iNTERNET magazine Reboot

ニュースキュレーション

ようやく小売事業で実用化に向かいつつあるRFIDは決め手となるのか?

 今年のCEATEC JAPAN(2018年10月16日から19日まで、千葉県幕張メッセで開催)では、コンビニ大手のローソンがRFIDを利用した在庫管理やウォークスルー決済のデモを行った。小売業界でのRFIDの実用化はアイデアとしては浮上するものの、タグそのもののコストはもちろんのこと、その貼り付けのコストが課題になることが多かったが、このデモでは商品への添付を行う装置も合わせて展示したところがミソということがいえよう。ただし、国際的にみると、アマゾンが画像認識方式による自動チェックアウトの店舗を実用化していることから、今後、小売事業における自動チェックアウトの技術がどう進むかは興味深いところだ。

 また、アパレル大手のユニクロでも全商品のプライスタグにRFIDを添付すると報じられた。こちらは自動チェックアウトよりも、製造、物流、在庫、販売までの管理を目的とするようなので、最終的な目的がコンビニの例とは若干異なるのかもしれない。ただし、大量の商品にタグを添付したり、リーダーや情報システムを導入したりするコストが、全体的な効率化に見合うかどうかということは共通の課題といえよう。

 RFIDという技術が登場して以来、低価格な商品を扱う小売の分野においては、必ずしもRFIDの利用が普及しているとはいえなかったわけだが、工夫によってコスト問題が解決に向かっているとするなら、いよいよ大きな変革をもたらす可能性もある。

ニュースソース

  • ユニクロ/全商品にRFID貼付、製造から販売まで生産性を向上[流通ニュース
  • ローソンの“ウォークスルー決済”店が期間限定で出現、CEATEC会場で弁当やおにぎりを購入可能、19日(金)まで【CEATEC JAPAN 2018】[INTERNET Watch
  • 「ローソンが考える2025年のコンビニとは」、竹増貞信社長が「CEATEC JAPAN 2018」で基調講演【CEATEC JAPAN 2018】[INTERNET Watch

そのほかの分野の重要ニュース

「iNTERNET magazine Reboot」コーナーについて

「iNTERNET magazine Reboot」は、ネットニュースの分析や独自取材を通して、デジタルテクノロジーによるビジネス変化を捉えるインプレスR&D編集のコーナーです。産業・教育・地域など、あらゆる社会の現場に、Reboot(再始動)を起こす視点を提供します。