週間ニュースインデックス

見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全66本

[2025/7/3~7/10]

Naser Farrag/Shutterstock.com

「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。

事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国内)

大学/研究/図書館

  • 関東学院大学、AI搭載ドローンで密漁者探索 海保や横須賀市と検証[日本経済新聞
  • 都立高校15校、1万人「DeepL」を導入 英語学習に活用[Impress Watch

イベント

  • ジオテクノロジーズ、小学生向け職業体験「デジタル地図をつくるおしごと」を開催[共同通信

業界団体/標準化団体

  • BLマンガの研究書がAmazonで販売停止? 日本マンガ学会は声明を発表[INTERNET Watch

行政/政策

  • AIの人権侵害、国が実態調査 採用の男女差別や性的画像の無断生成[日本経済新聞
  • ICTサービスの利用を巡る諸問題に対する利用環境整備に関する 報告書(案)についての意見募集[総務省
  • デジタル庁、「iPhoneのマイナンバーカード」開発の裏側語る採用イベント 7月15日開催[ITmedia
  • デジタル庁が「ガバメントAI」を整備へ、政府・地方が横断で使える生成AI[日経XTECH
  • 国交省、LINEで道路の被災状況を共有するシステム 迅速復旧に活用[Impress Watch
  • 令和7年「情報通信に関する現状報告」 (令和7年版情報通信白書)の公表[総務省

セキュリティ

事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国際)

大学/研究/図書館

  • ChatGPTに頼りがちだと「脳が腐る」は本当か--科学者が影響を調べてみた[CNET Japan

イベント

  • 世界デジタル経済協力フォーラムがGDEC 2025の一環として北京で開催される[共同通信

事件/出来事

  • AIを使って何者かがアメリカ ルビオ国務長官を装った音声を作り 複数の国の外相らと連絡[NHK

訴訟

  • 「グーグル検索のAI要約は独禁法違反」とパブリッシャー団体がEUに申し立て[CNET Japan
  • Apple、欧州での巨額制裁に反訴 「法律の要件を大きく逸脱」[Impress Watch

業界団体/標準化団体

  • Microsoft・OpenAI・Anthropicが「AIを使える教師」を増やすべくアメリカ教師連盟と共同で「AI教育ナショナルアカデミー」を設立[Gigazine

行政/政策

  • EUのAI規則、欧州企業が施行延期求める-ASML、SAPなど[ブルームバーグ
  • グーグル、他社サイトの優先表示案を提示へ-EUの制裁金回避で[ブルームバーグ

セキュリティ

  • ダークウェブで取引される認証情報は年1000億件以上、前年比で42%増に[ASCII.jp

新製品/新サービス(国内)

VR/AR

  • 「三菱UFJ銀行メタバース」誕生 新たな金融体験提供[Impress Watch

新製品/新サービス(国際)

AI

  • Perplexity、最上位プランの「Perplexity Max」を発表[ZDnet Japan

消費者向けソフトウェア/サービス

  • 「Grammarly」、テキストの出典を示す新ツールを搭載[ZDnet Japan
  • Gmail、定期配信メールを一括管理する新機能[Impress Watch

企業戦略/業績(国内)

情報通信技術/サービス

  • MIXI、全従業員にGoogleのAIエージェント導入[日本経済新聞
  • NTTが特化型生成AIの技術を開発、基盤モデルの再学習コストを無くす[日経XTECH
  • パナソニック コネクト、顔認証を利用して現場の入退場管理を効率化する「現場管理サービス」[クラウドWatch
  • 国内電通グループ5社、約1000名の専門人材を擁する「dentsu Japan AIセンター」を発足[クラウドWatch
  • 三井住友FG、AI推進でマイクロソフト出身のマザーリ氏を起用[ブルームバーグ
  • 電通グループ4社がAIで顧客体験を進化させる「AIコンタクトセンター」を提供開始[Web担当者フォーラム
  • 東証、4000社開示情報のAI検索サービス 関税影響など一覧表示[日本経済新聞

企業戦略/業績(国際)

アップル

  • アップル、経営陣を大幅刷新-クック氏を長年支えたナンバー2退任へ[ブルームバーグ
  • アップルAI幹部退社、メタのスーパーインテリジェンス部門に移籍へ[ブルームバーグ

メタ(フェイスブック)

  • メタ、AIスタートアップ創業者グロス氏を獲得-超知能グループ拡充[ブルームバーグ

アルファベット(グーグル)

  • Google、「ゼロ知識証明」技術のライブラリーをオープンソース化[ITmedia
  • グーグルの電力使用量が4年で倍増、核融合電力も調達へ[MIT Technology Review

情報通信技術/サービス

  • 「Threads」スマホアプリのデイリーアクティブユーザーがXに迫る[ネタフル
  • CloudflareがAIクローラーによるコンテンツの無断スクレイピングをデフォルトで遮断[Web担当者フォーラム
  • オラクルとオープンAI、米でのスターゲート拡大で合意-関係者[ブルームバーグ
  • 画像生成AI「Stable Diffusion」が“性的に露骨なコンテンツ“の生成を禁止へ[KAI-YOU

マイクロソフト

  • AIツールが人間の医師より4倍正確に診断──マイクロソフトが主張[WIRED日本版
  • マイクロソフト、ゲーム人員削減開始-全社ではレイオフ第2弾へ[ブルームバーグ

市場調査/指標(国内)

情報通信技術/サービス

  • 「生成AI利用技術」が急速に普及、実績指数が1年で20.5ポイント増 JISA年次調査[日経XTECH
  • 「対話型AIに相談乗ってほしい」10代の4割 電通調べ[日本経済新聞
  • MVNOシェアはIIJが30%超えで1位、オプテージが2位に 個人向け市場は苦戦続く MM総研調べ[ITmedia
  • ランサムウェア感染時のマニュアル、6割超が「準備していない」――ガートナー調査[ITmedia
  • 生成AIで「業務効率向上」7割 活用体制の整備は業種で差も 日経読者調査[日本経済新聞
  • 対話型AIに感情を共有できる人は6割 超友だちや親に並ぶ”第3の仲間”に?[共同通信
  • 日本企業の生成AI活用は低めの目標設定から成果を得られず、PwC Japanの調査[デジタルクロス

メディア

  • 大リーグ中継、若い世代は「モバイル端末」で視聴定着 配信サービスは20代の関心高く[ITmedia

市場調査/指標(国際)

情報通信技術/サービス

  • 「Windows 11」のシェア、ようやく「Windows 10」超え──StatCounter調べ[ITmedia

コラム/インタビュー(国内)

  • AIエージェントが次々登場 正しい活用が実務導入の扉を開く[日経XTECH
  • AI時代の医療はバラ色という楽観論への疑問 現役医師が懸念する「AIが教えることができないこと」とは[デイリー新潮
  • ドローンを地域物流の社会インフラへ[Forbes JAPAN
  • 開発にも運用にも使える「Gemini CLI」が便利すぎてやばい[窓の杜
  • 蓄積したデータは「組織の記憶」 AIで情報の価値は10倍に[日経XTECH
  • 無断転載防止の切り札? 自分のデジタル作品に“来歴情報”を埋め込む、Adobeの無料ツールを試す[ITmedia
  • 誰でもノーコードで生成AIアプリがつくれる「Dify」、RAG人気が普及の追い風に[日経XTECH

コラム/インタビュー(国際)

  • 「GPTが御社名を回答」が市場を制す 急げ、SEOから「LLMO」へ[Forbes JAPAN
  • AIを使う上で必要なのはプロンプトエンジニアリングよりも「コンテキストエンジニアリング」[Gigazine
  • AI時代には「人間らしい感性とこだわり」が差別化要因になる…元OpenAIマーケティング部門の幹部が指摘[BUSINESS INSIDER
  • かつてはバカにされた、グーグル「AIによる概要」がニュース業界の息の根を止める理由[Forbes JAPAN
  • ChatGPTプロンプトで見抜く「次に辞める社員」──兆候を拾い、未然に防ぐ[Forbes JAPAN
  • ChatGPTで生産性の低い人材を可視化、「AI導入」「AI代替」で業務改善[Forbes JAPAN
  • ChatGPT活用で年収1450万円を実現──副業初心者もすぐ試せる4ステップ戦略[Forbes JAPAN
  • 危険行為を自動検出、生成AIは建設現場の命綱になるか?[MIT Technology Review
中島 由弘

フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。