ニュース
中国のネット人口、7億人を超える、スマホだけのユーザーが激増
2016年8月5日 06:00
中国ネットワークインフォメーションセンター(CNNIC)は3日、2016年6月末における中国のインターネット利用状況をまとめた「第38次中国互換網発展状況統計報告」を発表した。
中国における6月末時点のインターネット利用者は7億958万人。半年間で2132万人、年間では4189万人増加した。中国の総人口に対するインターネット利用者の割合は51.7%。農村部でのインターネット利用者は半年前より400万人減少の1億9500万人、普及率は3.3ポイント増の31.7%。都市部対農村部は67.2対31.7。農村人口が減少してネット利用人口も減少したといえる。
スマートフォンなどモバイル機器によるインターネット利用者は6億5637万人。半年間で3656万人、年間で6280万人増加した。インターネット利用者のモバイル機器の利用率(PC兼用のユーザー含む)は92.5%。また、モバイルだけの利用者は、半年前の前回調査時の1億2700万人から1億7300万人へと、4600万人の急増。今後、スマートフォンなどモバイル機器だけを使ったインターネットユーザーが台頭しそうだ。
年齢別では10~39歳が全体の74.7%を占めるが、少数派である10歳未満と40代の利用者が増えている。また、インターネット利用者の4人に1人が学生だ。
インターネットを利用するデバイス(複数回答可)では、携帯電話・スマートフォンが92.5%、デスクトップPCが64.6%、ノートPCが38.5%、タブレットが30.6%、スマートテレビが21.1%だった。前回調査に比べ、スマートフォンとスマートテレビの割合が増えた。無線LANを利用しているインターネット利用者は全体の92.7%。携帯電話・スマートフォンでのインターネット利用のうち、91.7%が3G/4Gを利用。
1週間での平均利用時間は26.5時間。1日あたり平均で4時間弱利用していることになる。この数字はスマートフォンが普及した2013年後期以降、大きな変化はない。
インターネットの利用用途を多い順から挙げると、最多は「チャット」(6億4177万人、利用率は90.4%)で、9割にあたる6億人以上が利用。次いで「検索」(5億9258万人、同83.5%)、「ニュース」(5億7927万人、同81.6%)が6億人弱。「動画視聴」(5億1391万人、同72.4%)、「音楽視聴」(5億214万人、同70.8%)のコンテンツ視聴用途が5億人超。「オンラインペイメント」(4億5476万人、同64.1%)、「オンラインショッピング」(4億4772万人、同63.1%)が4億人台だった。「オンラインゲーム」(3億9108万人、同55.1%)が4億人弱。ここまでがインターネット利用者の半数以上が利用するサービスだ。
以下、「オンラインバンキング」(3億4057万人、同48.0%)、「ネット小説」(3億759万人、同43.3%)の利用者は3億人台。「オンライン旅行予約」(2億6361万人、同37.1%)、「メール」(2億6143万人、同36.8%)が約2億人台。「フードデリバリー」(1億4966万、同21.1%)、「Eラーニング」(1億1789万人、同16.6%)、「掲示板・BBS」(1億812万人、同15.2%)、「オンライン投資信託」(1億140万人、同14.3%)が1億人台、「オンライン株取引」(6143万人、同8.7%)が6000万人超。
モバイルインターネットの利用用途においては、最も多かったのが「チャット」(6億346万人、利用率は91.9%)で、9割以上となる6億人超が利用。以下、「情報検索」(5億2409万人、同79.8%)、「ニュース」(5億1800万人、同78.9%)が5億人超。「音楽視聴」(4億4346万人、同67.6%)、「動画視聴」(4億4022万人、同67.1%)、「オンラインペイメント」(4億2445万人、同64.7%)、「オンラインショッピング」(4億70万人、同61.0%)が4億人台。以上がモバイルインターネットの利用者の半数以上が利用するサービスだ。
利用率が5割以下のサービスでは、「オンラインバンキング」(3億459万人、同46.4%)、「オンラインゲーム」(3億239万人、同46.1%)、「ネット小説」(2億8118万人、同42.8%)が約3億人。「オンライン旅行予約」(2億3226万人、同35.4%)、「メール」(1億7343万人、同26.4%)が約2億人。以下、「フードデリバリー」(1億4627万人、同22.6%)、「BBS」(8462万人、同12.9%)、「Eラーニング」(6987万人、10.6%)、「株・投資信託」(4815万人、同7.3%)の順。
目立って増加したのが、スマートフォンなどのモバイルによるオンラインショッピング、オンラインペイメント、オンラインバンキング、オンライン旅行予約、フードデリバリーなどのお金が絡む生活サービスで、それぞれのサービスで5000万人前後利用者が増加した。