ニュース
マイナンバーカードをMacで利用可能、ソニーの「PaSoRi」がmacOSに初対応
非接触式ICカードリーダーライターの新モデル「RC-S300」発売
2021年11月9日 14:50
ソニー株式会社とソニーマーケティング株式会社は、マイナンバーカードなどに対応した非接触式ICカードリーダーライタ-「PaSoRi(パソリ)」の新モデル「RC-S300」を11月11日から販売開始すると発表した。オープン価格だが、市場推定価格は4000円前後。
RC-S300は、PaSoRiとして初めてmacOSに対応したモデルで、macOS 11/10.15で利用可能。Windows OSは、Windows 11/10に対応する。自宅などから、マイナンバーカードを健康保険証として利用するための申し込みなどが行える「マイナポータル」、インターネットを用いた確定申告「e-Tax」、地方税の申請「eLTax」などで利用できる。
また、付属するホルダーは“コ”の字になっており、RC-S300本体を挟み込むようにセット。RC-S300にICカードを固定できる、机との間にすき間ができるため机が金属でもより安定して動作する――という利点がある。
RC-S300には、カードの読み取りの状態が確認できるLEDランプが付いており、動作していないときは消灯、ICカードが読み取れる状態になると点灯、ICカードと通信をしているときは点滅するため、動作状況が分かりやすい。
対応するICカードの規格は、FeliCa、NFC Type A/B、ISO/IEC 15693。FeliCaに対応しているため、無償提供されるソフト「SFCard Viewer Web版」または「SFCard Viewer 2」を用いると、交通系ICカードの利用履歴を確認できる。
RC-S300本体の大きさは約59.5×9.05×10.5mm(幅×奥行×高さ)で、重さは約33g。外部インターフェースはUSB Type-B microで、約70cmのUSB Type-B micro-USB Type-Aケーブルが付属する。
【令和3年分(2021年分) の確定申告】関連情報・最新記事はこちら
- 今年こそ e-Taxで「青色申告特別控除65万円」を獲得しよう
- 今年こそ「マイナンバーカードで確定申告」、Windowsパソコンで「e-Tax」を実践してみよう
- 「Macで確定申告」が快適に! iPhoneと連携して「e-Tax」してみた手順を紹介
- 第2弾マイナポイント2万円還元、e-Tax+青色申告で個人事業主はさらにお得
- マイナンバーカードの申請は簡単、パスワードに注意しよう
- フリーランスが確定申告の準備をするタイミング、3人に1人が「直前にまとめて対応」
- e-Taxで確定申告する理由は「税務署に行かずに済むから」が第1位
- 弥生、確定申告ソフトのe-Tax機能がMacにも対応、スマホ連携でICカードリーダーライター不要
- freee会計に「確定申告延長申請項目」追加、新型コロナの影響で確定申告が遅くなる場合に対応
- 国内初! 「ふるさと納税」控除を手入力ゼロで申告できる「freee会計」の新機能
- マネーフォワードが無料の「副業税額診断」提供開始、本業と副業の年収からおおよその納税額を計算できる
- ふるさと納税の確定申告がラクになる機能、「マネーフォワード クラウド確定申告」に追加
- 「ふるさと納税しただけ」では節税にならない! 税金を軽減する2つの方法を紹介
- マイナンバーカードをMacで利用可能、ソニーの「PaSoRi」がmacOSに初対応
- マイナンバーカードをパソコンで利用可能、接触式ICカードリーダーライター「USB-ICCRW」発売~アイ・オー・データ
- 令和3年分の「確定申告」がスタート、申告期間は3月15日まで
- 令和3年分の確定申告、4月15日まで個別に延長申請を認める。今年は1カ月の一律延長はなし
- e-Taxで接続障害中! 確定申告は時間を空けて手続きを
- e-Taxの接続障害で確定申告できない場合、後日提出も可能に。個別に期限延長を認める
- 国税庁、e-Taxの接続障害に伴う「青色申告特別控除65万円」の取り扱いについて発表