ニュース
山崎貴監督「フルCGへの挑戦は怖かった」――「ゴジラ-1.0」がAMDアワード大賞に
Netflix「地面師たち」が理事長賞、日本のインターネットの先駆者・村井純教授が特別賞
2025年3月26日 11:01
一般社団法人デジタルメディア協会(Association of Media Digial:AMD)は3月25日、「デジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー'24/第30回AMDアワード」の授賞式を東京都内で開催した。
AMDアワードは、デジタルコンテンツの質的向上と人材育成の促進を目的として、最新のコンテンツの中から優秀な作品やサービスを選定し、制作者を表彰するアワード。2024年1月1日~12月31日に発売・発表されたデジタルコンテンツおよびサービスを対象とした年間コンテンツ賞「優秀賞」として「HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』」「劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦」「ニンテンドーミュージアム」「Bling-Bang-Bang-Born」など10作品のほか、「30周年記念特別賞」「功労賞」「江並直美賞(新人賞)」「リージョナル賞」がすでに2月27日に発表されている。今回の授賞式では、優秀賞の中から「大賞/総務大臣賞」と「AMD理事長賞」が発表された。
大賞/総務大臣賞は「ゴジラ-1.0」(東宝株式会社)に決定。AMD理事長賞には「Netflixシリーズ『地面師たち』」(Netflix)が選出された。
着ぐるみという長い歴史の中で、フルCGで挑戦~「ゴジラ-1.0」の山崎貴監督
「ゴジラ-1.0」はアカデミー賞の視覚効果賞も受賞した作品で、興行収入は海外での成績が日本国内の75.6億円を大きく上回り、世界で170億円を突破した。AMDアワードにおいても、そのエンターテインメント性が国境や文化を超えて通用することを示したとして、世界中の観客を感動させた作品として評価された。同時に、山崎貴監督が所属する白組はSNSで発掘した若手クリエイターたちを現場に呼び寄せてチャンスを与えて、ベテランの才能と新たな世代の才能の力を結集して世界への道を開いたことも、次世代育成の観点で高く評価された。
授賞式には、山崎監督が登壇。「『ゴジラ-1.0』はすごくデジタルというものに助けられた作品だと思っています。ゴジラといえば長いこと着ぐるみを使って撮るという歴史があって、その中で我々は完全にフルCGのゴジラということで挑戦したわけですが、やはり怖かったです。着ぐるみの文化の中に違う方向から入っていくということで。でも、若い人たちがすごく頑張ってくれて、みなさんに認めてもらうことができて、今回このようなすばらしい賞をいただけたというのは本当にうれしいです」と語った。
世界に飛び出していけるような作品を作っていきたい~「地面師たち」高橋信一ディレクター
「Netflixシリーズ『地面師たち』」は、国内において6週連続でNetflixで1位になり、全世界でもトップ10入りを果たした作品。受賞理由としては、実際に起こった不動産詐欺事件をモデルに地上波テレビや映画では描きにくくなった内容を、個性的な俳優たちと巧みな演出により娯楽作品に仕上げた大根仁監督の手腕が高く評価された。また、実社会で起きている問題がより複雑になっている状況に真正面から取り組み、エンターテインメント作品に仕上げたクリエイターたちのチャレンジ精神にも映像作品の可能性を強く感じさせられたとしている。
授賞式にはNetflixコンテンツ部門の高橋信一ディレクターが登壇。「100億円を盗み取るより、この賞をいただけたことが本当にうれしく思っております。Netflixは日本のクリエイターと日本のお客様、世界のお客様に通じる、楽しんでいただける作品を、より多く、より高品質に作っていきたいと思います。今年でNetflixはサービスを開始して10周年となっています。さらにその目標を高く、クリエイターの皆様とともに世界に飛び出していけるような作品を作っていきたいと思います」と語った。
新しい人類の創造が日本から生まれるようなインフラ作りを~「30周年記念特別賞」の村井純教授
大賞/総務大臣賞およびAMD理事長賞の発表に先立って、優秀賞の授賞式も行われた。インターネット関連の作品としては、ポケモンのカードゲームを楽しめるスマートフォンアプリ「Pokémon Trading Card Game Pocket」(株式会社ポケモン/株式会社クリーチャーズ/株式会社ディー・エヌ・エー)が受賞。拡張パック開封のワクワク感やデジタルならではのカード表現にハマる人が続出し、全世界カード総獲得枚数が400億枚に達したという。
授賞式には、株式会社ポケモン専務執行役員の廣部圭太氏が登壇。「このアプリは、アナログのカードゲームを、デジタルを活かして幅広い人に届けられるようにカジュアルでシンプルな作りに注力しました。ただ、このシンプルにするというのが非常に難しくて、制作には長い時間と労力を要しました。粘り強く開発していただいた開発陣の皆様には改めて感謝を申し上げたいと思います」と語った。
このほか、30周年記念特別賞を慶應義塾大学の村井純教授が受賞した。村井教授は1984年に日本初のインターネット接続に成功した“日本のインターネットの先駆者”であり、産官学が連携する「WIDEプロジェクト」の創設者で、日本のインターネット基盤の発展を牽引してきた。今では当たり前となった動画配信サービスなどに必要なインターネットの基盤を作り、今日のデジタルコンテンツの礎を作った功績が評価された。
村井教授は「インターネットは国際標準化、つまりどこに行っても同じように使えることで、誰もがその上で何かを作り出し、世界中で力を合わせることができます。これによってクリエイティブの人たちが活躍をされたことは、標準化の大変大きな貢献です。もう1つ大事なのは、デジタル技術を標準化したことで、新しいことを始めるときの投資、運用していくコストをものすごく下げることができることです。そうすると、残るのは人間個人の独創性や創造性、そして問題を解決したいという情熱、あるいは持っている夢の大きさ、それを実現したいという思い、これらを支えていくことがデジタル技術全般、特にインターネットが目指してやってきたことです。これからの新しい人類の創造が日本から生まれるように、インフラストラクチャーを作っていくのが私たちの役目だと思います」と語った。
また、リージョナル賞には、地域の防災・減災に役立つアプリ「みんなの防災アプリ」(愛媛県西予市/国立大学法人愛媛大学/イツモスマイル株式会社)が受賞した。同アプリは地域の避難状況を一覧管理して要配慮者の逃げ遅れを可視化する「逃げ遅れゼロ」、非常時の備蓄品を管理できる「備蓄品」、屋外防災無線を音とテキストで確認・再生できる「防災無線」、災害内容に応じて避難計画を作成できる「避難計画」などの機能を搭載している。産学官連携による新たな防災モデルとして地域社会への貢献度が高く、他地域・分野への応用が期待される点が評価された。
授賞式には西予市の管家一夫市長が登壇し、「みんなの防災アプリは、地域のみなさんとともに作り上げたもので、西予市、愛媛大学、イツモスマイルそれぞれの強みを活かして実現したアプリです。この受賞を機に、より一層このアプリを成長させていきたいと思います」と語った。
「なんでもデジタルになっちゃった」審査員長・夏野剛氏が総評
AMDアワード審査員長の夏野剛氏は総評として、「今回30周年を迎えるにあたって2つの大きな特徴があると思います。1つは『なんでもデジタルになっちゃった』ということです。全てのところにデジタル技術が使われていて、だからこそ見る人の数も増えて、そして表現できる幅も広がりました。もう1つの特徴はグローバルということ。特に日本のコンテンツは世界中から注目されており、デジタル技術によってインフラが整ったことにより、日本の良い作品がどんどんグローバルで取り上げられる。また、グローバルで絵を撮ってきたり、題材にした作品を作ったりということが普通に行われるようになってきて、ますますこれからコンテンツ産業が日本の未来を導いていく1つの大きな産業になっていくんだろうな、ということを実感させられました」と締めくくった。
作品名 | 制作・関連会社等 |
▼大賞/総務大臣賞 | |
ゴジラ-1.0 | 東宝株式会社 |
▼AMD理事長賞 | |
Netflixシリーズ「地面師たち」 | Netflix |
▼優秀賞 | |
HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』 | 株式会社スクウェア・エニックス |
駅ピアノ 空港ピアノ 街角ピアノ | NHK/NHKグローバルメディアサービス/デジタルSKIPステーション |
『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』 | 「ハイキュー!!」製作委員会 |
「スマートフォンAQUOS」CM『ああ、松田優作に、使って欲しい。』 | シャープ株式会社 |
ニンテンドーミュージアム | 任天堂株式会社 |
Bling-Bang-Bang-Born | Creepy Nuts |
Pokémon Trading Card Game Pocket | 株式会社ポケモン/株式会社クリーチャーズ/株式会社ディー・エヌ・エー |
ラストマイル | 映画『ラストマイル』製作委員会 |
▼30周年記念特別賞 | |
慶應義塾大学 教授 村井純 | |
▼功労賞 | |
有限会社ソラ 代表 桜井政博 | |
▼江並直美賞(新人賞) | |
アニメーション監督・アニメーター・株式会社ドリアン 押山清高 | |
▼リージョナル賞 | |
みんなの防災アプリ | 愛媛県西予市・国立大学法人愛媛大学・イツモスマイル株式会社 |