ニュース

東京大学、小中高生や保護者・教員向けに「生成AI」について学べる無料のオンライン講座、8月にYouTubeライブで実施

 東京大学メタバース工学部は、生成AIについて学べる無料オンライン講座「メタバース工学部ジュニア講座」6講座を8月に実施する。対象者別に内容が分かれており、YouTubeライブ(オンライン)で実施される。参加費は無料で、事前に公式サイトからの申込が必要。

 東京大学大学院工学系研究科・工学部が中心となり、東京大学メタバース工学部として、産官学民一体でDX人材の育成を進めている。今回開催されるメタバース工学部ジュニア講座は、生成AIがどのようなもので、使い方や注意点、学習にどのように活用できるのかなど、わかりやすく学べる内容となっている。YouTubeライブ(オンライン)で実施され、誰でも無料で受講可能。対象者別の講座日程は以下の通り。

  • 「小学生向け生成AI入門講座」:8月10日・9時~10時
  • 「中学生向け生成AI入門講座」:8月10日・11時~12時
  • 「高校生向け生成AI基礎講座」:8月10日・14時~15時
  • 「保護者向け生成AI基礎講座」:8月11日・10時~11時
  • 「教員向け生成AI講座~基礎から応用まで~」:8月11日・13時~17時
  • 「教員向け生成AI基礎講座」:8月22日・20時~21時

 ほかにも、オンラインでジュニア向けの講座を開講しており、無料で受講できる。

 講師は東京大学大学院工学系研究科の吉田塁准教授で、専門は教育工学(ファカルティ・ディベロップメント、生成AI、アクティブラーニング、オンライン学習)。これまで教育における生成AIの利活用に関する研修・講演を数多く行い、現在は、教育×生成AIポータルサイト「Manabi AI(まなびあい)」およびコミュニティ「教育現場の生成AIなんでも相談所」の運営も行っている。