週間ニュースインデックス

見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全89本

[2024/5/23~5/29]

Naser Farrag/Shutterstock.com

「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。

事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国内)

イベント

  • 大阪万博は手ぶらで買い物 「ミャクペ!」でNECの顔認証決済[Impress Watch

業界団体/標準化団体

  • 2023年度の事業について[JASRAC
  • JASRAC伊澤理事長、生成AI巡り著作権者に「学習諾否の権利を」[日経XTECH

行政/政策

  • 総務省、「国民のためのサイバーセキュリティサイト」をより読みやすく、最新動向を反映してリニューアル[INTERNET Watch
  • 「パスワードは定期変更の必要なし」総務省が国民向けサイトで正式見解[INTERNET Watch
  • 「改正マイナンバー法」が27日施行、便利になる4つのポイントは「かざすだけ」「公金受取口座の簡易登録」[ケータイWatch
  • AIを利用した創作物、発明者は「人間」…政府が知的財産計画で見解明記へ[読売新聞
  • LINEヤフーの改善状況を個情委が公表、「完了」は17項目中の4項目[日経XTECH
  • メタなどSNS大手に広告審査基準の公表義務化へ なりすまし防ぐ[日本経済新聞
  • 個人情報保護委員会がYouTubeチャンネル開設 「マンガで学ぶ個人情報保護法」など動画投稿[ITmedia
  • 石垣のNFTを返礼品に 長崎・大村市のふるさと納税 仮想空間で所有、世界初の取り組み[47NEWS

セキュリティ

  • サイバー攻撃、直近3年で企業の約3割が「経験あり」 被害内容で多いものは?[ITmedia
  • スキマバイト事業者に不正アクセス 個人情報など約50万件漏えいか 「情報転得した」と主張の人物がデータ入りUSBメモリ返還[ITmedia
  • 国税庁をかたるフィッシング、件名「税務署からのお知らせ【宛名の登録確認及び秘密の質問等の登録に関するお知らせ】」などの不審なメールに注意 偽サイトに誘導し、個人情報やカード情報を詐取[INTERNET Watch
  • 積水ハウスにサイバー攻撃 約30万件の情報漏えい、パスワードも 流出疑いも50万件超【追記あり】[ITmedia
  • 長崎県物産振興協会の通販サイトに不正アクセス クレカ情報2万5000件以上や全会員の個人情報が漏えいした可能性[ITmedia
  • 複数の生成AI悪用しウイルス作成 容疑の25歳無職男を逮捕、被害は確認されず[ITmedia

事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国際)

大学/研究/図書館

  • プログラミングに関するChatGPTの回答、半数以上に何らかの間違いが含まれるとの研究結果[INTERNET Watch
  • 財務分析業界も生成AIがディスラプトか——シカゴ大の研究チーム、「GPT-4」がアナリストの精度を上回ることを実証[The Bridge

事件/出来事

  • インターネットアーカイブがDDoS攻撃を受けてサービスのほとんどが一時停止に追い込まれる[Gigazine

訴訟

  • シューマッハーのAIフェイクインタビューを掲載した出版社に対し、裁判所は約3400万円の賠償金支払いを命じる(2024年5月29日)[BIGLOBE
  • 個人情報巡るオープンAI・MS集団訴訟、米地裁が訴え退ける[ロイター

行政/政策

  • EU、AI法を承認 リスクに応じて規制[Impress Watch
  • チャットGPT、偽情報の生成防止は不十分=欧州データ保護会議[ロイター

新製品/新サービス(国内)

AI

  • 「AIと共存すべき」人気声優・梶裕貴 自身の声で自由にしゃべれるAIソフト発売へ 「たくさん悩んで」決断[ITmedia
  • 「楽天超ミニバイト」、法人向けに「AI画像解析」の新機能[ケータイWatch
  • マネーフォワード、「GPT-4o」で契約書を自動で読取り入力[Impress Watch

コマース

  • メルカリ、価格を決めずに出品できる新機能[Impress Watch

エンタープライズ

  • サイバーエージェントの生成AI活用実績を活かし、生成AIによる業務改革を総合的に支援する「AIシフトサービス」の提供を開始[ニュースリリース

情報通信技術/サービス

  • 「ドコモメール」、なりすましメールの警告機能を導入[ケータイWatch

メディア

  • LINEエンタメアカウント誕生 クリエイターの収益強化[Impress Watch

VR/AR

  • ニトリ、ARによる家具「試し置き」サービス提供、インテリアシミュレーターも導入予定[INTERNET Watch

消費者向けソフトウェア/サービス

  • Apple Watchの「命を守る新機能」が日本で解禁--心房細動履歴が5月22日から[CNET Japan
  • 天気予報とパーソナルデータから服装を提案するアプリ「そらコーデ」[Impress Watch

新製品/新サービス(国際)

AI

  • Microsoft Copilotがチームの一員に 「Team Copilot」など新機能[Impress Watch
  • Microsoft、「Copilot for Telegram」のβ提供開始 日本語もOK[ITmedia
  • Microsoft、YouTubeなどの動画のAI採用リアルタイム吹き替え機能をEdgeで提供へ[ITmedia

情報通信技術/サービス

  • Bluesky、DM(ダイレクトメッセージ)対応開始[Impress Watch

メディア

  • Android版「YouTube Music」にAI鼻歌検索機能[ITmedia

企業戦略/業績(国内)

情報通信技術/サービス

  • ENEOSとPFN、AIで原油処理装置を自動運転 世界初[Impress Watch
  • LINEヤフーと大黒屋が業務提携、AI買取査定「おてがるブランド買取」を提供開始へ[ケータイWatch
  • バイト探し「ネット検索から進化が必要」。大手dipが生成AIを投入した狙い[BUSINESS INSIDER
  • 空からの5G通信に成功、38GHz帯で ドコモなど[ケータイWatch
  • 三菱電機がグループ12万人の業務に生成AI導入、「使い続ける」ために必要な意識と心構えとは?[JBPRESS
  • 大和証券が不公正取引の審査業務にAI導入、NEC製と大和総研製の2種類を併用[日経XTECH
  • 電話応対をAIで自動化、国内新興「IVRy」調達額が累計49.5億円に--海外進出も視野[CNET Japan

メディア

  • しまむらが広告にAIモデルを起用 名前は「瑠菜」、設定は?[ITmedia
  • ニコニコ、広告ブロックツールで年間1億円を超える損失 「クリエイターへ還元できていない」 無効化など呼び掛け[ITmedia
  • ニコニコ、使えるクレカがJCBのみに ダイナースクラブでの有料会員支払いを一時停止へ[ITmedia

企業戦略/業績(国際)

アップル

  • AppleがiPhoneを通じて行った最大規模の耳鳴り調査「Apple Hearing Study」で得られた予備的な知見を発表[Gigazine

アルファベット(グーグル)

  • Google、「AI Overview」の上下に広告を表示させるテストを米国で開始へ[ITmedia

情報通信技術/サービス

  • DeepL、20億ドルの評価額で3億ドルの資金調達[ZDnet Japan
  • イーロン・マスクの「xAI」、60億ドルの資金調達でAI研究開発を加速[PC Watch
  • イーロン・マスク氏、「AIは私たちの仕事をすべて奪う」[CNN

マイクロソフト

  • マイクロソフトの「リーディングコーチ」、AIで文章読み上げ発音などをチェック[日経XTECH

OpenAI

  • ChatGPT手がける企業 AIの安全対策強化のため委員会を設置[NHK
  • OpenAIがサム・アルトマンCEOを含む「安全・セキュリティ委員会」を設置、さらにGPT-4後継モデルのトレーニングを開始[Gigazine
  • OpenAIの社内文書から退職する従業員への「攻撃的戦術」が判明、アルトマンCEOは謝罪[Gigazine
  • OpenAIの内紛でサム・アルトマンCEOが突然解任された理由の一端が元取締役の口から語られる[Gigazine
  • OpenAIを「限界点に達した」と退社したライケ氏、競合Anthropicで安全チーム結成へ[ITmedia
  • オープンAIがニューズと提携、WSJなどのコンテンツ表示可能に[ブルームバーグ
  • 米OpenAI、理事会に提言する安全・セキュリティー委員会を設置[日経XTECH
  • OpenAI、老舗メディアThe AtlanticおよびThe Vergeの親会社Vox Mediaともライセンス契約[ITmedia

メディア

  • TikTok、大規模な人員削減を計画 運用・マーケ部門で[CNN

市場調査/指標(国内)

情報通信技術/サービス

  • 2023年度のスマートウオッチ市場が初の前年度比マイナス、24年度以降は回復の見込み MM総研の調査から[ITmedia
  • スマホの通信サービス、支出額の成長率はどのくらい? IDCが市場予測を発表[ケータイWatch
  • 開発者に必要なスキルが激変、要件定義や設計も生成AIのカバー範囲に[日経XTECH
  • 建設現場のDX市場、2024年は586億円 実証実験段階を経て、5年以内に1000億円超えへ[ITmedia
  • 通信グループ各社のクレジットカード会員数、揃って拡大続く[ケータイWatch

メディア

  • “テレビ離れ”は本当なのか? ニュースの情報収集、10~20代では「SNS」がトップ【モバ研調べ】[Web担当者フォーラム

コラム/インタビュー(国内)

  • AIと核兵器をめぐる懸念とは 実用化なら、報復発射も自動で判断か[朝日新聞デジタル
  • KDDIがGoogleメッセージを標準アプリとして採用へ――4000万人の+メッセージユーザーはハシゴを外されたのか[ITmedia
  • 研究者視点で見た「GPT-4o」の評価と謎、GPT-5に向けた「たった1秒」の伏線とは[ビジネス+IT
  • 最新の「GPT-4o」でも日本語のおしゃべりは苦手、まるで知ったかぶりの外国人[日経XTECH
  • 情報通信の「社会実装」の物語[WirelessWire
  • 新Surfaceが「Copilot+ PC」で変えるPCの姿 Surface開発責任者に聞く[Impress Watch
  • 第20回:相続したら二重課税で赤字に!? 現在の暗号資産が抱える高すぎるリスク[INTERNET Watch
  • 注目の生成AI関連技術「Knowledge Graph」で、桃太郎の物語を視覚化してみよう[INTERNET Watch
  • 東大大学院の鳥海教授が解説、今こそ知っておくべき人工知能の成果と副作用[JBPRESS
  • 日本は「デジタル小作人」のままでいいのか 海外クラウド“高依存”の不安[ITmedia
  • 誹謗中傷は割に合わない YouTuber/VTuberらが「断固たる措置」で対応[Impress Watch
  • AIの光と闇 サイバー攻撃利用の危険性を専門家が懸念[Forbes JAPAN

コラム/インタビュー(国際)

  • 「インターネット公共圏」は自由と民主主義を取り戻せるか。欧州の個人主義から考える「ソーシャル」の本質[BUSINESS INSIDER
  • AIを組み込んだ「アプリケーション生成プラットフォーム」の台頭[Forbes JAPAN
  • Gmailガイドラインの本格適用が迫る、大手の「DMARC」導入率は9割超に[日経XTECH
  • GoogleのAIを仕事に役立てる方法、スマホのひったくり検知で即時ロックなど[ケータイWatch
  • コラム:AIへ向かう巨額資金、投資家が裏切られる日[ロイター
  • マイクロソフトが目指す「AIアプリを作る」時代、「AIは消える」未来[Impress Watch
  • 台湾 オードリー・タン前デジタル担当相 単独インタビュー「誰ひとり取り残さない」[テレビ朝日
中島 由弘

フリーランスエディター/元インターネットマガジン編集長。情報通信分野、およびデジタルメディア分野における技術とビジネスに関する調査研究や企画プロデュースなどに従事。