• Impress Watch
  • INTERNET Watch
  • PC Watch
  • デジカメ Watch
  • AKIBA PC Hotline!
  • AV Watch
  • 家電 Watch
  • ケータイ Watch
  • クラウド Watch
  • Watch Video
  • 窓の杜
  • こどもとIT
  • Car Watch
  • トラベル Watch
  • グルメ Watch
  • GAME Watch
  • HOBBY Watch
  • MANGA Watch
  • ASUS Wi-Fiルーター
  • TP-Link ネット機器
  • 匠道場
Impress サイト
    • Impress Watch
    • INTERNET Watch
    • PC Watch
    • デジカメ Watch
    • AKIBA PC Hotline!
    • AV Watch
    • 家電 Watch
    • ケータイ Watch
    • クラウド Watch
    • 窓の杜
    • こどもとIT
    • Car Watch
    • トラベル Watch
    • グルメ Watch
    • GAME Watch
    • HOBBY Watch
    • MANGA Watch
    • Watch Video
    • ドローン
      ジャーナル
    • 中古PC Hotline!
    • e-bike
      Watch
    • 在宅ライフ
      特集
    • 匠道場
    • パソコン
      工房
    • ASUS
      Watch
    • ドスパラ
    • 注目の一眼
      「α」
    • Samsung
      SSD
    • CORSAIR
      family
    • VAIO
      Watch
    • IIJmio
      Watch
    • povo2.0
    • BIC SIM
    • 楽天
      モバイル
    • Jackery
      Watch
    • ネタとぴ
    • できる
      ネット
    • GANREF
全カテゴリ
  • セキュリティ
  • ネット機器
  • Wi-Fi 7
  • ストレージ・NAS
  • AI
  • ビジネスソフト
  • 会計ソフト
  • テレワーク
  • セール情報
  • 教育/子ども
  • 地図/位置情報
  • IoT

検索

閉じる

INTERNET Watch をフォローする

      もっと見る
        もっと見る
          もっと見る
            もっと見る

            最新記事

            • スマホの詐欺対策アプリ「Whoscall」、スクリーンショットで詐欺判定ができる「コンテンツチェック」機能を提供

            • アイ・オー、国内初のWindows Server IoT 2025 for Storageを搭載した法人向けNAS「HDL-Z25」シリーズ発売

            • 連載自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!

              NASを自宅で便利に使う「IPアドレス固定」の方法〜アイ・オー「HDL1-LA02」で実践する

              【使いこなし編】第239回

            • 「5月の請求予定金額のお知らせ」などのメールからPayPay正規サイトに誘導し、送金させるフィッシングに注意!

              支払いのためにログインを求められたら、即、操作を中断!

            • Switchbotが1600万色のスマートライト2製品、横置きもできる「フロアライト」と5mの「Wi-Fiテープライト3」発売

            • バッファローがJC-STAR「★1」取得、DLPAでは正会員各社が年内めどに取得の予定

            • IPA、JC-STAR「★1」適合ラベル交付開始、IoT機器セキュリティラベリング制度

            • バッファロー、10GbE対応×5ポートのスイッチングハブ「LXW-10G5」発売、8ポートモデルも予定

            • やじうまWatch

              Windows XPに付属の懐かしゲーム「3D ピンボール」がAndroidに移植され無料公開中

            • やじうまWatch

              米の価格高騰に便乗した詐欺サイトによるトラブルが相次ぐ。国民生活センターが注意喚起

            • HP、Lenovo、AcerのChromebookがAmazonでお買い得に!

              12.2インチ「Lenovo IdeaPad Flex 3i」は3万1800円。Chromebook Plusもセール中

            • パナソニック製充電式ドリルドライバーが安い!Amazonタイムセール情報

              USB Type-C充電のミニドライバー「EZ1D11S」は5897円

            • バッファローのUSBメモリやポータブルSSDがAmazonでセール中!

              USBメモリ「RUF3-KA/N」128GBモデルが1510円など

            • 警察庁、台湾でのSNS上の脅迫事件被疑者検挙に協力

            • 4ポートを備え最大出力65WのUSB PD充電器「ACA-PD107BK」、サンワサプライが発売

              もっと見る
                もっと見る
                  もっと見る
                    もっと見る

                    • 確定申告・e-Taxのやり方、源泉徴収票の見方など「税金の話」まとめ

                    • それってネット詐欺ですよ! 騙しの手口まとめ

                    リンク集

                    買い物ついでにコツコツ貯めよう! お得なポイントサービス


                     コンビニ、量販店、インターネット通販サイトなどでおなじみのポイントサービス。近年は企業の枠を越え、1枚の共通会員カードさえあれば複数のチェーン店でポイントを貯められるサービスも増加した。利便性がますます高まるポイントの世界を詳しく学んでみよう。



                    ●いろんなお店で貯められる! 共通ポイント

                     お店ごとに発行されるポイントカードを何枚も持ち歩き、おサイフがパンパン――─。そんな経験がある人は、まずは共通ポイントのカードに注目してみよう。1枚のカードだけで、複数の店舗で使えるのが最大のメリットだ。ポイント付与率は0.5~1%前後と決して高くはないが、チリも積もれば何とやら。慌てず急がず、コツコツ貯めるのがいいだろう。電子マネーに連動したポイント制度もこちらで紹介する。

                     本稿では、ポイント還元率や現金・金券との交換比率を一例として記述している。ただし、購入時期や商品の種類、キャンペーンの有無などによって変動する可能性があるので、詳しくはリンク先のWebサイトでチェックしてほしい。有効期限にも注意しよう。

                    TポイントとTカードの総合サイト「T-SITE」

                    ■Tポイント
                    http://tsite.jp/
                     DVD/CDレンタル「TSUTAYA」の運営で知られるカルチュア・コンビニエンス・クラブによる共通ポイント制度。提携先が複数あり、ファミリーマート、ドトール、ガスト、ENEOSなどの店頭で「Tカード」を提示すると、「Tポイント」が貯まる。ポイント付与率は店舗によって異なるが、100円に対して1ポイント(1円相当)のケースが多い。

                    ■Edyでポイント
                    http://www.edy.jp/profit/edypoint/
                     電子マネー「Edy」のおサイフケータイ版サービス向けポイント制度。Edyの利用額に応じて、あらかじめヒモ付けておいた外部のポイントが貯まる仕組み。貯まるポイントは、ANAマイレージクラブや楽天スーパーポイントなど8種類の中から1つ選べる。なお、ヒモ付け時には携帯電話のパケット通信料が必要になるので注意しよう。ポイント付与率は0.5%前後。

                    ■Suicaポイントクラブ
                    http://www.jreast.co.jp/suicapoint/
                     JR東日本の非接触ICカード型鉄道乗車券「Suica」の電子マネー機能を使って特定店舗で買い物すると、ポイントが貯まるサービス。これまではおサイフケータイ版もしくはクレジット機能付きSuicaでしか利用できなかったが、3月13日からはSuica定期券なども制度対象に加わる。ポイント還元率は100~200円で1ポイント(1円相当)。

                    ■nanacoポイント
                    http://www.nanaco-net.jp/point/
                     セブン&アイ・ホールディングスの電子マネー「nanaco」は、利用額に応じて自動的にポイントが貯まる仕組み。セブン-イレブンやデニーズ、イトーヨーカドーでは買い物105円ごとに1ポイント(1円相当)もらえる。なお、ポイントをnanacoに変換する際には1%の手数料がかかる。

                    ■WAONポイント
                    http://www.waon.com/point/
                     イオンリテールおよびイオン銀行が発行する電子マネー。ジャスコやミニストップでの買い物に利用すると、200円ごとに1ポイント(1円相当)が貯まる。ポイントは100ポイント単位で電子マネーに変換できる。

                    ■iD
                    http://id-credit.com/
                     電子マネーといえばプリペイド式が一般的だが、iDはおサイフケータイ専用のポストペイド型決済手法。クレジットカードをヒモ付けて利用するのが基本的なスタイルなため、ポイントも各クレジットカードの制度に準じる。

                    ■Ponta
                    http://www.ponta.jp/
                     三菱商事の100%子会社「ロイヤリティ マーケティング」が3月に運用をスタートさせる共通ポイント制度。当初はローソン、ゲオ(DVDレンタル店)、昭和シェル石油でポイントが貯まるという。具体的なポイント付与率などは現段階で未公表。また、ポイント利用可能店舗は提携によって増加していく予定だ。

                    ■ぱどポイント
                    http://padopo.jp/
                     無料の地域情報紙を発行する「ぱど」の共通ポイントサービス。おサイフケータイや非接触ICカードを、飲食店や小売店にある端末にタッチすることでポイントが貯まる。還元率は会計金額の1%が基本。横浜市周辺からサービスを開始しており、今後エリアを拡大していく計画という。

                    ■クラブネッツ
                    http://www.clubnets.co.jp/
                     地元密着型の中小飲食店・小売店などが主に参画している共通ポイント制度。カード発行は各店頭で受け付けるほか、Web経由でも申請できる。ポイント付与率は店舗によって大幅に異なるが、100円あたり2~5ポイントのケースが多い。2000ポイント貯めると1000円の現金キャッシュバックが受けられる。

                    ■エコポイント
                    http://eco-points.jp/
                     本稿で取りあげるポイントとはやや趣が異なるが、念のためご紹介しておこう。政府主導で実施されているエコ家電普及施策で、基準を満たしたエアコン・冷蔵庫・テレビの購入時にポイントが付与される。交換可能商品はWebサイトで検索可能。おおむね1ポイント1円で利用できる。



                    ●大型チェーン店などで貯まる企業独自ポイント

                     共通ポイントと並んで、全国展開する大型チェーン店のポイントも比較的貯めやすい部類と言えるだろう。クレジット機能のないポイントカードであれば発行も手軽なので、上手に活用したい。

                    ビックカメラ ビックポイントカードのページ

                    ■ビックカメラ ビックポイントカード
                    http://www.biccamera.co.jp/shopguide/service/pointcard/
                     大型量販店「ビックカメラ」のポイントサービス。基本還元率は買い物額の10%。他のクレジットカードで貯めたポイントをビックポイントに変換するサービスも実施している。ポイント残額はこちらのページから確認可能だ。

                    ■ヨドバシ.com ゴールドポイントサービス
                    http://www.yodobashi.com/ec/support/member/pointservice/gold/
                     ヨドバシカメラのポイントサービスは主に2つ。買い物額に対し、次回の買い物に使えるポイントを基本10%還元するほか、製品修理にのみ充当できる「アフターサービスポイント」1%も発行される。

                    ■ヤマダ電機 ポイントサービス
                    http://www.yamada-denki.jp/point/
                     東京・池袋への大型店進出などが話題のヤマダ電機。「ヤマダポイント」の名称でポイントサービスを実施している。ヤマダ電機店頭での買い物だけでなく、コナカ(紳士服販売店)の利用でもポイントが貯まる。他のポイントサービスからの変換も可能。

                    ■コジマお客様カード
                    http://www.kojima.net/shop/shopservice/se004/
                     大型電器店チェーン「コジマ」のポイントカード。買い物金額に応じて、次回の買い物に使えるポイントが貯まる。店頭に足を運んだ際には、割引クーポンの抽選サービスが受けられる。1ポイント1円相当。なお、ネット通販と店頭では、ポイントが別扱いになっている。

                    ■ドコモポイントサービス
                    http://www.nttdocomo.co.jp/support/benefit/point/
                     NTTドコモの携帯電話利用料100円ごとに1ポイント(1円相当)を還元。貯めたポイントは、電話機本体や修理の代金支払い時に100ポイント単位で使用できる。なお、「ドコモプレミアクラブ」に登録すると還元率が2%以上に増加するので、ぜひ利用しよう。

                    ■auポイントプログラム
                    http://www.au.kddi.com/point_after/service/point/
                     au携帯電話の利用に応じて貯まるポイント制度。還元率は105円ごとに2ポイント(2円相当)だが、「auプレミアメンバーズ」に登録の上で1カ月の支払金額が5000円以上になると、ポイントが上乗せされる。他社クレジットカード用ポイントなどからの残高移行も可能。ポイントは端末購入代金などに充当できる。

                    ■ソフトバンク マイレージサービス
                    http://mb.softbank.jp/mb/support/3G/mileage/
                     ソフトバンク携帯電話のポイント制度。料金支払い105円ごとに2ポイント(2円相当)が貯まる。携帯電話や周辺機器の代金の一部として1000ポイント単位で利用できる。

                    ■フレッツ光メンバーズクラブ
                    https://flets-members.jp/
                     NTT東日本のフレッツ光利用者向け会員サービス。入会登録時に2000ポイント、また、会員契約年数に応じて年1回400~800ポイント付与される。1ポイントは1円相当で、ギフト券やカタログ商品への交換が可能。

                    ■ANAマイレージクラブ
                    http://www.ana.co.jp/asw/AMCTopServlet
                     ANA(全日空)のマイレージサービス。国内・国際航空便のフライト距離に応じてマイルが貯まる。また、空の旅以外でも、ANA系列ホテルの利用や一部おみやげ店での買い物、「Edyでポイント」などでも貯められる。マイルは航空券やギフト券に交換できる。

                    ■JALマイレージバンク
                    http://www.jal.co.jp/jmb/
                     JAL(日本航空)のマイレージサービス。航空便の利用だけでなく、「JMBマイルパートナー」と呼ばれる小売店・通販サイトなどでも買い物額100円ごとに1~2マイル程度が貯まる。なお、同社の経営再建問題から、マイルの取り扱いに関する不安も取り沙汰されていたが、継続的なサービス提供の方針を1月15日付で発表している。

                    ■ローソン ポイントカード
                    http://www.lawson.co.jp/lawson_pass/member/
                     コンビニ大手「ローソン」が発行しているポイントカード。クレジット機能が不要という人は「マイローソンパス」を選択しよう。100円ごとに1ポイントもらえる。貯めたポイントは特定商品との交換や懸賞応募に利用可能。なお、今春には共通ポイント「Ponta」へ全面切り替えとなるが、ポイント残額は維持され、カードもそのまま利用できるという。

                    ■タイムズクラブ
                    http://www.timesclub.jp/
                     パーク24が運営する時間貸し駐車場チェーン「タイムズ」のポイントサービス。駐車場出入口の精算機に会員カードを通すと、利用額100円ごとに1ポイント(1円相当)が貯まる。ポイントは駐車チケットへの交換、提携ポイントサービスへの変換ができる。

                    ■ロイヤルグループ ホスピタリティポイントカード
                    http://www.royal.co.jp/pointcard/
                     ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」で使えるポイントカード。還元率は300円あたり1ポイント(10円相当)。一定額に達しなくても、料理代金への支払いに逐次充当できる。カタログギフトとの交換も可能だ。

                    ■京王パスポートクラブ ポイントサービス
                    http://www.keio-passport.co.jp/point_service/
                     東京の私鉄・京王線沿線で主に使えるポイントカード。クレジット機能なしの現金専用カードも手数料100円で発行している。カードが使える加盟店は百貨店やスーパー、飲食店など350店以上。還元率は店舗によって異なるが、1%前後のケースが多い。

                    ■三井ショッピングパークポイントカード
                    http://www.lalaport.jp/mspcard/lalaport_card1.html
                     旧名称「ららぽいんとカード」の名前の通り、関東近郊にある大型ショッピングモール「ららぽーと」6店で使える共通ポイントカード。買い物105円ごとに1ポイント、500ポイントで500円分の金券に交換できる。

                    ■TDポイントカード
                    https://www.td-point.jp/
                     東京・水道橋駅そばにある行楽施設「東京ドームシティ」全体で提供されているポイント制度。買い物105円ごとに1ポイント(1円相当)貯まる。このほか観覧車への乗車や、JCBホール来場ごとに10~20ポイント貯まる特典も。



                    ●ネットでもポイントを貯めよう

                     数多くあるネット通販サイトでも、ポイント制度はおなじみの存在だ。ここでは代表的な通販サイトや、外部サイト連携型の横断的ポイント制度を運営している企業を見てみよう。

                    楽天スーパーポイントのページ

                    ■楽天スーパーポイント
                    https://point.rakuten.co.jp/
                     総合通販サイト「楽天市場」のポイント制度。買い物金額100円ごとに1ポイント(1円相当)還元されるのが基本。ポイント還元率がアップするキャンペーンも随時行われている。ポイントは1ポイントから利用可能。これとは別に、電子マネー「楽天キャッシュ」もある。

                    ■Yahoo!ポイント
                    http://points.yahoo.co.jp/
                     ポータルサイト「Yahoo! JAPAN」のポイントサービス。ショッピングをはじめとした各種サービスの利用額に応じてポイントが貯まる。ポイント還元率は原則1%だが、購入するサービスや商品によっても異なる。提携サイトでの買い物、他のポイントサービスへの残高移行なども可能だ。

                    ■Amazonポイント
                    http://www.amazon.co.jp/
                     ネット通販最大手としておなじみ。「Amazonポイント」の制度を導入しており、1ポイント1円換算で買い物に充当できる。ただし、ポイント還元率は商品によって大幅に異なり、ポイント付与自体行われていないカテゴリーも多い。詳しくは商品詳細ページでチェックしよう。

                    ■ちょコム
                    http://www.chocom.jp/present/
                     NTTコミュニケーションズが運用中のネット専用電子マネー。ちょコムを使って決済すると0.5%分のポイントが還元され、JALのマイルもしくはちょコムの再チャージなどに充てられる。他のポイント制度からの残高交換も可能。

                    ■ソネットポイント
                    http://www.so-net.ne.jp/point/info/
                     プロバイダーのSo-netでは、毎月のインターネット接続料金200円ごとに1ポイント(1円相当)が自動的に貯まる制度を導入している。ポイントは商品や電子マネー、マイルなどに交換可能だ。

                    ■ネットマイル
                    http://www.netmile.co.jp/
                     提携サイトでのサービス契約や商品購入に応じて、マイルを付与するサービス。貯めたマイルは2マイル1円程度の換算率で商品券や現金(口座入金)などに交換できる。

                    ■Gポイント
                    http://www.gpoint.co.jp/
                     通販やサービス申し込みなどに応じて独自の「Gポイント」を付与するサービス。少額ではあるがメールマガジンのURLクリックやサイトへのログインでもポイントが貯まる。貯めたポイントは他のポイント制度へ移行するか、景品に交換可能。

                    ■ポイントタウン
                    http://www.pointtown.com/
                     GMOインターネットグループが運営しているポイントサービス。保険の見積もり依頼、会員制サイトへの登録、広告クリックなどでポイントが貯まる。貯めたポイントは「GMOお買い物ポイント」などに変換できる。

                    ■PeX
                    http://pex.jp/
                     価格比較サイトなどを運営するECナビのグループ企業。提携する外部サイトでのショッピングやサービス契約に応じてポイントが貯まる。他社のポイントをPeXポイントに変換し、さらに電子マネーに変換することも可能だが、ほとんどの場合手数料が発生するので注意しよう。

                    ■ポイントオン
                    http://www.p-on.co.jp/
                     主に携帯電話での利用を想定したポイント交換サービス。広告クリックや携帯電話からのショッピングでポイントを貯めると、電子マネーやギフトに交換できる。交換対象品ごとに手数料体系が大幅に異なるので、詳しくはWebサイトの解説をチェックしよう。

                    ■ポイ探
                    http://www.poitan.net/
                     航空会社マイレージ、各種通販サイトのポイントなど、各プログラムの特徴を詳しく紹介。貯めたポイントをどんな商品に交換できるか、有効期限はどのくらいかといった情報がチェックできる。ポイントについて、より短時間で学びたいときに便利そうなサイトだ。



                    (2010/1/22)

                    [森田 秀一]


                    • ▲

                      いますぐ使える無料の日記帳!?
                      新年にはじめるブログ&SNS

                    • 4年に一度の熱い冬ふたたび!
                      バンクーバー五輪いよいよ開幕

                      ▲

                    [リンク集]の他の記事を見る

                    トップページに戻る

                    Group site links
                      • Think IT
                      • Web担当者Forum
                      • インプレス総合研究所
                      • IT Leaders
                      • ドローンジャーナル
                      • デジタルカメラマガジン
                      • できるネット
                      • インターネット白書ARCHIVES
                      • SmartGridフォーラム
                      • ネットショップ担当者フォーラム
                      • Impress Business Library
                      • インプレスセミナー
                      • DIGITAL X(デジタルクロス)
                      • インプレスブックス
                      • NextPublishing
                      • リットーミュージック
                      • 楽器探そう!デジマート
                      • TシャツPOD T-OD
                      • 立東舎
                      • 山と溪谷オンライン
                      • CLIMBING-NET
                      • 近代科学社Digital
                      • AIRLINEweb
                      • Jディフェンスニュース
                      • 通訳翻訳ジャーナル
                      • JレスキューWeb
                      • イカロスアカデミー
                      • MdN Books
                      • MdN Design Interactive
                      • 天海社
                      • Comic curea
                      • impress QuickBooks
                      • パブファンセルフ
                      • TシャツPOD pTa.shop
                      • カスタム写真集POD fabli
                      • Impress Group Publication Information
                    • 本サイトのご利用について
                    • お問い合わせ
                    • 広告掲載のご案内
                    • 編集部へのご連絡
                    • プライバシーポリシー
                    • 会社概要
                    • インプレスグループ
                    • 特定商取引法に基づく表示

                    Copyright ©2018Impress Corporation. All rights reserved.