週間ニュースインデックス
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全87本
[2025/4/10~4/16]
2025年4月18日 18:00
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
大学/研究/図書館
- 日本語音声に強いAIモデル開発、感情読み取りも 産総研[日本経済新聞]
独占禁止法(グーグル)
- グーグル、公取委の排除措置命令に反論[ケータイWatch]
- グーグルに公取委が「排除措置命令」 検索アプリ搭載条件を問題視[Impress Watch]
事件/出来事
- IIJ、「セキュアMXメールサービス」で顧客情報漏えいの可能性、最大400万アカウント超[INTERNET Watch]
- アマゾンウェブサービスで障害発生 その影響でau PAYやPayPayやJALのQRコードでも一時障害[NHK]
- マイナカードの情報更新など一時不能に システム不具合、全国に影響[朝日新聞デジタル]
- 印刷会社にサイバー攻撃 卒業アルバム写真など17万人分流出か[NHK]
- 生成AIで作成したわいせつ画像 販売した疑い 4人逮捕 全国初摘発 警視庁[NHK]
業界団体/標準化団体
- “ネットの性的広告表示 改善を” 業界団体に10万人分署名提出[NHK]
- IPA、ランサムウェア感染時の対応を訓練するツールを公開[ZDnet Japan]
- JISAが「生成AIで進む省力化」に備えた行動計画、運用などでスキル養成を支援[日経XTECH]
- 日本ハッカー協会代表理事が解説、ランサムウエア被害に遭ったらどのように身代金交渉をするべきか[JBPRESS]
行政/政策
- 「インターネットトラブル事例集(2025年版)」の公表[総務省]
- デジタル庁が中央官庁向け生成AIガイドライン、機密情報を学習するAIの構築可能に[日経XTECH]
- 国立映画アーカイブ、ウェブサイト「はじまりの日本劇映画 映画 meets 新派・新劇・新国劇」を開設[カレントアウェアネス]
- 国立西洋美術館、同館所蔵のロダン彫刻全作品の3Dデータが閲覧できるウェブサイト「みんなの3Dロダン図鑑」を公開[カレントアウェアネス]
- 全員必読! 内閣サイバーセキュリティセンター「インターネットの安全・安心ハンドブック」最新版が登場[INTERNET Watch]
- 都心に偽の携帯基地局か、村上総務大臣「事案は把握している」[ケータイWatch]
- 文化庁、未管理著作物裁定制度に関する情報ページを公開[カレントアウェアネス]
セキュリティ
- 件名「ANAマイレージクラブより重要なお知らせ:会員情報の更新について」など、ANAをかたるフィッシングに注意[INTERNET Watch]
事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
訴訟
- OpenAIがイーロン・マスク氏を反訴「買収提案、妨害目的の虚偽」[日本経済新聞]
業界団体/標準化団体
- AI普及でデータセンターの電力需要倍増へ IEAが警鐘[AFP]
行政/政策
- TikTok米事業売却、法律順守が必要=中国商務省[ニューズウィーク日本版]
- TikTok米事業売却計画、依然検討中=トランプ氏[ニューズウィーク日本版]
新製品/新サービス(国内)
AI
- 「LINE AI」スタート LINEで質問・情報収集、画像生成が可能に[Impress Watch]
- AI要約機能などが使える「LINE WORKS AiNote」の有料版を提供開始[ケータイWatch]
- Yahoo! JAPANアプリ、質問をチャット形式で深掘りする「AIアシスタント機能」を開始[Markezine]
- 富士通、日本語LLM「Takane」を「Nutanix Enterprise AI」で提供[ZDnet Japan]
エンタープライズ
- リコー、「経営者のデジタルクローン」提供開始--第1弾は1919年創業の久永、社長の代わりに[CNET Japan]
情報通信技術/サービス
- 「au Starlink Direct」開始、スマホと衛星の直接通信 当面無料[ケータイWatch]
マーケティング/アドテック
- セプテーニ、YouTubeの認知広告効果を可視化する分析ソリューションの提供を開始[Markezine]
メディア
- NHKプラス、10月からTV向けアプリでも常時同時配信開始。チューナーレスも“テレビ化”へ[AV Watch]
新製品/新サービス(国際)
AI
- 「ChatGPT」で過去の全会話を記憶可能に--パーソナルアシスタント化を加速[ZDnet Japan]
- 「ChatGPT」の「GPT-4」モデルが4月30日で提供終了--「GPT-4o」に完全移行へ[ZDnet Japan]
- Claudeに利用枠20倍の「Max」プラン[PC Watch]
- Geminiに動画生成機能が追加 8秒間の動画を生成[ケータイWatch]
- Google CloudからAIによるアプリ自動生成ツール「Firebase Studio」 プロンプトで作りたいアプリを説明するだけ、無料で利用可能[ITmedia]
- OpenAIが「GPT 4.1」公開--4oを凌駕 コストを抑えつつGPT 4.5 Previewと同等以上に[CNET Japan]
- グーグル、「Veo2」による動画生成(8秒)に対応 Gemini Advanced[Impress Watch]
企業戦略/業績(国内)
情報通信技術/サービス
- AIの画像認識率向上、NTTが新手法 ノイズ画像に対応[日本経済新聞]
- KDDI・さくらネット・ハイレゾの3社がGPUの相互利用へ、基本合意書を締結[日経XTECH]
- KDDI、Google CloudとAI戦略提携 堺データセンターにGemini[Impress Watch]
- PayPayのデジタル給与サービス、飲食など100社超が導入[日本経済新聞]
- ディー・エヌ・エー、100%子会社「株式会社DeNA AI Link」設立--AI活用を支援 [CNET Japan]
メディア
- 「教えて!goo」サービス終了--全投稿が閲覧不可に 25年の歴史に幕 9月17日以降 [CNET Japan]
- FC2のサービス終了が相次ぐ、無料ホームページスペース「FC2WEB」は6月末終了を予告[INTERNET Watch]
企業戦略/業績(国際)
アップル
- Apple、プライバシーを保護しつつAI開発にユーザーデータを利用する方法を発表[ITmedia]
アルファベット(グーグル)
- AIエージェント時代を本気で目指す Google Cloudの新戦略[Impress Watch]
- Google Cloud Next開幕、AIインフラとセキュリティ強化に750億ドルを投資[ZDnet Japan]
- GoogleがAIエージェントでオープンにかじ、新プロトコルは事実上の標準か[日経XTECH]
- Google検索、google.comに統一へ 国別ドメインは廃止[Impress Watch]
- YouTubeがAI生成画像も検出できるような肖像権管理技術のテスト対象を拡大へ、「NO FAKES法」支持も表明[Gigazine]
- グーグルが2024年の不正広告対策レポートを発表、AI活用で51億件を停止[ケータイWatch]
情報通信技術/サービス
- 「AIが仕事を奪うわけではない」NVIDIAを導くジェンスン・ファンCEO[日経XTECH]
- AnthropicのAIエージェント向けプロトコル、OpenAIに続きグーグルも採用へ[ZDnet Japan]
- 米エヌビディア、AIインフラの国内構築へ 4年間で5000億ドル[ニューズウィーク日本版]
マイクロソフト
- Windows 11のAI検索機能「Recall」が最新Release Previewで利用可能に[ITmedia]
OpenAI
- OpenAI、「OpenAI Pioneers Program」を開始--業界特化のAIベンチマークを推進[ZDnet Japan]
- OpenAI、ChatGPTにSNS機能検討 AI画像など投稿可能[日本経済新聞]
メディア
- ネットフリックス、新しいAI検索エンジンを試験運用-番組探し支援[ブルームバーグ]
市場調査/指標(国内)
情報通信技術/サービス
- 全国のテレワーク利用率は13%、東京圏では21%~慶應大が調査結果を公表[INTERNET Watch]
- 日本のスマホ料金、2021年以降は低水準を維持 ICT総研が海外6カ国と比較調査[ITmedia]
- 日本は約3割が「AIを信頼していない」と回答 米国、シンガポール、中国の現状は?[ITmedia]
メディア
- ネット上の偽情報など 信じた経験「ある」45% NHK世論調査[NHK]
コラム/インタビュー(国内)
- 「iPhoneで録音 → 書き起こし → Apple Intelligence」で記事を書いてみる[ケータイWatch]
- Ado、YouTube登録者数800万人を突破 国内ソロアーティストとして初の快挙[KAI-YOU]
- AIエージェントにホテルを予約させる実験から判明した衝撃の事実、AIはオンライン広告をどう見ているのか?[JBPRESS]
- AIは人間代替から人間超越へ 「レベル3」で社会実装を高度化[日経XTECH]
- Apple Intelligenceがついに日本語に対応、何ができるかiPhone16で試してみた![lifehacker]
- ChatGPTの無料で使える画像生成がAI業界に革新を起こしたぞ!使い方&何ができるのか試してみた[lifehacker]
- Spotifyを英語の勉強に役立てる方法 ポッドキャストの文字起こしを活用[ITmedia]
- なぜChatGPTでデータ分析ができるのか、秘密は「Python環境」の一体化[日経XTECH]
- ネットにあふれたAI製「ジブリ風画像」――最近の事例から考える「AIに学習されない自由」[ITmedia]
- 生成AIで選挙はさらに予測不能に、不確実性や不透明性の高まりが意図的な介入や操作を招きさらなるカオスに [JBPRESS]
- 生成AIのバリューチェーン、「DeepSeekショック」余波続く…勝者と敗者を一覧[ビジネス+IT]
- 生成AIの利用率、日本であまり上がらない理由[Forbes JAPAN]
- Windows 11にくる「AIファイル検索」が楽しみすぎる件[Gizmode]
- ChatGPTを使えばデータ分析も簡単、まずはデータを準備しよう[日経XTECH]
- 有料の「Garmin Connect+」を試してみたら、ライブアクティビティがすごかった[ケータイWatch]
コラム/インタビュー(国際)
- 「AIの父」ヤン・ルカンが語るAIの形──未来へ向けて走る4つのポイント[Forbes JAPAN]
- Google、動画生成AI「Veo2」一般公開--早速試したが現時点では機能が不十分[CNET Japan]
- Windows 95起動音は価値ある音源遺産。米国議会図書館が認定[PC Watch]
- Xでの流行に警鐘「Grokでファクトチェック」する人続出…「俺の答えが“説得力ある”ってだけで信じちゃう人が多い」とGrok本人からもまさかの指摘[集英社オンライン]
- グーグル、「Pixel 9a」における3つの大きなデザイン刷新を紹介[ケータイWatch]
- 生成AI市場で話題の「蒸留」とは? 関連を指摘されるDeepSeekの最新情報[ZDnet Japan]
- 無料ビデオ通話サービス「Skype」がついに終了へ 「Zoom」に勝てなかった“決定的な理由”[AERA]
- Googleマップ利用中に未完成の高速道路から車で転落、九死に一生の男性は「GPSに従っただけ」と主張するも……[INTERNET Watch]