トピック

人気の20000mAhクラスのモバイルバッテリーにスゴいのが出た!! 最大165W出力にケーブル内蔵で全部入り過ぎるUGREENのモバイルバッテリー

タイムセール価格から読者限定クーポンでさらに5%オフ!!

大容量、大出力を誇るUGREENの「Nexode 巻き取り式 USB-Cケーブル内蔵 モバイルバッテリー 20000mAh 165W」

 20000mAhの大容量、合計最大165Wの大出力、巻き取り式のケーブル内蔵で、さらに動作状況を教えてくれるディスプレイ付きという、究極のモバイルバッテリーがUGREENの「Nexode 巻き取り式 USB-Cケーブル内蔵 モバイルバッテリー 20000mAh 165W」が登場した。

 かゆいところに全て手が行き届いたようなこのモバイルバッテリーの詳細をレポートするとともに、Nexode巻き取り式シリーズの中から、「Nexode 巻き取り式 USB-Cケーブル内蔵 充電器 65W」と、「Nexode 巻き取り式 USB-Cケーブル 100W」も併せて紹介したい。記事掲載時点で、これら3点がAmazonでタイムセールとなっており、価格はそれぞれ8990円、3980円、1302円。

 加えて、本誌読者向けにセール価格からさらに5%オフとなるクーポンコードも用意していただいた。購入時のお支払い方法の変更画面にて、クーポンコード「SSXINTER728」を入力することで適用される。クーポンの利用期間は8月31日まで。

今回レビューした3商品

人気の20000mAhクラスで165Wの出力を実現、ノートPC2台を同時に充電できる!

 みなさんは、普段どれくらいの容量のモバイルバッテリーをお使いだろうか?

 スマホを充電するだけなら5000mAhぐらい? 複数回スマホを充電したり、タブレットやノートPCの非常電源として使う可能性もあるなら10000mAhぐらいだろうか? 何日も充電できない状況が続くような極端な環境でなければ、20000mAhもあれば、モバイルバッテリーとしては十分な容量と言えるのではないだろうか。

 今回紹介する「Nexode 巻き取り式 USB-Cケーブル内蔵 モバイルバッテリー 20000mAh 165W」も、バッテリー容量は20000mAhを搭載。iPhone 16 Proなら約4回、Galaxy S25 Ultraなら約3回、MacBook Air 13インチでも約1.5回の充電が可能という大容量で、たとえば数日にわたる出張や旅行、外出先でノートPCを使って仕事をしなければならない時などにも十分頼りになる容量と言えるだろう。

 もちろん容量だけで見れば、同社にももっと大容量のモバイルバッテリーもあるが、容量が大きくなればサイズも重さも増えて持ち運びやすさは悪化する。その点20000mAhというのは、ちょうどいいバランスだと思う。実際に20000mAhクラスのモバイルバッテリーは、各社から多数ラインアップされていて、モバイルバッテリーの激戦区となっている。

 そうした群雄割拠の中にあって、本製品の特徴の1つとなるのが出力の大きさだ。本製品は、1ポートで最大100W、2ポート利用時でなんと最大合計165Wという大出力を実現している。

 具体的には、内蔵USB Type-Cケーブルか、本体のUSB Type-Cポートのどちらか1つだけ使った場合で、最大100Wの出力が可能。

 さらにこの2つを同時に使った場合は、USB Type-Cケーブルで最大100W、USB Type-Cポートで最大65Wの出力ができる。つまり、片側でハイスペックなノートPCを充電しつつ、もう1つのポートで一般的なノートPCを充電できるということだ。例えば、片側でM4 Maxを積んだMacBook Pro 16インチ、もう片側でMacBook Pro 14インチを充電できるということ。20000mAhクラスのモバイルバッテリーは多いが、2台のノートPCを同時に妥協なく充電できる出力を持ったモバイルバッテリーというのはあまり聞いたことがない。

複数のノートPCや、タブレットを同時に充電できるパワーを持っている。高速で充電できるのが便利

 もっと低い出力でもノートPCを充電できることはある。ただ、出力が低ければ当然充電には時間がかかる。その点、出力が高ければ、それだけバッテリーを繋いでいる時間が短く済む。例えば取材先から次の取材先までの移動時間や待ち時間でノートPCの充電が終われば、次の取材中にバッテリー残量を気にする必要がなくなる。

 USB Type-AポートはQuick Charge 4にも対応し、単ポート利用時で最大33Wで出力が可能。また、USB Type-Cケーブルと同時利用でも最大33W出力が可能だが、USB Type-Cポートを同時に使用すると、両ポートとも10Wしか供給しなくなる。

 これは3ポート同時利用の場合も同様で、USB Type-Cケーブルは100W出力になるが、残りのUSB Type-CポートとUSB Type-Aポートは各10Wまでとなる。

 気になる重量は約530g。おおよそ500mlペットボトル1本分だ。20000mAhに巻き取りのUSBケーブルも内蔵しているだけあって軽くはないが、このバッテリーを持つことで得られる安心感を考えると、決して重過ぎるということはないだろう。

高耐久な巻き取りケーブルはコネクター部まで収納できる

 「Nexode 巻き取り式 USB-Cケーブル内蔵 モバイルバッテリー 20000mAh 165W」の最も重要な点に、まだ触れていなかった。そう、やはり最大の特徴でありメリットと言えるのが巻き取り式のUSB Type-Cケーブルを内蔵している点だ。本来ここが最初にくるところだと思うが、それ以外のスペックが高く後回しになってしまった。

巻き取り式のケーブル、収納時はコネクター部分まで本体に収まる。最大限引き出すと、65cmまで伸びる

 モバイルバッテリーと言えば持ち歩いて使うものだが、USBケーブルも一緒に持って歩かないと役に立たない。例えばいつもと違うカバンで出かけたときなど、モバイルバッテリーは持ったのにうっかりUSBケーブルを忘れた、という経験がある人は少なくないだろう。その点、ケーブルが内蔵されていればその問題は解決する。

 また、USB Type-Cケーブルは見た目が同じように見えてもスペックが細かく分かれていて、60W(20V/3A)までしか許容されないタイプもあるが、本製品の巻き取りケーブルは100W(20V/5A)出力に対応しているので、ケーブルの心配は無用で、いつでも100Wで給電できる。

 このケーブルは引き伸ばせば約65cmの長さがあり、机上で使うには十分。しかも1万回以上の折り曲げテスト、2万5000回以上の巻き取りテストを実施しているというから、ケーブルがダメになって使えない、というような心配もしなくてよさそうだ。

 しかも収納時にはコネクター部分も本体にスッキリ収まる構造。カバンの中に入れておくときにも、ケーブルが絡まったり、コネクターが引っかかったりする心配がない。

 加えて、本体にはUSB Type-Cポートもあるので、もしもっと長いケーブルが必要な場合や2台のノートPCを同時に充電したい場合は、別途100W以上に対応したUSB Type-Cケーブルを用意すればよい。

 なお、本製品の充電もこの巻き取り式ケーブルから行え、最大100Wで本体に充電できる。長期間の旅行の時などは、別に100WのPD充電器だけ持ち歩けば、出先でも約1.9時間で満充電にできる。

小さいけど知りたい情報満載なTFTディスプレイがいい

 そして、実際に使ってみると意外と便利だと感じるのが、本体に内蔵されるTFTディスプレイだ。画面サイズとしては決して大きくはないが、高精細な表示で、現在の容量はもちろん、どのポートから何V何A出力/入力しているか? また現在の状況で何時間何分使えるかが細かく表示される。

各ポートで何W使っているかが表示される。また、右上にはこの状況のままであと何時間利用できるかが表示される

 本製品自体を充電する際にも、必要な時間が表示されるから外出するまでに満充電できるかどうかなどが判断できる。

本製品を充電している時には、そのW数とこの状態であと何分で充電できるかが表示される。写真の状態では46.9Wで充電しており、あと21分で満充電となる

イヤホンなどの充電にはトリクル充電を

 もう1つ、隠れ機能とも言うべき便利な機能がある。

 大容量のモバイルバッテリーから、イヤホンや、スマートウォッチのような小さいバッテリーを積んだデバイスを充電しようとすると、満充電になっていないのに充電が止まっていた……という経験はないだろうか? これは充電電流があまりに小さいと、バッテリー側が漏電と判断して充電を止めてしまうため。

イヤホンやスマートウォッチなど、小さな電力しか使わないデバイスを充電する時にはボタンを3秒押してトリクル充電モードに設定する。画面左上に「Λ...」というアイコンが表示される

 本製品は本体横のボタンを3秒長押しするとトリクル充電モードを利用できる。トリクル充電モードは、極小バッテリーを積んだデバイスを充電するためのモードで、微小な出力でも充電が止まることがない。筆者は、いつもモバイルバッテリーからApple Watchを充電するのに困っていたから、これは便利な機能だ。

 最近だとこの機能が付いたモバイルバッテリーも少なくないが、付いていて当然と思って買ったら使えなかった、ということもある。その点、この「Nexode 巻き取り式 USB-Cケーブル内蔵 モバイルバッテリー 20000mAh 165W」は抜かりない。

安全面、ライフサイクルでもこだわり

 先日JR山手線車内でモバイルバッテリーの発火事故があったばかりだが、それ以外にも近年モバイルバッテリーを起因とした火災事故は増加傾向にあって、安全性が気になる読者も多いだろう。

 筆者はメーカーで分解された安価なモバイルバッテリーを見たことがあるが、酷いものだとセルの品質が低かったり、安全回路が不十分だったり、内部回路のケーブルが細かったりする。単に容量やスペックだけでなく、安全性、信頼性、サポート体制などにも配慮して選ぶ必要がある。

 その点、UGREENの「Nexode 巻き取り式 USB-Cケーブル内蔵 モバイルバッテリー 20000mAh 165W」は、安全面にも考慮されていて、温度や入出力の過電流過電圧、過充電、過放電など13もの多重保護機能を搭載。総容量72Whと、航空法(100Whまで)にも適合するので、機内に持ち込むこともできる。

 さらに車載グレードのパワーセルを採用しているというのも強みだ。1000回以上のサイクル充電後でも70%の容量を維持できるというのも頼もしい。

持ち運びに便利なNexode巻き取り式シリーズ

 さて、巻き取り式のケーブルを体験すると、カバンの中でケーブルが絡むこともないし、うっかり他の物に引っかけて断線する心配もないし、カバンの中に入れて使うものとしては、予想以上に便利だと実感する。

 というわけで、UGREENから同じくNexode巻き取り式シリーズとして登場した、USB充電器と、USBケーブルもご紹介しよう。

 まず、「Nexode 巻き取り式 USB-Cケーブル内蔵 充電器 65W」は、その名のとおり最大65W出力対応のUSB充電器で、69cmの巻き取り式のUSB Type-Cケーブルを内蔵するもの。65WだとPCによってはやや容量不足の場合もあるが、一般的なノートPCであれば十分な出力で多くの人には事足りるサイズだろう。

 本体サイズは53×50.4×50.9mmでプラグは折りたたみ式。今時の65W出力のPD充電器としては少し大きいが、最大3ポート接続可能で、69cmのケーブルを内蔵、しかも収納時にはコネクター部分も本体に収まるスマートな形状なので、他にUSBケーブルを持ち歩くよりむしろ取り回しはいい。例えば外回りや出張がなく、主にオフィスのフリーアドレスで、一般的なスペックのノートPCを使っているような人には、この出力、サイズ感、取り回しやすさはとてもオススメできると思う。

巻き取り部分のおかげで65W充電器としては少し大きいがケーブル不要なのは便利。重さは290g
65Wなので、充電速度は少々物足りないが、持ち歩くには便利

 ただし、ちょっと残念なのが、巻き取りケーブルが60Wまでしか対応していない点だ。ほとんどのノートPCでは60Wでも十分事足りると思うが、本来の65W出力を使いたいなら別に100W以上に対応したUSBケーブルを用意する必要がある。

 そして「Nexode 巻き取り式 USB-Cケーブル 100W」は、その名のとおり100Wに対応したUSB Type-Cケーブルだ。こちらも巻き取り式でケーブルの長さは最長100cmだが、他に36cm、60cm、82cmと4段階で長さ調整ができる。

 ケーブルは最大28kgにも耐えられる強度を持ち、高出力な電力供給に必要なE-markerチップも内蔵する。PCとスマホなど、複数の機器を同時に充電したいなら、先に紹介した、「Nexode 巻き取り式 USB-Cケーブル内蔵 モバイルバッテリー 20000mAh 165W」や、「Nexode 巻き取り式 USB-Cケーブル内蔵 充電器 65W」と一緒に持ち歩くのがオススメだ。

「Nexode 巻き取り式 USB-Cケーブル 100W」は最大で1mまで伸ばせる。一般的なUSB Type-Cケーブルは60Wしか通さないものが多いので、高出力バッテリー/充電器を使う場合には適している

 なお、今回レビューは行っていないが、巻き取り式ケーブルを内蔵したカーチャージャー「Nexode 巻き取り式 USB-Cケーブル内蔵 カーチャージャー 60W」もセール価格2296円で販売中。こちらもクーポンコード「SSXINTER728」でさらに5%オフとなるので、ご活用いただきたい。

70cmの巻き取りケーブルを内蔵したUGREENの「Nexode 巻き取り式 USB-Cケーブル内蔵 カーチャージャー 60W」

本誌読者限定クーポンの使い方

 本誌読者限定クーポンを利用するには、上記製品をカートに追加の上、レジに進んだら、お支払い方法の欄にある「変更」もしくは、「ギフトカード、商品券、プロモーションコードを利用する」を選択。遷移したページの「Amazonポイント・Amazonギフトカード・パートナーポイント・Amazon種類別商品券」の欄にある「ギフトカード、バウチャーまたはクーポンコードを入力してください」のテキストボックスに「SSXINTER728」を入力して適用することで、さらに5%オフが適用される。実際に割引が適用されていることを確認してから注文を確定していただきたい。

赤枠の部分にクーポンコード「SSXINTER728」を入力後、適用をクリック。請求額に反映されているのを確認してから購入してください

INTERNET Watch編集部員やライター陣が、実際に使ってオススメできると思ったテレワークグッズをリレー形式で紹介していく「テレワークグッズ・ミニレビュー」。もし今テレワークに困りごとを抱えているなら、解決するグッズが見つかるかも!? バックナンバーもぜひお楽しみください。