急遽テレワーク導入!の顛末記

「SwitchBotを使って、PCのミュートやシャットダウンを声で操作してみた」――急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記(125)

Amazon アレクサをPC用のリモコンと連携させてみる

スマートリモコン「SwitchBot Hub Mini」

 先日はブラックフライデーで「Echo Show 5」を購入したが、実はこの製品、あるデバイスとのセットでさらなる割引が行われていた。それが、スマートリモコンの「SwitchBot Hub Mini」だ。

……この記事を書いている時点で、東京都でまん延防止等重点措置が解除されてから270日が過ぎた。

 私が勤めている新宿にある中小企業では現在、各スタッフが可能な範囲でリモートによる業務を行っている。その中で、今回はセットで購入した「SwitchBot Hub Mini」についても、テレワークで便利に使えないか試してみた。

【今回のハイライト】
リモコンの赤外線を学習させて
アレクサとの連携で声での操作が可能に
PC用のリモコンを組み合わせれば…

11月30日(水):我が家に「SwitchBot Hub Mini」もやってきた!

 ブラックフライデーで購入していたスマートリモコン「SwitchBot Hub Mini」が自宅に届いた。

 これは、リモコンのボタンを押したときに出る赤外線を学習させることで、それと同じ赤外線をスマホアプリの操作で発信できるガジェット。つまり、テーブルの上にテレビやエアコンのリモコンを並べておかなくても、スマホがあれば赤外線リモコンで動くさまざまな家電を操作できるというわけだ。外出先からの遠隔操作も可能なので、例えば家に帰る前にエアコンをつけて部屋を暖めておく……といった使い方もできる。

 「Echo Show 5」は仕事部屋に置くことにしたので、「SwitchBot Hub Mini」も同じ部屋に設置。公式アプリをスマホにインストールして、「SwitchBot Hub Mini」とリンクさせた。

「ホーム」画面右上の「+」ボタンをタップ。一覧から「ハブミニ」を選択する
「SwitchBot Hub Mini」本体のボタンを、ランプが高速で点滅するまで長押しする
ネットワーク設定を行うと…
「SwitchBot Hub Mini」がデバイス一覧に追加された

 これで、「SwitchBot Hub Mini」を使うための準備は完了。あとは、リモコンの赤外線を登録すれば、スマホから家電をコントロールできるようになるはずだ。

12月12日(月):部屋中の家電のリモコンを全て学習させてみた

 セット購入した製品のうち、まずは「Echo Show 5」の方を一通り使い倒したので、今週は「SwitchBot Hub Mini」の使い勝手を検証していきたい。ということで、さっそく仕事部屋にあるリモコンの赤外線を、「SwitchBot Hub Mini」に学習させることにした。

 この部屋にある家電製品のうち、赤外線リモコンがある機器は以下の通り。

  • テレビ
  • エアコン
  • シーリングライト
  • 加湿器

 「SwitchBot Hub Mini」にはスマートラーニングという機能があり、リモコンのボタンを押すと、自動で利用している機器を識別してくれるようなのだが……。残念ながら、我が家の家電製品は、この機能に対応していなかった。

デバイス一覧から「SwitchBot Hub Mini」を選択し、「リモコンを追加」ボタンをタップ
リモコンの赤外線を学習させる家電を選択
リモコンのボタンを押すが、機能が反応してくれなかった…

 そこで、メーカーと型番を選択したところ、テレビ、エアコン、シーリングライトについては、「SwitchBot Hub Mini」に認識させることができた。型番の一覧に利用している機器がなくても、それに近い型番や汎用的なものを選べば、「SwitchBot Hub Mini」から操作できるようになるらしい。

一覧からメーカーを指定
さらに型番を指定して……
表示されたボタンを押すと、機器を操作できた
名前を付けて保存。このとき、なるべく呼びやすい名前を付けておきたい

 なお、加湿器については大手メーカーの製品ではないため、型番などから登録することができなかった。ただ、このような機器でも、一覧の「その他」からリモコンの赤外線を学習させることができるので、基本的には赤外線を使ったリモコンは「SwitchBot Hub Mini」に置き換えられると考えてよいだろう。

「その他」から加湿器のリモコンを学習。途中で気になる注意書きが表示されたが…

12月13日(火):さらにアレクサと連携させて、声で操作できるように

 「SwitchBot Hub Mini」に仕事部屋の家電を登録したので、今度はそれを「Echo Show 5」から声で操作できるようにしていきたい。といっても、その操作は簡単で、スマホの「Amazon Alexa」アプリから「スイッチボット」スキルを有効化。クラウド上で「SwitchBot」と「Alexa」のアカウントをリンクさせれば、「SwitchBot」に登録済みの機器が、自動で「Alexa」に登録される。

「Amazon Alexa」アプリで、「その他」から「デバイスを追加」を選択
検索ボックスから「Switchbotハブ」を検索して選択
画面の指示に従って操作を行い、「スイッチボット」スキルを有効化する
さらに、「SwitchBot」と「Alexa」のアカウントをリンクさせると……
「SwitchBot」に登録した機器が、「Alexa」で自動検出された
さらに、検出された機器を、「Echo Show」や「Echo Dot」など、どのアレクサデバイスから操作できるようにするかを指定する

 これで、「アレクサ、エアコンをつけて」と話しかければ、エアコンの電源が自動で入る――というように、家電を声で操作できるようになった。

 ただ、「その他」から登録した機器については、「Alexa」のアカウントと自動でリンクしていない。このため、「SwitchBot」アプリで「リモコンのボタンを押す」というシーンを作成。このシーンを「Alexa」のアカウントとリンクさせるという、やや変則的なアプローチが必要になる。

「SwitchBot」のアプリで「シーン」を選択し、「シーンを作成」ボタンをタップ
「手動実行」「加湿器」というシーンを作成し、「加湿」というシーン名を登録
「Amazon Alexa」アプリに「加湿」というシーンが自動で登録され、声で実行できるようになった

 なお、加湿器のリモコンにある「電源」ボタンは、押すたびに加湿器の電源オン/オフするトグルボタンになっている。このため、我が家では加湿器の電源を入れるときだけでなく、電源を切るときにも「アレクサ、加湿、付けて」と声をかけるようになってしまった。

12月14日(水):PCも「SwitchBot Hub Mini」から操作できるか?

 「SwitchBot Hub Mini」のセットアップを行ったことで、エアコンやシーリングライトの電源を、声でこまめに切ることが可能になった。節電という点ではテレワークに貢献しているが、どうせならもっと作業に役立つような使い方をしてみたい。

 ということで、今回はPC用の赤外線リモコンを購入してみた。これは、「Windows media center」というアプリが利用されている頃に普及していたもので、主にはPCでテレビ番組や動画を視聴する際に利用されていた。

PC用リモコン USB赤外線受光部セット(RW-PC37SV)

 このリモコンには「電源」や「ミュート」、「ボリューム調整」、「フルスクリーン」、「デスクトップ表示」などのボタンも用意されている。さっそく「SwitchBot」のアプリで登録したところ、これらも声で操作できるようになった。

 ただ、リモコンの電源ボタンの操作では、Windowsのシャットダウンはできても、シャットダウンしたPCを起動させることはできなかった。一度スリープさせてから、リモコンのあらゆるボタンを押してはみたが、スリープからの復帰もできないらしい。以前に利用したスマートプラグのような使い方ができれば、外出中でも自宅のPCを遠隔操作できるようになると思ったのだが……。残念だ。

シーンに登録することで、PCのシャットダウンやミュートといった操作も声で行えるようになった

12月15日(木):声でアプリを自動起動……、できない?

 今回購入したPC用リモコンには、アプリやファイルのショートカットを最大4つまで登録して、ボタン操作から起動させる機能が用意されている。このボタン操作を「SwitchBot Hub Mini」に登録できれば、例えば“iTunesを起動して、自動で曲を再生させる”といった使い方ができると思ったのだが……。リモコンにあるショートカット実行のボタンについては、残念ながら「SwitchBot Hub Mini」で学習することができなかった。

 この機能では、Windowsのショートカットに、“「Ctrl」+「Alt」+「A」”といったショートカットキーを登録。それをリモコンから実行させるため、発信する赤外線が複雑になったことから、全てを「SwitchBot Hub Mini」側で認識できなかったのかもしれない。

ショートカットにショートカットキーを登録。このキーはリモコンからは実行できたが、「SwitchBot Hub Mini」からは操作できなかった

 PC用の赤外線リモコンを導入することで、PCのシャットダウンやミュートといった動作を、声で操作できるようになった。以前に声でPCをシャットダウンさせようとしたとき、フリーソフトを常駐させた上で、IFTTTのアプレット枠を一つ潰す必要があったので、こちらの方がスマートかもしれない。

 ただ、PCとUSB接続する赤外線の受光部は、机の上に置いておくと邪魔になるので、天板の裏側に粘着テープで固定することにした。これで、リモコンと受光部を机の上に置いておかなくても、いつでも声でPCを操作することができそうだ。

強粘着の両面テープで、受光部を机の天板の裏に固定。これなら邪魔にならない

 「Chrome リモート デスクトップ」で自宅のPCを遠隔操作していると、ついシャットダウンするのを忘れて、オフィスを出てしまうことがあった。一応スマホで「Chrome リモート デスクトップ」アプリを使えば、シャットダウン操作ができるのだが……。小さな画面でのタップ操作が面倒なので、こちらの方が手っ取り早くPCを遠隔操作でシャットダウンできる。スマホに着信があったときも、マウス操作するより素早くBGMをミュートできるかもしれない。

「急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記」記事一覧

※編集部より
テレワーク導入から在宅生活の楽しみ方まで!
「在宅で仕事する時代」の情報をまとめたサイト「在宅ライフ」を公開中です。ぜひご活用ください。

飛田九十九