ニュース

「The Hentaigana App/変体仮名あぷり」リリース、現代人の“変体仮名”読む力を養成

 早稲田大学文学学術院は、現代人が“変体仮名”を読む力を身に付けるためのスマートフォンアプリ「The Hentaigana App/変体仮名あぷり」を無料公開した。Android版が10月29日にリリースされたのに続き、iOS版も11月4日にリリースされた。それぞれGoogle Play、App Storeよりダウンロードできる。

 変体仮名とは、明治以前に用いられていた仮名文字。「源氏物語」などの作品も変体仮名で書かれているほか、現代でも蕎麦屋の看板やのれんなどで用いられていたりする。現在の“平仮名”とは異なり、1つの音を表す字形が1つとは限らないのが特徴だ。

 例えば、平仮名では「そ」は「曽」、「は」は「波」という漢字をくずして書いた字形に統一されているが、変体仮名ではこのほかにも「楚」「所」および「者」「盤」「八」などをくずした字形の「そ」「は」がある。さらにくずし方にもバリエーションがあるため、国文学の研究者などを除き、今では読める人が少なくなってしまったという。

 変体仮名あぷりは、こうした変体仮名を読む力をゲーム感覚で習得できるように、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)と共同開発したもの。早稲田大学が所蔵する文献の写本から変体仮名のサンプル323字形を選定して収録。アプリの画面に次々と表示される変体仮名をフリックすることでその字が裏返り、元になった漢字(字母)と読み(音)を確認できるようにした。

 覚えた字形は左にスワイプ、まだ読めない字形は右にスワイプすることで履歴が蓄積され、50音表で各音の習得率を確認可能。復習したい仮名だけを指定して集中的にトレーニングすることもできる。

デフォルト設定では1画面に3字ずつ変体仮名が表示される
変体仮名をフリックすると、その変体仮名の字母と読みを表示
「す」の変体仮名の字母の一覧
「寸」が字母の「す」の変体仮名の字形のバリエーション
仮名ごとの習得状況が分かる
変体仮名のサンプルの出典元となった文献の解説も収録

 なお、現時点では文字単位で読み方を学んでいく方式だが、実際の文献などで使用されている“続き書き”を学ぶモードも追加する予定。また、より専門的な独自書体を学ぶ別アプリも予定しているという。

 ちなみに、蕎麦屋の看板・のれんの文字列は、「きそば(生そば)」の「そ」と「ば」をそれぞれ、字母が「楚」の変体仮名の「そ」、「者」の変体仮名の「は」+濁点で書いたものだ。

(永沢 茂)