週間ニュースインデックス

見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全79本

[2024/6/20~6/26]

Naser Farrag/Shutterstock.com

「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。

事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国内)

大学/研究/図書館

  • 神戸大学とNTTドコモら、「5G ワイド」を使用した回線混雑状況下における遠隔手術支援の実証実験に成功[INTERNET Watch

事件/出来事

  • KADOKAWAの株価下落 NewsPicks報道の影響か[ITmedia
  • KADOKAWA夏野社長の“Xアカウント乗っ取られ疑惑”、ニコニコが経緯を説明[ITmedia

行政/政策

  • 「デジタル赤字」5兆円言及、人材育成が急務 政府計画[日本経済新聞
  • 「国民の体験向上に向けた行政サービスの導入計画(国民向け行政サービスロードマップ)」のご紹介[デジタル庁
  • 「使うデジタル化」へ 「デジタル社会の実現に向けた重点計画」策定[Impress Watch
  • NFTで地方創生をweb3PTが事業者からヒアリング[自由民主党
  • デジタル庁、スマホで本人確認できる「デジタル認証アプリ」[ケータイWatch
  • デジタル認証アプリ導入へ、河野大臣「コストおさえて本人確認、さまざまな場面で使ってほしい」[ケータイWatch
  • 携帯電話契約の本人確認、見直しの方向性は? 総務省のWG[ケータイWatch
  • 骨太方針2024閣議決定、政府が「デジタルによる社会課題解決」で掲げた3つの柱[日経XTECH
  • 松本総務大臣、携帯契約の本人確認の「マイナカード非所持で契約しづらくなる?」質問にコメント[ケータイWatch
  • 全国初の「認知症チャットボット」導入へ、京丹後市が2025年度に[ITmedia
  • 総務省、MetaほかのSNS事業者に、被害急増中の「なりすまし型偽広告」対策を要請[INTERNET Watch
  • 総務省、競争ルールの検証報告書2024案を公開――NW利用制限の原則廃止やミリ波端末は約6万円まで割引可能など[ケータイWatch

セキュリティ

  • Amazonの偽サイトが急増、2024年5月のフィッシング詐欺[ケータイWatch
  • IPA、チャットボットで情報セキュリティ相談を開始[ZDnet Japan
  • JPCERT/CC、「Volt Typhoon」関連型サイバー攻撃への注意喚起情報を発表[ZDnet Japan
  • 件名「ドメイン契約更新」など、「お名前.com」をかたるフィッシングメールに注意[INTERNET Watch

事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国際)

事件/出来事

  • ソフトバンクと提携のPerplexity、「記事を盗用した」とForbesが非難[ITmedia

訴訟

  • 「ウィキリークス」アサンジ被告、自由の身に 司法取引で罪認め豪へ帰国の途に[WEDGE
  • 音楽生成AI相手に初訴訟、ソニーなど大手3社 著作権侵害訴え[ロイター

行政/政策

  • 2025年1月の米大統領の任期満了に伴うウェブアーカイブプロジェクト“End of Term 2024 Web Archive”が開始:収集を希望するウェブサイトの推薦を受付中[カレントアウェアネス
  • EU、アップルのデジタル市場法違反で予備的見解[Impress Watch

新製品/新サービス(国内)

AI

  • AIが内容を理解して通知するホームカメラ「ATOM Cam GPT」[Impress Watch
  • ポケトークの次はゴルフ! ChatGPT活用の対話型デバイス「Birdie Talk」をソースネクストが発売[ITmedia

情報通信技術/サービス

  • 「au 5G」富士山頂でSub6含むエリア化、「富士山 Wi-Fi」も[ケータイWatch

マーケティング/アドテック

  • 全国最大の規模 沖縄・国際通りに電子看板ずらり98台 AIカメラで歩行者の人数を測り、人数に応じて広告料金[47NEWS

メディア

  • HuluやU-NEXT、ABEMAなど横断 人気動画ランキング「Rakuten PLAY」公開[ITmedia
  • ニコニコ主催の東京都知事選「候補者ネット討論会56.0」、今夜(24日)20時からYouTubeやXで生配信。全候補者に参加呼び掛け[INTERNET Watch
  • 最寄りの書店に在庫があるかを調べる機能を「カーリル」が搭載。スマホからの利用にも対応[INTERNET Watch

消費者向けソフトウェア/サービス

  • Googleが「ハッシュタグ検索」、「#ねこ」などでYouTube、Instagram、Xなどをまとめて検索可能に[INTERNET Watch
  • ウェザーニューズとGoogle、AIを用いた気象予測技術「Google ナウキャスト」を7月から提供[INTERNET Watch

新製品/新サービス(国際)

AI

  • Anthropic、「Claude 3.5 Sonnet」とAIコラボツール「Artifacts」を発表[ZDnet Japan

企業戦略/業績(国内)

情報通信技術/サービス

  • 「生成AI導入1年で労働時間を18.6万時間削減」パナソニックコネクト[ITmedia
  • GMOインターネットグループ、ドローンセキュリティと空飛ぶクルマの未来をJapan Drone 2024で披露[ドローンジャーナル
  • GMOインターネットグループが新会社『GMO AIR』設立、AIとロボット・ドローンで描く未来[ドローンジャーナル
  • KDDI傘下のELYZAが新日本語LLM、「GPT-4」超える性能を達成[ケータイWatch
  • クレディセゾンとVisa、日本で公共交通機関のタッチ決済ソリューション[Impress Watch
  • サイバーエージェントが挑むマルチモーダルAI開発、AWS上で日本文化を学習[日経XTECH
  • サイバーエージェントやアサヒ飲料ら、AIと経済学活用の価格決定実証[ZDnet Japan
  • 現社長の“AIクローン”が事業承継へ 堺の建設会社が挑戦中 「死んだ後も知見を残せるようにしたい」[ITmedia

メディア

  • 「ニコニコチャンネル+」28日にサービス再開へ ログイン方式は変更に[ITmedia
  • Amazonオーディブル、聴き放題作が20万作品突破[Impress Watch
  • Web広告の信頼性の保ち方、LINEヤフーが「なりすまし広告」への対処など説明[ケータイWatch
  • 漫画、AI翻訳で世界同時配信 集英社や小学館がスタートアップ出資[日本経済新聞

ソフトバンク

  • 「いつまでも3位に甘んじるつもりはない」――ソフトバンクの第38回株主総会[ケータイWatch
  • ソフトバンクGの孫正義氏、株主総会で「10年以内に人類超えるASI(超人工知能)」展望語る[ケータイWatch

企業戦略/業績(国際)

アップル

  • 「Apple Intelligence」でもAI生成画像にメタデータを追加へ[CNET Japan
  • アップルとメタ、AI提携に向けて交渉-報道[ブルームバーグ
  • アップルのAI新機能「Apple Intelligence」、EUで提供延期に[CNET Japan

メタ(フェイスブック)

  • AI音声による詐欺防止へ メタ、オーディオ透かしで新技術[MIT Technology Review
  • Metaが本物の写真に「Made with AI」ラベル表示、写真家らが指摘[CNET Japan

アルファベット(グーグル)

  • 「満足度が高まるわけではなかった」Google、検索結果を自動的に読み込む“無限スクロール”廃止へ[INTERNET Watch

情報通信技術/サービス

  • OpenAI退社のサツケバー氏ら、「安全な超知能」目指すAI企業SSI立ち上げ[ITmedia
  • カスペルスキー、米商務省による全面禁止令を受けて声明「米国の国家安全保障を脅かす活動に関与していない」[INTERNET Watch

マイクロソフト

  • マイクロソフトに欧州委が異議告知書、「チームズ」で競争法違反の疑い[ブルームバーグ

OpenAI

  • OpenAI、企業向けWeb会議ツールのMultiを買収[ITmedia
  • OpenAI、検索技術の「Rockset」を買収 検索インフラを強化[Impress Watch
  • OpenAIがロシア・中国・北朝鮮などサポート対象外の国からのアクセスを無期限でブロックすると発表[Gigazine
  • オープンAIが開発者向けツールのアクセス制限、中国国営紙報道[ロイター

メディア

  • インターネットアーカイブが出版社勝訴の影響で50万冊の書籍を貸出リストから削除[Gigazine

市場調査/指標(国内)

情報通信技術/サービス

  • Gmailガイドライン「対応済み」3割 メール未達懸念も[日本経済新聞
  • MVNO回線数は横ばいもIIJmio、mineo、イオンモバイルがシェア拡大 MM総研の調査より[ITmedia
  • 生成AIの企業での利用が「期待を上回る/下回る」で二極化の兆し、違いはどこで生じる? ―PwCが調査結果を発表[INTERNET Watch
  • 生成AI時代の電通。最重要スキルは「心を動かす力」[電通報
  • 宅配ネット注文の規模は5492億円。宅配事業の供給高は2兆926億円【2023年度の全国主要地域生協】[ネットショップ担当者フォーラム

市場調査/指標(国際)

情報通信技術/サービス

  • ディープフェイクが選挙に影響 アドビがフェイク情報と生成AIについて調査[Impress Watch

コラム/インタビュー(国内)

  • [スマートシティー]取りやめる自治体も、政府が提唱Society5.0は認知度28%[日経XTECH
  • 「KADOKAWA」「ニコ動」へのサイバー攻撃、犯人と交渉中の暴露報道は“正しい”ことなのか[ITmedia
  • Gmailに届かなくなる?最近の電子メールで何が起っているのか?[IIJ
  • イーロン・マスクが投資を教える!? 「有名人の画像を勝手に使ったSNS広告」の手口と対策を、警察庁の資料から分析[INTERNET Watch
  • マイナンバーカードで本人確認できる「デジタル認証アプリ」が登場 使い始めるには?[ITmedia
  • ランサムウェア渦中の「ニコニコ」に学ぶ“適切な広報対応”の重要性[ITmedia
  • 自分専用AIを作る グーグル「NotebookLM」を家電取説・辞書・時刻表で使う[Impress Watch
  • 中国スマホは“とある場所”で「消しゴムマジック」が使えない? 実際に検証してみた[ITmedia

コラム/インタビュー(国際)

  • AIが雇用に及ぼす影響--失業の懸念と新たな機会の創出[ZDnet Japan
  • AIが作成したものではない写真にまで「AIで作成」ラベルを付けたMetaの事例、物議を醸す[INTERNET Watch
  • アマゾンのAIカメラが“乗客の感情”を検知? 英国の鉄道駅で実施された実験とは[WIRED日本版
中島 由弘

フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。