"ここ"がイチ押し! 旬モノ実験室

Wi-Fi 7ルーターの最安値を更新!? 実売2.5万円でWi-Fi 7+10GbEを実現したエレコム「WRC-BE94XS-B」

Wi-Fi 7ルーターのスタンダードモデルとなりそうなエレコム「WRC-BE94XS-B」

 エレコムから登場した「WRC-BE94XS-B」は、実売価格が2万5000円前後となるリーズナブルなWi-Fi 7ルーターだ。見た目はシンプルで、決して多機能ではないが、5765Mbps+2882Mbps+688Mbpsのトライバンド対応で実力は十分。有線も10GbE×1+2.5GbE×3となっており、最近増えてきた10Gbps回線にも最適となる。その実力を検証してみた。

◆「WRC-BE94XS-B」のイチ押し!
無線も有線も最新規格に対応した、最安レベルのWi-Fi 7ルーター

そろそろWi-Fi 7の買い時

 Wi-Fi 7ルーターのラインナップが拡大しつつある。

 TP-Link、バッファロー、ASUS、アイ・オー・データ機器、今回のエレコムと、Wi-Fi 7ルーターを扱うメーカーが増えてきたことに加え、上は10万円オーバーから下は3万円以下と、消費者が選択できるモデルの幅が広がってきた。

 これまでのWi-Fi 7は、どちらかというとアーリーアダプター向けのマニアックな製品という印象が強く、価格も高めだったが、TP-Linkの「Archer BE550」(実売2万9800円)、アイ・オー・データ機器の「WN-7T94XR」(同2万7547円)、そして今回のエレコムの「WRC-BE94XS-B」(同2万5074円)と、リーズナブルな価格帯のWi-Fi 7ルーターが続々と市場に投入されている(実売価格は、2024年6月6日時点で筆者が確認したAmazon.co.jpの税込み価格)。

 スマートフォンのWi-Fi 7対応はもう少し先になりそうだが、PCに関しては、先日発表された新型のSurfaceシリーズがWi-Fi 7に対応するなど、利用できる環境も整いつつある。

 中でも今回紹介するエレコムのWRC-BE94XS-Bは、3万円以下のWi-Fi 7ルーターの中でも、実売2万5000円前後と、さらにワンランク価格を下げた製品で、現時点での最安レベルとなっている。

 規格的にも、対応機器的にも、価格的にもWi-Fi 7の市場が充実しつつあり、そろそろ買い時と言ってもいいタイミングだ。

サイズは大きいがシンプルで扱いやすい

 それでは実機を見ていこう。本製品は、5765Mbps(6GHz)+2882Mbps(5GHz)+688Mbps(2.4GHz)のトライバンドに対応したWi-Fi 7ルーターだ。

 ハイエンドのWi-Fi 7ルーターは、MIMOによる同時通信が4ストリーム対応となる11520Mbps対応の製品もあるが、本製品は6/5/2.4GHz帯のすべての帯域が2ストリーム対応となっており、6GHz対応の最高速度も5765Mbpsとなっている。とはいえ、実質的にノートPCやスマートフォンなどのクライアントは2ストリーム対応となるため、接続台数が多くならない限りは問題ないだろう。

 有線も充実しており、最大10Gbps対応のINTERNETポートと、2.5Gbps×3のLANポートを搭載している。近年、増えつつある10Gbps対応の光ファイバーサービスなどで利用するのに最適だ。

 デザインはブラックで派手な飾りもなく、非常にシンプルだ。派手な製品が多いWi-Fi 7市場では貴重な存在と言える。サイズは約65.0×180.0×247.2mm(幅×奥行×高さ)と大きいが、縦置きでアンテナも内蔵なので、設置場所には困らない印象だ。

正面
側面
背面

 機能的にも、実にシンプルだと言える。セキュリティベンダーの保護機能など、高度な機能は搭載せず、Wi-Fiルーターとして最低限の機能のみに絞り込まれている。

 簡易的なペアレンタルコントロール機能や、既存のWi-Fiルーターから設定を引き継ぐ引っ越し機能なども搭載されているので、一般的な家庭で使うには不満はないだろう。

 見た目も機能も豪華な他のWi-Fi 7ルーターと並ぶと、正直、地味で無難な存在だが、しっかりと基礎が固められた素性のいいモデルと言えそうだ。

設定画面。シンプルな構成で、必要な機能に絞られている

長距離は5GHz帯でカバー

 気になる性能だが、Wi-Fi 7らしい特徴が出ている。以下は、木造3階建ての筆者宅の1階に本製品を設置し、各階でiPerf3による速度を計測した結果だ。

iPerf3テスト結果
上り/下り1F2F3F3F端
Wi-Fi 7(5GHz)上り121042113592
Wi-Fi 7(5GHz)下り1510778241164
Wi-Fi 7(6GHz)上り202041617960.8
Wi-Fi 7(6GHz)下り218075333987.5

※単位:Mbps
※サーバー:Ryzen3900X/RAM32GB/1TB NVMeSSD/AQtion 10Gbps/Windows11 Pro
※クライアント:Core Ultra 7 155H/RAM 32GB/1TB NVMe SSD/Killer Wi-Fi 7 BE1750w (Intel BE200D2W)/Windows 11 Home

iPerf3テスト結果

 同一フロアとなる1階では、最大2Gbps以上の速度で通信可能となっており、Wi-Fi 7の実力が十分に発揮されている。しかしながら、6GHz帯に関しては、2階、3階と距離が遠く、遮蔽物が増えるほどに速度の低下が大きくなり、5GHz帯に逆転されてしまう。

 本製品に限らず、6GHz帯は長距離が苦手なので、近距離は6GHz帯、長距離は5GHz帯と使い分けるといいだろう。

 なお、10Gbps対応のauひかりを利用してインターネット接続を試した結果は、以下の通りだ。Wi-Fi接続でも2.5Gbpsで通信できているので、かなり快適だ。10Gbps回線との組み合わせで使うことをおすすめしたい。

Wi-Fi 7で接続したノートPCと10Gbpsのauひかりの組み合わせで検証した速度

リーズナブルなWi-Fi 7ルーター

 以上、エレコムの「WRC-BE94XS-B」を実際に試してみたが、2.5万円という価格を考えると、かなりお買い得なモデルと言える。デザインもシンプルなので家族に反対されにくいだろうし、家庭で扱いやすいモデルと言えそうだ。

 性能的には超高速というわけではないが、従来のWi-Fi 6に比べれば十分に高速と言える。トライバンド対応なので、機器や用途によって6/5/2.4GHz帯を使い分けることができるのもメリットだ。

 注意点としてはメッシュに対応しないこと、Wi-Fi 7ならではのMLOが「5GHz+6GHz」または「2.4GHz+5GHz」の選択式になっていることなどがある。MLOに関しては、現状だと対応するクライアントがないため、実用上は問題にならないだろう。

 ちなみに、本製品は、以前に本連載で取り上げたアイ・オー・データ機器の「WN-7T94XR」と、色が違うだけで、同一のハードウェアを使った製品となる。ソフトウェア的にも、ロゴやデザインが違うだけで、機能的には同一となる。どちらを選ぶかは、価格、サポート、好みとなりそうだ。

清水 理史

製品レビューなど幅広く執筆しているが、実際に大手企業でネットワーク管理者をしていたこともあり、Windowsのネットワーク全般が得意ジャンル。最新刊「できるWindows 11」ほか多数の著書がある。