【イベントレポート】
白物家電を中心にネットワーク家電が見えてきた~CEATEC JAPAN 2002幕張メッセで5日まで開催されているIT関連総合展示会「CEATEC JAPAN 2002」では、出展各社のブースでネットワーク対応の新製品を多数見ることができる。いずれも今年から来年にかけて実際に商品化されるということなので見逃せない。 松下電器産業株式会社では日立ホーム&ライフソリューション株式会社と共同で、ECHONET準拠の特定小電力無線アダプターをベースにした白物ネットワーク家電を2003年度中に商品化する。4.9インチのカラー液晶画面を持つ宅内制御・情報端末を中心に、冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機、エアコンをリリースする予定だ。制御端末はタッチパネルで操作する。外出先からは「くらし環境情報センター」を経由することで、家電への指示や確認ができる。また、扉の開閉を監視する機器と組み合わせることで、扉の閉め忘れや侵入者の検知も可能だ。 「フェミニティ」シリーズとして、Bluetooth接続によるホーム端末や冷蔵庫、電子レンジ、洗濯乾燥機をすでに販売している株式会社東芝も、エアコンと開閉センサーを商品化する予定だ。これらは、エコーネットコンソーシアムのブースに展示されている。エコーネットコンソーシアムでは、電灯線ネットワーク通信モジュールなどの参考展示なども行なわれている。
●インターネット対応のAV機器も数多く出展 株式会社日立製作所では、プラズマTV「Wooo」の外付けチューナーユニット(AVC)でインターネット接続に対応した「PDW3000」を展示している。PDW3000は、背面に10BaseのEthernetコネクターと、USBコネクターを2つ備えている。Linuxベースの独自開発Webブラウザーとメールソフトを搭載しており、テレビ画面とインターネット画面を同時に表示することができる。基本的な文字入力は、リモコンによって行なうが、USBキーボードやマウスを接続することも可能。また、マイクを接続することでボイスメールを作成できるほか、Linux用ドライバーを持つ指定のプリンターも接続可能となっている。発売は11月上旬頃、値段はオープンプライスとなっている。 ちなみに、同社のブースでは無線LANで接続されたPDAや小型ノートPCを体験できるコーヒースペース「Cafe@Ubiquitous」も設置している。コーヒーは「TULLY's coffee」が協力しているほか、コンパニオンのお姉さんが商品説明をしてくれるので、一息いれるのには丁度よさそうだ。 一方、松下電器産業では、9月27日に発売したブロードバンドTVチューナー「Broadnow」を展示している。Broadnowは、ストリーミング動画サービス「ON TV JAPAN BBサービス」や、インターネットラジオを視聴することができる。背面に、100BASE-TXのEthernetコネクターと、拡張ポートとしてUSBコネクターを備えている。インターネット機能は、株式会社ACCESSのブラウザー「NetFront」を利用しており、説明担当者によると「一般のWebページも閲覧が可能だが、そのような使い方は推奨していない。キーボードを使わない操作系でデザインしているので、文字入力がないように設計した。同様の理由で、背面のUSBコネクターもキーボード接続を意図していないし、発売する予定もない」とのことだった。Broadnowは、同社の通販サイト「パナセンス」で300台限定で販売中だ。 (2002/10/1) [Reported by okada-d@impress.co.jp] |
|