最新ニュース

日本の「リネージュ」ユーザーは集団活動が好き~東大池田教授が実態分析

ゴメス、2003年夏期の国内・海外旅行サイトのランキングを発表

UIS、永井豪などが登場する「コミックス・アニメ祭」を開始

インターネット接続利用者数、ブロードバンド加入者が1,100万人に近づく

1週間メールのない生活は「離婚よりストレス」~Veritas調査

OCN、Web上でホームページを作れる「ホームページ簡単キット」

NTT西日本、ブロードバンド回線を活用したVPNサービス提供開始

テックジャム、9,500円の検索キーワード解析ツール

オンライン音楽市場はまだ成長の余地あり~米Jupiter調査

BIGLOBE、直販サイトを集約した「BIGLOBE STORE」を開設

テレマン、31の離島で衛星ネットを活用した常時接続環境の整備構想

感染するとIEのパフォーマンスが低下するウイルス「Bingd」

CRLの研究施設公開イベントで、今年も“無線LANラジコン”が登場

米ISS、WindowsのRPCに関する脆弱性の有無をチェックできるツール

InfoSphereに@FreeD対応の固定IP付与サービス

総務省、電波再配分の給付金算定に関する報告書を公開

情報通信審議会、携帯技術やアニメ・ゲームを活かす「日本型新IT社会」提言

ITXと有線ブロード、企業向け光ブロードバンド事業で合弁会社設

NRIら、実証実験に基づいた無線LANの設計・運用サービス

IE用の国際化ドメイン名プラグイン「i-Nav」がRFCに準拠

OCNでアクセス集中によるDNS障害が発生。現在は復旧

ソフトバンクBB、必要な機能だけを追加利用できるセキュリティサービス

日本気象協会、患者が急増している熱中症の予防情報サイトを開設

日本語ドメイン名の普及に、残る課題はアプリケーションの対応~JPRS取締役

損保ジャパン、ネット上でリアルタイムに事故対応状況を照会できるサービス

シマンテック、感染するとうるさいウイルス「Lorsis」を警告

Web上のグラフィック技術「X3D」が国際規格へと一歩前進

著名なダウンロードサイト「Download.com」が殿堂入りソフトを4本発表

ノルウェーTelenor、航空機向けに衛星経由のパケットデータサービス

【連載】検索エンジンの裏側 第10回 Yahoo!のOverture買収で浮上した3つの疑問

【ワイヤレスジャパン2003 レポート】

通信業界の「電池」を目指す日本通信

■URL
http://www.ric.co.jp/expo/wj2003/program.html#a
http://www.j-com.co.jp/

 「ワイヤレスジャパン 2003」で16日にコンファレンス「ユビキタス時代の到来」が開催された。このなかで、日本通信代表取締役社長の三田聖二氏が「MVNOが切り拓く新モバイルソリューション」と題した講演を行なった。

●ソリューションを売るMVNO

日本通信 代表取締役社長の三田聖二氏
 日本通信は2001年にDDIポケットの卸売り回線を利用し、MVNO(Mobile Virtual Network Operator)として、データ通信サービス「bモバイル」を開始した。この後、京セラコミュニケーションシステムやNTTコミュニケーションズもMVNOとして続いた。日本通信はいわばMVNOの先駆け、黎明期にサービスを立ち上げたベンチャー企業といえる。

 三田氏はまず、MVNOの生まれた背景について語り、「今後、世の中はさらにデジタル化が進むだろうが、技術的に難しければ難しいほど、全体的なソリューションとして、わかりやすく提供しなければならない。MVNOの存在意義はそこにある」と述べた。

 携帯電話業界の現状については、「ネットワーク(事業者)とコンテンツ(コンテンツプロバイダー)、ハードウェア(メーカー)の各プレーヤーにはギャップがあるのが事実。プレーヤーが役割をそれぞれ分担していても、顧客はひとつのソリューションとして捉えている」とした。さらに、IBMがハードウェア事業からソリューション事業へと転換したことによって業績を伸ばした実例を挙げながら、「サービスの方が儲かる時代。複雑化した通信のインテグレーションをやる業務を担うMVNOは有望だ」と語った。

●カスタマイズ性が付加価値に

 この後、詳しい業務内容に話題は移った。日本通信では、DDIポケットのデータセンターへ接続する8Mbps回線を、月額3,000万円でレンタルしているという。回線自体は当然、DDIポケットのものと同じだ。では、どのように付加価値を付け、ユーザーを獲得するのか。その答えは「第一種事業者にはできないこと、やりたくないこと」だと三田氏は語る。つまり、すべての顧客に同じようなサービスを提供するユニバーサル・サービスではなく、顧客ごとのニーズに合わせたカスタマイズ性を提供しているのが大きな特徴だというのだ。このため、料金はすべて見積もりベースで、顧客ごとにすべて異なるという。

通信、コンテンツ、ハードウェアの融合がモバイル発展のカギ この3つの要素をコーディネートするのがMVNOの役割だ
日本通信は自前の回線を持たない第2種通信事業者 DDIポケットからの回線賃貸料は月3,000万円

●10倍の通信料を取らなければ3Gは成立しない

 次いで、話題は携帯電話業界全体のビジネスモデルへと転じた。「現在の通話料金はせいぜい月額5,000円。これにデータ通信で2,000円、3,000円上積みしている現状だ。2Gのネットワークでは、コスト償却しているからいいが、次世代のネットワークの設備投資は兆単位、およそ2兆円になる」と述べた上で、「その中には出始めの頃、原価で20万円以上したというFOMA端末(のインセンティブ負担分)が入っていないというから驚きだ。ネットワークの投資だけで2兆円と言われているが、FOMA端末分を入れたら3、4兆円は行くかもしれない。音声通話ではもうこれ以上収入が見込めない以上、データ通信で今までの10倍くらい料金を取らなければ、ビジネスモデルが成立しないのではないか」とも語り、第3世代携帯電話のビジネスモデルに懐疑を示した。

●通信業界の「電池」を目指す

 その後、話題は再びbモバイルへと戻った。「数万円という高額を前払いするもので、プリペイド方式は市場に受け入れられるかという意味でも1つの試みだった。電気も通信も基本的には加入サービスで、月額料金を払うビジネスモデルだ。しかし、携帯用の電気、すなわち乾電池はプリペイドではないか。電池は、あらゆる電子機器をワイヤレスにしてきた。それと同じように日本通信も、通信業界における“電池”のような存在になっていきたいと思う」と語った。加えて、「人間はそもそもワイヤレスな存在。最後の線(へその緒)は生まれたときに切られている。技術が進めば、有線できることは無線でもできるはずだ。今後もプリペイド・ワイヤレスに注力していきたい」などと語り、講演を締めくくった。

 なお、講演後の質疑応答で、今後、さらに高速な3G回線のMVNOへと発展する可能性について質問を受けると、「招かれないパーティに行くのは性格的に合わない」と比喩を交えながら、「我々は声をかけてもらう側。キャリアさんは大物ですから。我々の付加価値を認めてもらい、誘いを待つほかない。個人的にはCDMA 1x EV-DOはデータ通信専用ということもあり、大きな期待を寄せている」と語る一幕もあった。

通信業界における「電池」を目指す 通信はさまざまなモノの「部品」になりうる

(2003/7/16)

[Reported by 伊藤大地]

INTERNET Watchホームページ

INTERNET Watch編集部internet-watch-info@impress.co.jp
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.