ネット上のデマ、自主的削除を含む適切な対応を~総務省が通信4団体に要請


 総務省は6日、東日本大震災に関するインターネット上の流言飛語に対して、法令や公序良俗に反すると判断する情報を自主的に削除することを含め、適切な対応をとるよう通信関連4団体に対して要請した。

 要請は、内閣官房の「被災地等における安全・安心の確保対策ワーキングチーム」の決定に基づくもの。地震や原発事故に関する不確かな情報など、国民の不安をいたずらに煽る流言飛語が流布され、被災地などにおける混乱を助長しているとして、関係省庁の連携により広く注意喚起の措置を講じることが決定されている。

 特にインターネット上の流言飛語については、これらの実態を把握した上でインターネット利用者に対して注意喚起を行うとともに、サイト管理者などに対して法令や公序良俗に反する情報の自主的な削除を含め、適切な対応をとることを要請。また、国や地方公共団体などは、あらゆるメディアを通じて信頼できる情報発信に努め、民間のソーシャルメディアを活用するに当たっては、認証の取得などの対策を講じることで情報源としての信頼性を確保し、インターネット上の流言飛語を抑止するとしている。

 ワーキングチームではこのほかの対策として、被災地などの治安回復・維持、震災に便乗した悪質商法や義援金名目の詐欺などへの対策などを決定している。

 総務省ではワーキングチームの決定を受け、社団法人電気通信事業者協会、社団法人テレコムサービス協会、社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)、社団法人日本ケーブルテレビ連盟の4団体に対して要請を実施。各団体所属のISPなど電気通信事業者に対して、表現の自由にも配慮しつつ、「インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン」や約款に基づいて、法令や公序良俗に反すると判断するものを自主的に削除することを含める適切な措置を講じることを求めている。

 JAIPAでは6日、インターネット利用者へのお願いとして、ネット上の「デマ」への注意を呼びかけるメッセージを発表した。

 JAIPAでは、「知り合いのため」「誰かのため」に良かれと思って転送したメールや、掲示板やSNS、Twitterなどで書いた情報が拡散し、結果としていつのまにか「デマ」を広めることになり、社会をいたずらに混乱させ、かつネットワークにも不要な負荷をかけることになりかねないと指摘。「みんなに転送してください」といった形のチェーンメールは転送しないことや、掲示板やTwitterの「拡散」「リツイート」もチェーンメールと同様にデマの原因になることがあるとして、情報源を確かめるなど十分注意することを呼びかけている。


関連情報


(三柳 英樹)

2011/4/7 12:28