最新ニュース

日本の「リネージュ」ユーザーは集団活動が好き~東大池田教授が実態分析

ゴメス、2003年夏期の国内・海外旅行サイトのランキングを発表

UIS、永井豪などが登場する「コミックス・アニメ祭」を開始

インターネット接続利用者数、ブロードバンド加入者が1,100万人に近づく

1週間メールのない生活は「離婚よりストレス」~Veritas調査

OCN、Web上でホームページを作れる「ホームページ簡単キット」

NTT西日本、ブロードバンド回線を活用したVPNサービス提供開始

テックジャム、9,500円の検索キーワード解析ツール

オンライン音楽市場はまだ成長の余地あり~米Jupiter調査

BIGLOBE、直販サイトを集約した「BIGLOBE STORE」を開設

テレマン、31の離島で衛星ネットを活用した常時接続環境の整備構想

感染するとIEのパフォーマンスが低下するウイルス「Bingd」

CRLの研究施設公開イベントで、今年も“無線LANラジコン”が登場

米ISS、WindowsのRPCに関する脆弱性の有無をチェックできるツール

InfoSphereに@FreeD対応の固定IP付与サービス

総務省、電波再配分の給付金算定に関する報告書を公開

情報通信審議会、携帯技術やアニメ・ゲームを活かす「日本型新IT社会」提言

ITXと有線ブロード、企業向け光ブロードバンド事業で合弁会社設

NRIら、実証実験に基づいた無線LANの設計・運用サービス

IE用の国際化ドメイン名プラグイン「i-Nav」がRFCに準拠

OCNでアクセス集中によるDNS障害が発生。現在は復旧

ソフトバンクBB、必要な機能だけを追加利用できるセキュリティサービス

日本気象協会、患者が急増している熱中症の予防情報サイトを開設

日本語ドメイン名の普及に、残る課題はアプリケーションの対応~JPRS取締役

損保ジャパン、ネット上でリアルタイムに事故対応状況を照会できるサービス

シマンテック、感染するとうるさいウイルス「Lorsis」を警告

Web上のグラフィック技術「X3D」が国際規格へと一歩前進

著名なダウンロードサイト「Download.com」が殿堂入りソフトを4本発表

ノルウェーTelenor、航空機向けに衛星経由のパケットデータサービス

【連載】検索エンジンの裏側 第10回 Yahoo!のOverture買収で浮上した3つの疑問

【N+I 2003レポート】

「ShowNetウォーキングツアー」で最新技術を一巡り

■URL
http://www.interop.jp/_shownet/index.php

 もはや「NetWorld+Interop」恒例となった、会場を舞台とした大規模ネットワーク実験「ShowNet」。展示会場内の各出展社ブースやコンファレンス会場がギガビットクラスの回線で結ばれた、いわば最新技術のショウケースだ。

 まず、今年のネットワークの概要をまとめておこう。インターネットへの回線、つまりエクスターナルバックボーンは10ギガビットイーサネット(GbE)が2本、光ファイバでNTT大手町ビルにつながっている。スピード、本数とも昨年と同じだ。

 セキュリティシステムも昨年同様、IDSシステムを採用。ファイアウォールのようにパケットをワンクッションさせる方式ではなく、不審な動きをするパケットを監視するシステムだ。大きく変わった点は、10GbEがブースの末端まで来たことが挙げられるだろう。

 大手町から来た光ファイバはShowNetを司るNOC(Network Operation Center)に入り、ホールごとにあるPOD(Pedestal Operation Domain)に中継。さらにそこから10Base-T、10/100Base-TX、100Base-T、1000Base-SX、10Gbase-LRのタイプで各ブースに接続されている。

 ネットワークは、およそ2週間前から機材を幕張メッセに持ち込み、テストを繰り返しながら構築される。広大な展示領域をカバーするため、ケーブルの引き回しだけで高所作業車24台と500人の工員が従事しておよそ24時間かかるという。使用するイーサネットケーブルの長さは延べ90km。幹線は光ファイバ化されているため、この数字には含まれていないというから驚きだ。

大手町からの光ファイバが引き込まれた機器 ここから各ブースへとデータを転送する
こちらはセキュリティ、リスクマネージメント関連機器がそろう 天井へとのびるケーブル。光ファイバ化でずいぶん束は小さくなったという

 では、NOCから順番に見ていこう。NOCはその名前が示すとおり、いわばShowNetの総司令部とも言えるブースだ。中には常時エンジニアが控えており、トラブルがあった場合は部屋の中に設置されたサイレンで通知、すぐに処理が行なえるようになっている。

 PODはフロアに設置された中継基地だ。各PODには、天井から光ファイバの束がぶら下がって来ている。これにはNOCからの10GbE回線と各ブースへのデータを送るケーブルが束ねられている。このラックには各スポンサーが提供するルータ、スイッチ、電源など最新設備が整えられている。中には擬似的に負荷を作り出して、ネットワークの耐久性と信頼性をテストする機材や、これらの機器を遠隔操作するためのコントローラーなども含まれる。

 ネットワーク構築で一番重要なのはリスクマネージメントと言われるが、その点にも抜かりはない。NOCと各PODとは通常のネットワークとは別に、「スパイネット」と呼ばれる制御用のネットワークが用意されており、メインのネットワークがダウンしたときでもNOCから直接各PODをオペレーティングできるように設計されている。また、POD内は扇風機や冷房で冷却しなければならないほど熱対策が重要になるが、POD内の温度と湿度は常に遠隔監視される。停電対策のためのUPSはもちろん、電源トラブルに備えて各PODの電源は多重化される。

 不正侵入やウイルス対策には、前述のIDSシステムが用いられているが、万が一、侵入された場合でも、各PODに設置されたトレースシステムで出所を突き止め、被害の拡大を防げるようになっている。例えばウイルスのようなものが伝播した場合、どこから来てどこへ流れたか、その経路を追跡できるわけだ。

エンジニアが控えるNOC ShowNet Museum
Museumで紹介されている機器 Museumには、ビームでデータを飛ばす機器も展示されていた。建物の間で通信が可能になるため、ホテルに導入されたものの、夕方にブラインドを閉められて通信できなくなるというほろ苦い過去も

 ホール8の壁際にある「ShowNet Cafe」は、IBMの協力により設置されたパソコンで直接10GbEのスピードを体験できる場だ。ブースをひと回りして歩き疲れたら、休憩がてら寄ってみるのもいいだろう。筆者も日頃アクセスしているサイトなどを巡回してその使い心地を試してみたが、「え、普段はパソコンやサーバー側の限界じゃなくって、回線のほうがボトルネックになってたんだ」と感心することしきりだった。

 さらにそのそばには、過去のShowNetで使用された機器や当時の写真でその足取りを振り返る「ShowNet Museum」なるブースが用意されている。「現在はセキュリティ面でとても利用できないものばかり」だが、エンジニアの手を焼かせない優秀な機械だったために(?)印象の薄い過去の名機や、彼らをとことん苦しめた迷機(?)が展示されている。

 なお、これらShowNetの見どころをエンジニアとともに1時間ほどかけて回る「ShowNetウォーキングツアー」が今年も開催されている。ホール3の2階に受付窓口が設置されており、30分ごとにエントリーできるようになっている。毎回25名の定員制で、人数が多い場合は抽選となる。技術にあまり詳しくなくても楽しめるよう配慮されているので、参加してみてはいかがだろうか。

ShowNetウォーキングツアーの受付は、ホール3の2階付近にある ウォーキングツアーの模様

(2003/7/2)

[Reported by 伊藤大地]

INTERNET Watchホームページ

INTERNET Watch編集部internet-watch-info@impress.co.jp
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.