やじうまWatch

新品のはずが…SeagateのHDDで使用時間偽装品の報告、同社は関与を否定

 使用時間偽装が疑われるSeagate製HDDが見つかったことが報告され、ドイツを中心に騒ぎになっている。

 これはドイツのユーザーが新しく購入したSeagateのHDDを解析したところ、SMARTでは使用時間はほんの数時間程度と表示されるにも関わらず、類似の機能を持つField Accessible Reliability Metrics(FARM)では使用時間(Power on Hours)が数万時間と表示されたというもの。独メディア「heise online」の調査によると、同様の事例が同メディアの読者でも約50人おり、SMART値を偽装して中古品が新品として販売された疑いが浮上した。Seagateは独メディア「ComputerBase」の取材に対して関与を否定し、同社が認定した販売パートナーからの購入を推奨するコメントを行ったが、50人の中にはその販売パートナー経由で購入した人もいることから、波紋が広がっている。なお、該当製品は容量こそさまざまだが、サーバー用のExosシリーズが多数を占めるようだ。FARMによる解析方法は、リンク先の記事で紹介されているので、興味のある人は一読されたい。