【ソフトウェア】 
      「Red Hat Linux 9日本語版」が4月18日より店頭販売開始
      
      ■URL 
        http://www.jp.redhat.com/about/news/04012003.html 
        http://www.redhat.com/about/presscenter/press/2003/press_rhl9/ 
  |  
|  
 パッケージ写真 
 | 
 
 
       レッドハット株式会社は1日、Linux OS製品「Red Hat Linux 9日本語版」の店頭販売を4月18日より開始すると発表した。価格は、通常版の「Red 
        Hat Linux 9日本語版(以下、通常版)」が6,800円、通常版に加えてDVDメディアやサポート面が強化された「Red Hat Linux 
        9 Professional(以下、Professional)」が1万9,800円。 
       Red Hat Linux 9は、Red Hat Linux 8の後継製品としてさまざまな改良が行なわれた最新版。特に、8より採用されたデスクトップ環境「Bluecurve」を強化し、適用範囲を拡大。さらに直感的な操作を可能にしたという。また、スレッド・テクノロジーである「NPTL(Native 
        POSIX Thread Library)」を初めて搭載した。 
       そのほかにも、主要コンポーネントであるLinuxカーネルはバージョン2.4.20になっており、オープンソースのオフィス製品「OpenOffice.org」、Webブラウザー「Mozilla」などの添付ソフトウェアはより新しい版が搭載されている。 
       Red Hat Linux 9の主なコンポーネントのバージョンは以下の通り。 
      
        - gcc 3.2.2
 
        - GNU libc 2.3.2(with NPTL)
 
        - CUPS 1.1.17
 
        - GIMP 1.2.3
 
        - GNOME 2.2.0
 
        - GNU Emacs 21.2
 
        - KDE 3.1
 
        - kernel 2.4.20
 
        - Mozilla 1.2.1
 
        - OpenOffice.org 1.0.2
 
        - Perl 5.8.0
 
        - Postfix 1.1.11
 
        - XFree86 4.3.0
 
        - Web server powered by Apache httpd 2.0.40
 
        - Ximian Evolution 1.2.2
 
       
       なお、今回のパッケージ製品には、日本語入力環境(Wnn7 Personal Version 1.02)、日本語フォント(RICOH fonts)などが追加されたほか、30日間のWeb・メールによるインストールサポートやRed 
        Hat Networkベーシックサービスを利用できる。また、Professionalでは、これらの期間が60日間に設定されている。 
      ◎関連記事 
        ■Red 
        Hat Linux 9が3月31日より先行リリース決定 
      (2003/4/1) 
      [Reported by otsu-j@impress.co.jp] 
      
      
       
      
     |