Internet Watch logo
記事検索
バックナンバー
【 2009/06/08 】
2009/06/01~2009/06/07
[10:57]
【 2009/06/01 】
2009/05/25~2009/05/31
[12:05]
【 2009/05/25 】
2009/5/18~2009/5/24
[11:48]
【 2009/05/18 】
2009/05/11~2009/05/17
[13:03]
【 2009/05/11 】
2009/04/27~2009/05/10
[13:16]
【 2009/04/27 】
2009/04/20~2009/04/26
[12:08]
【 2009/04/20 】
2009/04/13~2009/04/19
[12:22]
【 2009/04/13 】
2009/04/06~2009/04/12
[11:33]
【 2009/04/06 】
2009/03/30~2009/04/05
[13:13]
【 2009/03/30 】
2009/03/23~2009/03/29
[13:47]
【 2009/03/23 】
2009/03/16~2009/03/22
[11:46]
【 2009/03/16 】
2009/03/09~2009/03/15
[11:35]


2008/08/25~2008/08/31


 先週はGoogleの「ストリートビュー」問題についてシンポジウムが行われたり、「はてなブックマーク」がコメントの一覧非表示に対応するなどのニュースがありました。「大量のコアデータ」や「集合知」など、「Web 2.0」としてもてはやされてきたものたちのあり方が、問い直されるタイミングになってきているのかもしれません。mixiの「あなたの友人かも?」機能については気まずい思いをしたという感想も多く、「人間関係」のようなセンシティブなデータを扱うことの方法の難しさを感じさせます。

 一方で、Firefox 3.1のJavaScript高速化が発表され、同じくJavaScriptを高速化したIE8ベータ2が登場するなど、新しいWebの利用スタイルに対応した環境が整備されています。JavaScriptの高速化により、さらに便利なサービスの登場に期待できますが、その便利さが何をもたらすのか、ユーザーにどう向き合っていくべきなのかといったことも、問われることが増えてくるのではないでしょうか。


「IE8」ベータ2一般公開、日本語版を含む4言語版
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/28/20680.html
 8月27日、米MicrosoftはIE8ベータ2を公開した。「Webでブラウジングする人やWebで仕事をする人」向けとして一般的な利用が想定されており、日本語にも対応している。詳しくは後半で解説します。

Amazon.co.jpに「この商品にタグをつける」機能が追加
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/29/20697.html
 8月29日、アマゾンジャパンはオンラインストア「Amazon.co.jp」に、商品にタグを付けられる機能を追加した。自分が付けたタグは公開・非公開が選択でき(初期設定では公開)、他のユーザーの公開タグも閲覧できる。なお公開のタグについては、それを利用したユーザー名も公開される。非公開への設定は「マイストア」-「プロフィール」から行う。

「Google サジェスト」、グーグルのホームページ上でも提供開始
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/27/20677.html
 8月27日、グーグルはGoogleホームページ上の検索ボックスで「Googleサジェスト」の提供を開始した。「Googleサジェスト」は、キーワード入力の途中で、「さ」と入力しただけで「サマージャンボ」「佐川急便」などキーワードの候補を表示する機能。これまでも「Google labs」や「Googleツールバー」上で提供されていた。

「保護期間よりも問題は違法コピー」ドワンゴ川上会長
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/28/20678.html
 8月27日、「過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会」2008年第5回会合が開催。著作権保護期間の延長について、複数の事業者から延長を望む意見が表明された。そんな中、ドワンゴの川上会長は「ネットにおける最大の問題は違法コピーであり、保護期間を延長してもこちらの問題が解決しなければ利益を上げられない」と主張。「DRMはお金で不便を買うようなもの」と指摘し、お金を払うユーザーが馬鹿にされるような構造を変えるべきとした。

YouTube、字幕登録機能を公開
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/29/20693.html
 8月28日、YouTubeは動画に字幕を追加できる新機能を公開した。SubViewer(.SUB)やSubRip(.SRT)と互換性のある形式をサポートしており、言語は120以上から選択できる。すでにBBC WorldwideやMITなどが字幕付き動画を提供している。


「ブラウザ戦争」はプラットフォームとしての勝負へ。IE8日本語ベータ登場

 MicrosoftのWebブラウザ「Internet Explorer 8(IE8)」のベータ2が、8月27日に公開されました。このバージョンより日本語版が提供となり、一般ユーザーの利用も想定したものとなっています。なお、IE8ベータ2をインストールすると旧バージョンは利用できなくなります。

 IE8は「速い」「便利」「安心」がキーワードであると、28日の説明会にて発表が行なわれています。以前より話題となっていたWeb標準への対応では、CSS2.1完全サポートがベータ1の時点で公約されています。一方、これまでIE7の独自のレンダリングに対応してきたため標準に対応していないページに対しては、通常の「IE8スタンダードモード」から「IE7標準モード」に切り替えての表示も可能です。

 前述の3つのキーワードのうち「便利」は、ごく当たり前とも言えるもの。IE8の目玉となる新機能には、Webページ上で選択したテキストを、すぐに地図検索や翻訳などのサービスで利用できる「アクセラレータ」、タブを色分け・グループ分けする「タブグループ」、アドレスバーにURLやタイトルの一部を入力することで、お気に入り、履歴、フィードなどをリアルタイムに横断検索できる「スマートアドレスバー」などがあります。ほかに、Webページ側での対応が必要なためにまだ試すことは難しいですが、Webページの一部を切り抜き、情報をお気に入りバー上で直接確認できる「WebSlices」があります。

 「安心」は、フィッシングやサイト改竄によるマルウェア被害など、危険の多いWebを利用するために欠かせないものであり、これも当然アピールすべき点です。フィッシング対策の新機能「SmartScreenフィルター」や、アクセスの履歴を残さない「InPrivateブラウズ」、タブごとにクラッシュの影響を分離し自動的に回復する機能などが新たに搭載されています。

 最も興味深いのは、1番目のキーワード「速い」です。これは単にページの読み込みが速いということだけではなく、Webアプリケーションの実行速度を左右するJavaScriptの高速化をアピールしており、IE7の5倍に高速化したとしています。


 10年ほど前に、IEとNetscapeがシェアを争って「ブラウザ戦争」と言われていた頃、主な争点は(静的なWebページにおける)表現力の高さであり、各ブラウザは独自の機能を次々と搭載し、多機能さを競っていました。しかし、これはブラウザごとに表示内容が異なるため、サイト制作者の手間を増やすことになり、その後は反動として「Web標準への対応」が重視されるようになります。

 しかし「標準に対応しました」というだけでは積極的な差別化はできません。そこで代わって注目されてるのが、Webアプリケーションの実行速度向上です。GmailやGoogleマップのようなWebアプリケーションが注目を集め、これらの利用を前提とした「ネットブック」と呼ばれる小型・低価格PCも登場している昨今、Webアプリケーションを実行するプラットフォームとして優秀であることは、ブラウザの乗り換えを促す大きな要素になります。

 IEの最も有力なライバルであるFirefoxは、先にJavaScriptの実行を大幅に高速化したFirefox 3を公開し、さらに8月25日にはFirefox 3.1でさらなるJavaScriptエンジンの高速化を実現すると発表しています。

 IE8、Firefox 3.1ともに正式版の登場はまだ先になりますが、この点は、今後特に注目していきたいところです。両者の「速い」の考え方・アピールのしかたは異なっているようですが、実際にユーザーの支持を集めるのはどちらになるでしょうか。



2008/09/01 11:46
小林祐一郎
プログラマ、編集者、Webディレクター等を経て、ライター・編集者として活動。興味のあるテーマは「人はどうすればネットで“いい思い”ができるのか」 。ごく普通の人の生活に、IT技術やネットのコミュニケーションツールがどんな影響を与え、どう活用できるのかを研究している。近著「Web2.0超入門講座」(インプレス)

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.