やじうまWatch

画像検索時に、AIが生成したイメージを一括で非表示にできるウェブブラウザーが登場

 AIが生成したイメージを一括で非表示にできるウェブブラウザーが登場した。

 これは日本でもおなじみのウェブブラウザー「DuckDuckGo」。今回新たに追加された機能で、画像検索を行った際に、「AI画像:表示」または「AI画像:非表示」というドロップダウンオプションが表示され、後者を選択すると生成AIによる画像が一括で非表示になるほか、検索設定で「AI生成画像を非表示」をオンにすることによっても非表示化が可能になった。AI画像か否かの判定はuBlockOriginなどが提供する「nuclear」リストを含む手動のブロックリストを用いているとのことで、「AI生成結果を100%検出できるわけではありませんが、表示されるAI生成画像の数を大幅に削減できます」としている。DuckDuckGoは「AIをどの程度生活に取り入れるかはユーザー自身が決めるべき」というポリシーを掲げており、すでに実装済みのAI検索機能とAIチャットボット機能を無効化する方法も合わせて公開している。