週間ニュースインデックス
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全71本
[2025/1/30~2/5]
2025年2月7日 19:00
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
訴訟
- AI発明の技術、再び特許認めず 「発明者は人間に限る」知財高裁[共同通信]
業界団体/標準化団体
- IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025」発表。組織の脅威に「地政学的リスクに起因するサイバー攻撃」が初選出[INTERNET Watch]
- 悪質サイト撲滅への第一歩? 「ダークパターン」の対策ガイドライン、初版が公開中[INTERNET Watch]
事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
業界団体/標準化団体
- 米国の著作者団体Authors Guild、人間が書いたことを証明する“Human Authored”認証を導入[カレントアウェアネス]
行政/政策
- AI規制法、一部適用開始 EU、人権侵害に利用禁止[共同通信]
- イギリス、AI生成の子ども性虐待画像を取り締まる法案を発表[BBC]
- トランプ氏のビットコイン備蓄、実現可能性を検証中-新ポスト責任者[ブルームバーグ]
- メキシコ大統領、米グーグルにメキシコ湾の名称を変更しないよう要求[WEDGE]
- 台湾、当局機関のDeepSeek利用禁止 情報リスク指摘[日本経済新聞]
- 中国「ディープシーク」は安全なのか 豪政府が注意喚起 [WEDGE]
- 米、DeepSeekがエヌビディア半導体をシンガポール経由で入手か調査[ブルームバーグ]
- 米国著作権局、著作権とAIの法的・政策的課題に関する報告書(第2部)を公開:テーマは「著作物性」[カレントアウェアネス]
- 米大統領が中国AIなどで協議 半導体大手エヌビディアCEOと[共同通信]
新製品/新サービス(国内)
AI
ブロックチェーン/NFT
- メルカリ、NFTの売買が可能なマーケットプレース「メルカリNFT」の提供開始[日経XTECH]
フィンテック
- DeNAの決済サービス「DeNA Pay」スタート[Impress Watch]
メディア
- note、Gemini活用のAIアシスタントを全ユーザー開放 回数無制限[Impress Watch]
消費者向けソフトウェア/サービス
- ウェザーニュース、天気の質問にAIが答える「お天気エージェント」[Impress Watch]
新製品/新サービス(国際)
AI
- DeepSeek-R1がNPU上で動作できるようMicrosoftが移植[PC Watch]
- OpenAI、複雑な検索や情報をまとめる「Deep Research」を発表[ケータイWatch]
- OpenAIの高度なAI「o1」、無料で「Copilot」から利用可能に[CNET Japan]
- グーグルの最新生成AIモデル「Gemini 2.0 Flash」が提供開始[ケータイWatch]
- ジャック・ドーシー率いる決済サービス「Block」がAIエージェント「Goose」を発表[Gigazine]
- ブータンでAIブッダ導入 京都大など開発、僧侶が使用[時事ドットコム]
- 無料版ChatGPTでも使える高性能AIモデル「OpenAI o3-mini」をOpenAIがリリース[Gigazine]
企業戦略/業績(国内)
情報通信技術/サービス
- 「AIに全賭け」「ユニコーンを量産」DeNA南場会長、社員半数の1500人で新規事業[ITmedia]
- KDDI、月-地球間や月面での大容量通信実現に向けた検討開始[ケータイWatch]
- KDDIら3社、広告クリエイティブを出力する生成AIシステムを共同開発 制作業務の工数を削減[Markezine]
- OpenAIとソフトバンク、日本で合弁会社を設立し「Cristal intelligence」を提供~「クリスタルは、企業の長期記憶を踏まえて正しいアドバイスをくれる」[INTERNET Watch]
- ソフトバンクG孫社長とアルトマン氏、韓国サムスン訪問[日本経済新聞]
- ソフトバンク孫社長が語るOpenAIとの提携 1億以上のタスクを自動化して“AIの大脳”になる[ITmedia]
- フリービットがソフトバンクと資本業務提携を締結[ケータイWatch]
メディア
- 出版大手3社と丸紅、ICタグで本の在庫管理 100店へ導入[日本経済新聞]
企業戦略/業績(国際)
メタ(フェイスブック)
- メタCEO、米首都で不動産購入か トランプ氏接近さらに[日本経済新聞]
情報通信技術/サービス
- 「Bluesky」ユーザー数が3,000万人を突破[ネタフル]
マイクロソフト
- マイクロソフト、「スマート検索」を廃止--「Copilot」展開の陰で[CNET Japan]
OpenAI
アマゾン
- アマゾン、コミュニケーション部門の数十人解雇へ-コスト削減の一環[ブルームバーグ]
市場調査/指標(国内)
情報通信技術/サービス
- “脱PPAP”が進み、メールのZIPファイル添付は5年間で半減─デジタルアーツ調査[IT Leaders]
- DX支える「第3のプラットフォーム」の国内市場は2028年に31兆円超に、IDC Japanの調査[デジタルクロス]
- スマホの通信、総合満足度はソフトバンクが首位―-MMD研究所の調査[ケータイWatch]
- データセンターの新増設が影響 24年ぶりに最大需要電力が更新の見通しに:広域機関「全国及び供給区域ごとの需要想定」[ITmedia]
市場調査/指標(国際)
情報通信技術/サービス
- モバイルAIアプリ市場、オープンAI主導で急拡大-20億ドル規模へ[ブルームバーグ]
コラム/インタビュー(国内)
- 米オープンAI、中国勢に焦り? 関係強めるソフトバンクGの狙いは[朝日新聞デジタル]
コラム/インタビュー(国際)
- 65万人の登録ユーザーを抱えるディープフェイクポルノ共有サイト「MrDeepFakes」の背後には何者がいるのか?[Gigazine]
- DeepSeekに浮上した「蒸留」疑惑、その技術的な仕組みと歴史を解説[日経XTECH]
- DeepSeekのジェイルブレークにセキュリティー企業が成功、「ChatGPTより脆弱」[日経XTECH]
- DeepSeekの技術で中国の「ドローン戦優位」が盤石になる可能性[Forbes JAPAN]
- ディープシークが見せつけた中国の検閲の実態、世界の世論形成や言論の自由に影響も[CNN]
- なぜイーロン・マスク氏を重用、そこから見える「トランプ2.0」の正体[日経XTECH]
- 強まるDeepSeek包囲網、「数百社」が使用制限-中国政府への流出懸念[ブルームバーグ]
- 世界各国でDeepSeekを警戒する動き。個人情報の扱いには要注意です[Gizmode]
- 中国AI「DeepSeek」、各国・地域で利用制限広がる 中国政府への情報漏えいに懸念[ITmedia]