やじうまWatch

iPadで脱獄することなくWindows 11を実行可能に。ただし恩恵を受けられるのはEUのユーザーのみ

 EU地域のユーザーはiPadで脱獄(ジェイルブレイク)することなくWindows 11を実行できるようになったことが明らかになった。

 これはEUのデジタル市場法 (DMA) 規制により、iPadユーザーが代替アプリストアへのアクセスが可能になったことによるもので、開発者はエミュレーションを利用し、iPad Air(M2)上でWindows 11のARM版を実行可能になった。動作は全て仮想マシン上となるが、脱獄が不要なことから従来のあらゆる手法と比べても圧倒的に簡単で、YouTubeチャンネル「NTDEV」では実際に11インチiPad Air(M2)からUTMというアプリを介し、Windows 11の軽量版として知られる「Tiny11」を起動する様子を動画で紹介している。立ち上げに2分程度かかるなど決して高速ではないものの、基本的な操作は問題なく行うことができ、iPadの仮想キーボードを使っての文字入力にも対応するようだ。残念ながらこれらはEU限定となっているため日本からは利用できないが、夢が広がる動画であることは間違いない。