2009/11/2~11/8


 ミクシィが5日に発表した2009年7~9月期の連結決算は、売上高31億8800万円で、内訳はSNS「mixi」の広告売上が28億1900万円、課金売上が2億3400万円、求人事業「Find Job!」の売上が1億3500万円。mixiでは、依然として広告売上がほとんどを占めている。

 一方、SNS「GREE」を運営するグリーはひと足早く10月26日に7~9月期の非連結決算を発表しているが、売上高は68億3700万円に上った。内訳は、有料課金収入が53億円、広告メディア収入が15億3600万円だ。

 9月末時点でのPC・モバイル合計のユーザー数は、mixiが1792万人、GREEが1512万人。mixiがまだトップを走っており、広告売上でもGREEを大きく上回っている。逆に、課金売上についてはGREEが桁違いの規模でmixiを上回っており、結果として、ユーザー数で下回るGREEが、mixiの倍近くの売上高を稼いでいる。

 連結・非連結の違いがあるほか、売上の分類の違いもあると思われるため、正確な比較ではないかもしれないが、全体として両社の売上モデルの違いと、その結果がくっきりと現れている。

 そんな中、mixiの今後を左右するものとして注目されるのは、やはり「mixiアプリ」だ。ミクシィによれば、“mixi離れ”をしたユーザーが「mixiアプリ」で復帰する傾向が見られるという。加えて、「mixiアプリ」を用いた新たな広告手法も開始したことで、広告売上が伸びたとしている。

 さらに5日からは、「mixiモバイル」を利用した課金APIを、アプリケーションプロバイダー向けに提供開始した。「mixiアプリ」内で有料アイテムやコンテンツなどの課金サービスが提供可能となり、ユーザー側もキャリア決済で利用できる。

 PC向け「mixiアプリ」ではすでに有料サービスを提供しているものもあるが、外部の課金システムを使う仕組みだ。10月下旬、mixiアプリ「サンシャイン牧場」において課金システムの不具合が発生し、ユーザー情報が外部から閲覧可能になるトラブルにも発展していたことを考えると、今回、ミクシィ側で用意した課金システムが提供開始された意味は大きい。

 もちろん、キャリア決済などが可能なモバイル向けでは、そもそも課金サービスが受け入れられやすいこともある。今後、モバイル対応の「mixiアプリ」がどれだけ登場し、ユーザーに普及するか鍵になりそうだ。

KDDIやGoogleが出資の海底ケーブルが千倉に陸揚げ、2010年春運用
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091102_326066.html
 新たな日米間海底光ケーブル「Unity」の陸揚げ作業が1日、千葉県南房総市千倉で行われた。11月中旬には日米間の敷設がすべて完了し、2010年春に運用が開始される予定。

「Firefox 3.6」ベータ1公開、「Gecko 1.9.2」を採用
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091102_326047.html
 Mozillaは10月30日、Webブラウザ次期バージョン「Firefox 3.6」で初めてとなるベータ版(Beta 1)をダウンロード公開した。Webレンダリングエンジン「Gecko 1.9.2」を採用したほか、アドオン開発者向けなど多数の改良を行っている。

NHKが無料映像素材サイト公開、「受信料で作ったものを還元」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091102_326099.html
 NHKアーカイブスの番組から切り出した映像や音声を、一般ユーザーが創作用素材として利用できるサイト「NHKクリエイティブ・ライブラリー」が10月31日に開設された。利用は無料で、事前登録なども不要。11月2日現在の素材数は、動物や風景、CG、音楽など1380本。2009年度内に3000本まで拡充する予定。

「mixi」、2010年2月に登録制を開始
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091105_326515.html
 ミクシィは5日、SNS「mixi」の登録制を2010年2月に開始する予定であることを明らかにした。「mixi」のユーザー登録制導入は当初、2009年春と言われていたが、延期となっており、今回、具体的な時期がより明確に示された。

「Google Chrome 4」ベータ版公開、ブックマーク同期機能も
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091104_326222.html
 米Googleは2日、Webブラウザの最新版「Google Chrome 4」のベータ版を公開した。複数のPC上のブックマークをGoogleアカウントを経由して同期できる機能が簡単に利用できるようになったほか、速度も大幅に向上した。

国会図書館のアーカイブ活用、日本版書籍検索システム検討に着手
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091104_326411.html
 日本文藝家協会や日本書籍出版協会などは4日、日本における書籍検索システムのあり方を検討するための組織「日本書籍検索制度提言協議会」を設立した。国立国会図書館がデジタルアーカイブ化する書籍のデータを有料でネット配信する仕組みを検討し、来春をめどに提言を発表する。

MSバルマーCEOが来日、「ナチュラルUIでイノベーションを実現」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091105_326497.html
 米Microsoft最高経営責任者(CEO)のスティーブ・バルマー氏の来日記者会見が5日に開かれた。日本法人のマイクロソフト代表執行役社長の樋口泰行氏も同席し、Windows 7の現状や今後の展開などについて語った。

(編集部)

2009/11/9 06:00