ニュース

Wi-Fi 6対応で1.2万の「Archer AX50」、トライバンドで4.5万の「Archer AX11000」、TP-LinkがWi-Fi 6製品を拡充

5800円のデスクトップ用Wi-Fi 6カードも

 ティーピーリンクジャパン株式会社(TP-Link)は、次世代通信規格であるWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)に対応するWi-Fiルーターの新製品発表会を実施。TP-Linkの現行製品最速となるトライバンドルーター「Archer AX11000」、デュアルバンドルーター「Archer AX50」、Wi-Fiアダプター「Archer TX3000E」を発表した。いずれもすでに予約を開始しており、10月31日から発売する。

5GHz帯で最大4804Mbpsの超高速通信も45800円のトライバンド対応「Archer AX11000」

 今回発表された「Archer AX11000」はWi-Fi 6対応製品として最上位のゲーミング向けモデル、「Archer AX50」は比較的安価なWi-Fi 6対応の普及価格帯モデルという位置付け。9月にはWi-Fi 6に対応する「Archer AX6000」を国内発表していたが、Wi-Fi 6対応製品のラインアップをさらに拡充した格好だ。

「Archer AX11000」

 Archer AX11000は、5GHz帯×2、2.4GHz帯×1の周波数帯を利用できる4×4のトライバンド対応ルーター。Wi-Fi 6接続時の最大通信速度は5GHz帯が4804Mbps、2.4GHz帯が1148Mbpsで、合計10756Mbpsとなり、TP-Link史上最高速を実現している。

4×4のトライバンドルーターで、5GHz帯では最大4804Mbps(理論値)の超高速通信が可能
全周波数帯の合計速度は10756Mbpsで、従来の11ac対応ハイエンドモデル「Archer C5400」のおよそ2倍

 電波の利用効率を高めるOFDMA、10bitで通信を行う1024QAMといったWi-Fi 6の標準仕様に加え、複数端末の接続を安定させるMU-MIMOにも対応。160MHzのチャネル幅も利用可能で、Wi-Fi 6対応デバイスとの通信であれば、従来のIEEE 802.11acを速度・安定性ともに大きく凌駕する性能を発揮する。

 8本の外部アンテナを側面に配置した印象的な外観は従来モデルを踏襲したもの。本体背面には2.5GBASE-T対応のWANポート×1、ギガビット対応LANポート×8を備え、うち2つと束ねて2Gbpsを実現するリンクアグリゲーションにも対応する。側面にUSB 3.0 Type A、USB 3.0 Type-C端子をそれぞれ備え、USBストレージなどを接続できる。

 1.8GHzのクアッドコアCPUを搭載。本体サイズは288×288×184mm(幅×奥行×高さ)で、重量は約1.51kg。

背面に2.5GBASE-T対応のWANポート、ギガビット対応LANポート8基を装備
側面にはUSB 3.0のType AとType-Cのポートを1つずつ配置

 さらに、対応ゲームの通信を検知して速度やレイテンシを最適化するゲームアクセラレーター、ゲームのプレイ時間やレイテンシーをリアルタイムに表示する統計など、ゲーミング向け製品ならではの機能を備える。2つある5GHz帯のうち片方をゲーム専用帯域として割り当てることも可能だ。

 加えて、Trend Microの技術を採用するセキュリティ機能「HomeCare」なども利用可能だ。価格は4万5800円(税込)で、他社の競合ハイエンド製品に比べて安価であることをアピールしていた。

特定ゲームの通信を最適化するゲームアクセラレーター。「リーグ・オブ・レジェンド」などのタイトルに対応
周波数帯の1つをゲーム専用に割り当て可能で、通信の干渉による速度低下や遅延を回避できる

Intelチップ採用で最大2402MbpsWi-Fi 6ルーター最安12800円の「Archer AX50」

「Archer AX50」

 Archer AX50は、IntelのHome Wi-Fiチップセット「WAV654」を搭載するWi-Fi 6対応2×2デュアルバンドルーター。Intelの独自ブランド「Wi-Fi 6 Gig+」に準拠し、160MHz幅チャネルでの通信が可能だ。最大通信速度は5GHz帯が2402MHz、2.4GHz帯が574MHzで、Archer AX11000と同じくWi-Fi 6の標準仕様であるOFDMAや1024QAMにも対応する。

IntelのHome Wi-Fiチップセット「WAV654」を搭載
5GHz帯の最大通信速度は2402MHz。2×2の11acルーターよりも3倍高速な通信が可能としている

 CPUは1.8GHzのクアッドコア。外部アンテナ4本を搭載し、背面にはいずれもギガビット対応のWANポート×1、LANポート×4に加え、USB 3.0 Type Aを1つ備える。本体サイズは260.2×135×38.6mm(幅×奥行×高さ)、重量は約545g。こちらはゲーミング向けではないため、ゲーム関連の機能は使用できないが、セキュリティ機能「HomeCare」は利用可能だ。価格は1万2800円(税込)。

外部アンテナは4本で、ギガビットLANポートは4つ
天面部にはIntelのロゴが刻印されていた

PCIe接続のWi-Fi 6対応アダプター「Archer TX3000E」Intel AX200チップ搭載で5800円

「Archer TX3000E」

 Archer TX3000Eは、デスクトップPC向けのWi-Fi 6対応アダプター。Intelの無線モジュール「Wi-Fi 6 AX200」を搭載しており、Bluetooth 5.0にも対応。PCI Expressスロットに装着することで、5GHz帯で2402Mbps、2.4GHz帯で574Mbpsの無線通信が可能になる。

 可動式で底面にマグネットを備えた外部アンテナ2本のほか、小型PC向けのロープロファイルブラケットを同梱。価格は5800円(税込)。

パッケージには外部アンテナに加え、ロープロファイルブラケットが同梱される
デスクトップPCに装着することで、Wi-Fi 6に対応した5GHz帯で2402Mbpsの通信を可能にする

接続デバイスの増加、4Kなどコンテンツのリッチ化に対応するWi-Fi 6

 TP-Linkは、世界市場におけるシェア約42%と8年連続の業界トップを誇り、日本市場への参入から約4年が経過した現在、国内でも徐々に存在感を増しつつある。同社の製品は幅広い価格帯のモデルをそろえており、全体としてコストパフォーマンスに優れるのが特徴だ。

発表会の会場には、従来モデルも含めた展示を用意
スマートホーム向けIoT機器なども展示されていた
今後のラインナップ拡充についても言及。よりエントリー向けの「Archer AX20」「Archer AX10」といったモデルが登場するようだ
メッシュWi-Fiルーターの新作「Deco X60」「Deco X20」、中継器の「RE505X」も開発中とのこと

 発表会の冒頭では、ティーピーリンクジャパン株式会社社長の李超毅氏のビデオメッセージも公開された。李氏は、「TP-Linkには20年の歴史があり、日本市場に参入したのはおよそ4年前。2019年は日本市場でも対昨年比で40%の成長を見込んでいるが、世界市場でナンバーワンとなり、日本市場でも躍進できたのは、良い製品を届けたいという思いがあるから」と語り、自社製品の性能やコストパフォーマンス、品質に対する自信を見せた。

ティーピ―リンクジャパン株式会社社長の李超毅氏は、妻の出産に立ち会うため中国に帰国しており、ビデオメッセージで登場

 その後はティーピ―リンクジャパン株式会社リテールアカウントマネージャーの近藤雅人氏が製品の特長を紹介。「なぜWi-Fi 6対応製品をリリースするのか」と切り出した近藤氏は、「Wi-Fiに接続するデバイスが増え、複数デバイスの使用も当たり前になりつつある。加えてコンテンツがリッチ化する中で、より高速で低遅延、多台数接続にも対応できるWi-Fi 6が必要になってくる」と解説。MU-MIMOや1024QAM、OFDMAに加え、子機を省電力する「TWT(Target Wake Time)」、周辺にあるアクセスポイントとの混信を抑制する「BSS Color」といったWi-Fi 6の利点となる機能をアピールした。

ティーピ―リンクジャパン株式会社 リテールアカウントマネージャーの近藤雅人氏
Wi-Fi 6の仕様について解説
より高速で低遅延、大量のデバイスの接続にも対応できるメリットをアピールした

 Archer AX50はIntel製チップを採用しているが、登壇したインテル株式会社技術本部部長で工学博士の安生健一朗氏も「Intelの最新CPUである10nmプロセスのIceLake、14nmプロセスのCometLakeなど、いわゆる第10世代Coreプロセッサーにはいくつかの共通機能があり、その中核を成すのがWi-Fi 6の技術」とした。

 さらに「現在多く使われている11acの通信性能にも限界が来ておる。公衆Wi-Fiなどでは、速度が出にくい、性能に一貫性がないといった課題があるが、Wi-Fi 6で解決できる。この10年で最大の無線通信の革新と言っていい」とコメントした。

インテル株式会社 技術本部部長 工学博士の安生健一朗氏

Pingや接続状況が安定、競技系ゲームタイトルのプレイヤーは注目

 発表会の最後には、TP-Linkとスポンサー契約を結ぶプロゲーミングチーム、DetonatioN Gaming CEOの梅崎伸幸氏、人気eスポーツタイトル「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)」部門の選手であるSUMOMOXqX選手、Melofovia選手が登壇し、「Archer AX11000」などのゲーミングルーターに関するトークセッションを展開した。

DetonatioN Gaming CEOの梅崎伸幸氏(右)、人気eスポーツタイトル「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)」部門の所属選手であるMelofovia選手(中央)、SUMOMOXqX選手(左)

 SUMOMOXqX選手はWi-Fi 6対応ゲーミングルーターの使用感について、「現在主流の11acからWi-Fi 6に乗り換えると、『PUBG』プレイ時でPingが最大で10ほど改善された。秒数にすればごくわずかな差だが、シューター系タイトルでは非常に重要。接続も無線で安定していた」と競技者の視点から言及。

 Melofovia氏も「Pingの差で撃ち負ける感覚は、FPS系タイトルのプロ選手ならだれでも感じる機会があると思う。オフライン大会であればPingによる遅延がほとんどない環境でもプレイできるが、オンラインでは困難。無線でも、そうした環境に近づけることはメリットになる」と、SUMOMOXqX選手の意見に同調した。

「PUBG」でPingの検証を実施したところ、Wi-Fi 6接続時は11ac接続時よりも最大で10ほどPingが改善されたとのこと

 梅崎氏は、「近年はモバイル系のeスポーツタイトルも流行している。DetonatioN Gamingでは『クラッシュ・ロワイヤル』といったタイトルのチーム合宿を実施し、今後もモバイル系タイトルの部門を増やす予定だが、数十人が一斉に無線ネットワークに接続することになり、しかも遅延しないような環境を作るためにはWi-Fi 6が有効。実際に導入してみたところ、従来よりストレスがなくなった、さらに安定しているとのメンバーの声があった」と利点を挙げ、Wi-Fi 6のゲーミングシーンでの活用を強くアピールしていた。