やじうまWatch
「iPhone 16e」の「e」は何の略? 誰も予想しなかったAppleの回答とは
2025年2月21日 10:53
「iPhone 16e」の末尾の「e」が持つ意味について、Appleが行ったオンライン会見で言及があったことを、海外ジャーナリストが明かしている。
新しいエントリー向けのiPhoneは従来の「SE」ではなく、末尾に「e」という見慣れないサフィックスが付けられている。過去のモデルでは「3GS」に付けられた「S」がスピードを意味すると説明されたことがあったほか、「SE」はMacintosh SEの時代に「Special Edition」の略とされたことがあったが、それ以外は明かされることなく、憶測のまま語られることが多かった。
今回、iPhone 16eの発表にあたって行われたオンライン会見で、この「e」の意味についてAppleの担当者が言及したことを、出席者の1人であるJohn Gruber氏が明かしている。具体的には、「e」が何かの略称であるかとの質問に対して、Appleの担当者は「何の略称でもありませんが、全ての人のために作られている」と回答したというもの。これまで「economy」や「entry」など、それっぽい単語の略ではないかと推測する声もあったが、この件を報じている海外メディア「9to5Mac」では「それは単なるランダムな文字」だったと締めくくっている。オチとしてはいまいちだが、過去に明かされていなかった「c」や「R」といったサフィックスも含めて、突き詰めてみると案外そんなものなのかもしれない。
- What does the e stand for in iPhone 16e?(9to5Mac)
https://9to5mac.com/2025/02/20/what-does-the-e-stand-for-in-iphone-16e/