やじうまWatch
詐欺師も本気? Amazonプライムデーを前に、悪質な偽ドメイン数百件が登録される
2025年7月8日 11:36
Amazonプライムデーを前に、フィッシング詐欺などが目的とみられる数百件ものドメインが新たに登録されたとして、海外のセキュリティ企業が警戒を呼び掛けている。
まもなく始まるAmazonプライムデーは、例年、日本だけでなく世界的にも大きな盛り上がりを見せるが、このタイミングを狙っての犯罪もあとを絶たない。具体的には、お買い得品情報を装っての詐欺サイトへの誘導にはじまり、返金エラーやアカウントの問題が発生したと偽って偽サイトに誘導するフィッシング詐欺メールなどが挙げられる。こうしたケースで用いられるのが、Amazonの偽ドメイン名だ。米セキュリティ企業のCheck Point Software Technologiesによると、Amazonに似た名前の新たなドメインが6月だけで1000件以上出現しており、そのうち87%が悪質または疑わしいドメインと判定されたという。情報セキュリティ専門メディアの「Infosecurity Magazine」はこれを受け、Amazonプライムデーを迎えるにあたっての注意点として「Amazonのサイトやアプリに直接アクセスする」「Amazonを装った迷惑メール内のリンクをクリックしない」「2要素認証をオンにし、仮想クレジットカードや決済アプリなどの安全な決済方法を用いる」などの項目を挙げ、警戒を呼び掛けている。
- Amazon Prime Day 2025: Deals Await, But So Do the Cyber Criminals(Check Point Software Technologies)
https://blog.checkpoint.com/research/amazon-prime-day-2025-deals-await-but-so-do-the-cyber-criminals-2/ - Hundreds of Malicious Domains Registered Ahead of Prime Day(Infosecurity Magazine)
https://www.infosecurity-magazine.com/news/hundreds-malicious-domains/