが判明[Gigazine
  • アメリカトランプ政権で存在感増す新興メディアなぜ?YouTube ポッドキャスト SNSで情報発信[NHK
  • ただでさえ狭き門がさらに狭く? Xがサポートアカウントの閉鎖を予告し、海外で波紋[INTERNET Watch
  • 話題のChatGPT画像生成。進化した要因とは?[lifehacker
中島 由弘

フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。