パソコン処分ガイド

小型家電として自治体等で回収

「不要なパソコンはどう処分する?」

 古くなったり、故障したりして不要になったパソコンはどう処分したらいいのでしょうか?

 不要なら捨てればいいのですが、パソコンは2003年に改正された「資源の有効な利用の促進に関する法律」、通称「パソコンリサイクル法」により、リサイクルが義務付けられています。そのため、自治体では不燃ゴミとして回収してもらえません。

 しかし、パソコンならではの処分方法を含め、処分の方法は複数あります。Windows 7のサポートが切れる昨今、不要になるパソコンも多いはず。手間や費用を含め、自分に合った方法を見つけて適切に処分してください。

小型家電リサイクル回収ポータルサイト

 2003年10月に施行された「パソコンリサイクル法」によりリサイクルが義務付けられたパソコンですが、その後、2013年4月に施行された「小型家電リサイクル法」にも指定されています。これにより、家電等と同様に自治体等での回収が始まりました。

 ただし対応は自治体によって異なり、回収を行っていない自治体もあります。回収する場合でも、回収ボックスや窓口でのみ受け付けたり、他のゴミと同様にピックアップ回収したりと、対応はさまざまです。各自治体の対応状況は、環境省の「小型家電リサイクル回収ポータルサイト」にまとめられています。

 また一部の家電量販店でも、小型家電としての回収を行っています。会社や店によって、回収を受け付けていなかったり、パソコンは無料回収でもディスプレイは有料となるなど、対応に違いがあります。詳しくは各社のホームページまたは各店舗で確認してください。

 「パソコンリサイクル法」はメーカーに回収義務を課したものなので、メーカーが存在しない自作パソコンや法律施行前のパソコンは有料での回収になってしまいます。

 しかし「小型家電リサイクル法」をもとにした回収であれば、メーカーや購入時期の縛りもなく、比較的費用が抑えられるというメリットがあります。

石田 賀津男