やじうまWatch
買ったわけでもない自主回収対象のモバイルバッテリーがなぜか自宅に? その経緯とは
2025年10月30日 11:48
昨今のモバイルバッテリー回収の話題に関して、自分は買っていないから関係ないと思っている人も、ノベルティなどとして過去に「もらった」可能性を確認していただきたい。
LINEヤフーは10月27日、モバイルバッテリーの回収について発表した。同社が2024年7月から2025年10月下旬までノベルティとして配布した同社のロゴ入りモバイルバッテリーが、発火の恐れありとしてAnkerが自主回収を行っている「Anker PowerCore 10000(製品型番:A1263)」だという。所有者はAnkerのウェブサイトでシリアルナンバーを確認してほしいというのが発表の主旨なのだが、いかんせんLINEヤフーのロゴ入りで配布されたものということもあり、所有者はモバイルバッテリーであることは認識していても、Ankerの製品であること自体を把握していないケースも想定される。必要に迫られて購入したわけではないことから、使われずに自宅のどこかに眠っている可能性があるのもまた厄介だ。
モバイルバッテリーがノベルティに採用されるケースは少なくないことから、同様の事例が今後も発生する可能性はある。使っていないモバイルバッテリーがないか、今のうちに自宅を確認しておくのがいいだろう。
- 【重要】弊社ノベルティとして配布したモバイルバッテリーに関するお知らせとお願い(LINEヤフー for Business)
https://www.lycbiz.com/jp/news/20251027/ - Ankerグループ4製品に関するお詫びと自主回収のお知らせ(アンカー・ジャパン)
https://corp.ankerjapan.com/posts/579