ニュース
Google マップにおける東京の”人気のスポット”1位はあの新名所! サービス20周年を記念し、クチコミをもとにランキング
47都道府県のベスト5を発表
2025年7月25日 19:31
Googleは7月25日、「Google マップ」が今年で20周年を迎えたことを記念し、「Google マップ」で人気の場所トップ5を47都道府県ごとに発表した。
このランキングはGoogleが調査したもので、「Google マップ」に投稿されたユーザーの口コミ投稿数の多かったものをもとにユーザーのレビュー評価を考慮し、各都道府県ごとに「多くの注目を集めた場所」をまとめたものとなっている。
全国的に観光地として人気の高いお寺やお城、庭園、温泉地など、日本らしい風景を楽しめるスポットがランクインしている。各都道府県の魅力的な場所が集まった、と同社ではコメントしている。
この夏に行きたい「ひんやりスポット」も多数ランクイン
富山県では、大迫力の放水と山岳景観が魅力の「黒部ダム」や、福井県にある断崖絶壁の海食地形が絶景の「東尋坊」など、ダイナミックな自然美を楽しめる景勝地が各県の1位にランクインしている。また貸しボートで渓谷美を満喫できる宮崎県の「高千穂峡」も1位にランクインしており、アクティビティに富んだ水辺も注目されている結果となった。
海に面した都道府県では市場が人気を博しており、関東では代表的な観光漁港である茨城県の「那珂湊おさかな市場」や、ふぐで有名な山口県の「唐戸市場」が各県1位となっている。
ペンギンの散歩の様子が見られる北海道の「旭川市旭山動物園」や、宮城県にある三陸の海を再現した大水槽が魅力の「仙台うみの杜水族館」、ジンベイザメで有名な沖縄県の「沖縄美ら海水族館」など、遊びながら唯一無二の体験ができる観光地も各地で1位となっている。
各都道府県で海外の人からの口コミが多く投稿されており、日本人のみならず外国人観光客などが地方にも足を伸ばして人気の場所を訪れていることが伺えるとしている。