ニュース

NEC、法人向けにAI×独自インテリジェンスを活用したセキュリティサービス「CyIOC」提供開始

 日本電気株式会社(NEC)は11月17日、法人向けに同社独自のインテリジェンスとAIを融合した新ブランドの次世代サイバーセキュリティサービスを、新ブランド「CyIOC(サイオック)」として提供すると発表した。

 第一弾は、専任チームによる独自インテリジェンスを活用した監視・分析、防御、一次対処を支援する「CyIOC Cyber Security Protection Package」を11月から提供開始する。料金は最小構成で月額300万円~。

 「CyIOC Cyber Security Protection Package」は、セキュリティ製品のMSS(Managed Security Service)に加えて、同社独自のインテリジェンスを組み合わせることで、従来の対策では困難だった未知の攻撃の兆候を早期検出する。また、専任チームがダークウェブの情報や地政学リスクに基づいた脅威情報を収集・分析する。

 同サービスの特徴として、AIと従来のセキュリティノウハウを活用し、分析や一次対処のプロセスを自動化することで、侵害検知から報告までの時間を大幅に短縮し、アナリストは高度な分析に集中でき、専門的な対応を実現するとしている。

 さらに、日本・APAC・EU・USの4拠点で「CyIOC」を24時間365日で監視・運用。これにより、法人向けにサプライチェーンを含めたグローバルなガバナンス強化に貢献。また、運用は各国の法規制を遵守し、米国政府機関のセキュリティ基準「NIST SP800-171」をベンチマークとした高いセキュリティ基準で行われる。

 今後は、業種やシステムに応じた脅威、リスク、対策案を影響度と同時に提示するため、同社の生成AI「cotomi(コトミ)」を活用した2種類のAIエージェント(企業、業種、システム種別のサイバー脅威の収集・選別/企業特化の事業リスクアセスメント)を開発し、CyIOCに組み込んで提供するとしている。