Internet Watch logo
記事検索
バックナンバー
第59回 いよいよ位置情報がキーワード広告の世界にやってきた
[2005/12/06]
第58回 AOLの持つパワーを奪い合う検索エンジン企業たち
[2005/11/14]
第57回 MITの100ドルパソコンとGoogleNetの深い関係
[2005/10/12]
第56回 検索エンジンと中国の関係はどこに向かうのか
[2005/09/20]
第55回 インターネットのコメントとレビュー
[2005/08/31]
第54回 検索エンジンの未来はどうなる?
[2005/08/11]
第53回 RSS検索が市民ジャーナリズムを支えていく?
[2005/07/15]
第52回 ディープWebを浮上させるYahoo!の戦略とは
[2005/07/01]
第51回 検索エンジンの「リミックス」って何だ?
[2005/06/07]
第50回 クリック詐欺がテレビニュースになる日
[2005/05/18]
第49回 ライブドアだけじゃない、すさまじい検索企業の買収劇
[2005/04/04]
第48回 Yahoo!とGoogleの戦争、コンテキスト広告でも勃発!
[2005/03/16]
第47回 「長いしっぽ」が世界に革命を起こす
[2005/03/04]
第46回 検索エンジン最新トレンドは「使い勝手」だ!
[2005/02/14]
第45回 コメントスパムをみんなでやっつけよう
[2005/01/28]
第44回 検索エンジンマーケティング業界が分裂?
[2005/01/14]
第43回 検索エンジンを崩壊させる「クリック詐欺」が撲滅されない本当の理由
[2004/12/08]
第42回 MSN SearchはGoogleを超えたか?
[2004/11/26]
第41回 キーワード広告に定額制が導入される?
[2004/11/12]
第40回 デスクトップ戦争が熱くなってきた!
[2004/10/28]
第39回 Googleがホスティング事業に進出!?
[2004/10/13]
第38回 A9が「検索ヒストリー機能」をひっさげてやってきた
[2004/09/28]
第37回 マイクロソフトはヤフーに法廷闘争を仕掛けるか?
[2004/09/09]
第36回 サーチエンジンオーバードライブの夜
[2004/08/25]
第35回 GoogleとYahoo!の和解で、業界はどう変わる?
[2004/08/11]
第34回 検索エンジン特許から業界展望を読む
[2004/07/29]
第33回 Googleの株価はどうなる?
[2004/07/15]
第32回 ラスベガスのSEO企業にご注意を!
[2004/06/30]
第31回 Googleが裁判で敗れる日!?
[2004/06/16]
第30回 Yahoo! JAPANとGoogleの提携解消が与える影響は?
[2004/06/01]
第29回 GoogleとMicrosoftの「仁義なき戦い」
[2004/05/26]
第28回 新しい検索エンジン「ウジコ」って何だ?
[2004/05/12]
第27回 オークション大戦争、前哨戦が中国で勃発?
[2004/04/21]
第26回 Googleの新しいメールは盗聴システムになる?
[2004/04/07]
第25回 Yahoo!が独自のページランクテクノロジーを開発?
[2004/03/25]
第24回 「ローカルサーチ」という新しいトレンドって?
[2004/03/10]
第23回 Yahoo!の新しい検索エンジンは、アンチスパムを装備
[2004/02/25]
第22回 Googleはネット共同体からイチ抜けた?
[2004/02/10]
第21回 画期的に新しい? MSN Searchの驚くべき戦略とは
[2004/01/28]
第20回 検索結果がビジュアルになるメリットって?
[2004/01/13]
第19回 再編される検索エンジン業界の余波、続々
[2003/12/16]
第18回 ビジネスと政治に翻弄される検索エンジン
[2003/12/02]
第17回 幻に消えた? MicrosoftのGoogle買収報道
[2003/11/18]
第16回 Googleが買収されると検索結果はどう変わる?
[2003/11/04]
第15回 地理感覚のある検索エンジンが登場!
[2003/10/21]
第14回 gooとGoogleの歩んでいく道は……
[2003/10/07]
第13回 OvertureとGoogleはどっちがパフォーマンスが高い?
[2003/09/24]
第12回 オーガニックな検索エンジンマーケティングって何だろう?
[2003/09/09]
第11回 Googleとユーザーたちの間に起きた「ハリウッド風エンディング」
[2003/08/12]
第10回 Yahoo!のOverture買収で浮上した3つの疑問
[2003/07/29]
第9回 ネット広告の値段で人気業種がわかる
[2003/07/08]
第8回 GoogleはNetscapeの二の舞になる?
[2003/06/24]
第7回 商品カタログ検索がネットビジネスを制覇する?
[2003/06/10]
第6回 Googleの進んでいく道の先には(下)
[2003/05/28]
第5回 Googleの進んでいく道の先には(上)
[2003/05/13]
第4回 SETI@homeと検索エンジンをつなぐもの
[2003/04/22]
第3回 狙いは“商品検索”じゃない、AmazonとGoogleの提携
[2003/04/08]
第2回 打ち捨てられた“メタタグ”が復活する日
[2003/03/25]
第1回 相次ぐ買収劇の背景を探れ!
[2003/03/11]
そこが知りたい!検索エンジンの裏側

第44回 検索エンジンマーケティング業界が分裂?

アメリカでキーワード広告料が高騰!?

 サンフランシスコの検索マーケティング企業であるFathom Onlineのレポートによれば、2004年第4四半期に広告主が検索エンジンに支払う広告料は、2004年9月末と比べて24%も増えたという。まあ普通に考えられる理由は、10~12月という第4四半期はクリスマスシーズンを抱えており、人々の買い物熱が急激に高まるということからだろう。

 しかし、そうではない理由もあり得る。検索エンジン広告市場に今まで以上に多くの広告主たちが参戦し、オークションで行なわれているキーワード広告にどんどん高値で入札するようになったため、落札価格がインフレを起こしたのかもしれないのだ。実際、クリスマスで沸騰するはずの12月の広告料は、10月、11月の急増とは裏腹に前月比でわずか2%しか増えていない。

URL
 Fathom Onlineの記事(英文)
 http://www.fathomonline.com/newspress_10505.php


SEMPOとSMA

 検索エンジンマーケティングの業界団体だったSEMPO(Search Engine Marketing Professionals Organization:検索エンジンマーケティング・プロフェッショナル機構)に対する不満を解消するため、あらたに新業界団体であるSMA(Search Marketing Association:検索マーケティング協会)が設立された。

 SMAが設立されるに至ったとされる不満というのは、次のようなものだ。

  • SEMPOは非営利団体として結成されたのにもかかわらず、営利的な活動を行なっていた。
  • SEMPOが対象としていたのは大口の広告主と大手SEO企業で、零細SEO企業や個人事業者、独立系のコンサルタントなどは排除されていた。
  • SEMPOはあまりにも米国中心過ぎた。

 SMAは現在、世界の各地域に支部を設けようとしている。すでにSMA-UK(英国SMA)と、それよりもさらに大規模なSMA-EU(欧州SMA)が2004年12月に設立されている。SMA-EUの設立宣言は次のような内容だ。

 「欧州検索マーケティング協会(SMA-EU/EFTA)は、議論の場となるフォーラムの提供やビジネスの支援となる情報を提供することにより、検索エンジンマーケティングに関わるプロフェッショナルや企業が良好なビジネス環境を構築することをサポートしていく。」

 そして組織の目的としては、次のような項目が挙げられている。

  • 検索エンジン業界の発展推進活動を行なう。
  • 各国政府や欧州議会、その他関係機関に対し、検索エンジン企業やプロフェッショナルたちの代理人として活動する。
  • 検索エンジンマーケティングやその他関連マーケティング情報の統計調査を集積し、分析する活動を行なう。
  • 検索エンジンマーケティングに関わるさまざまな規定や法律などに関する解説やガイダンス、助言などを行なう。
  • 友好的な情報交換の場となるフォーラムを提供する。
  • 検索エンジンのプロフェッショナルの養成、訓練の促進活動を行なう。

 また北米SMA(SMA-NA)は、中小の検索エンジンマーケティング企業に対して、SMAがこれまでの大企業中心だったSEMPOとは異なる存在であることをアピールしている。SMA-NAの主な対象は広告主ではなくSEO企業のようで、SMA-NAの発起人の1人となったカナダのIan McAnerin氏はこんなふうに語っている。

 「アメリカマーケティング協会(AMA)がやってきたように、SMA-NAは従来型の企業と非営利団体のコンビネーションというかたちで構築されていくのが望ましい。」

 一方、SEMPOの副会長であるDana Todd氏は、SEMPOとSMAは共存が可能だと考えているようだ。2つの業界団体は、基本的な目標がまったく異なっているからというのが、その理由だという。

 「われわれは最初で最後の検索エンジン業界団体になるつもりはない。」

 Todd氏はそう語っている。「われわれは特定の目的を持った団体だし、他の団体は他の団体で、違った解釈で業界団体の目的を考えているだろう。他の団体が資金力を持ち、それらの目的を実行に移す能力を持っているのなら、それは素晴らしいことじゃないか。」

 とはいえ、SEMPOからは創設者のひとりのChristine Churchillが離脱したりしている。

 たぶん近々、SNAの日本支部、アジア支部も設立されるはずだ。

URL
 SMA-UK
 http://www.sma-uk.org/
 SMA-EU
 http://www.sma-eu.org/en/

(2005/01/14)

【著者プロフィール】
・文=ジェフ・ルート(Jeff Root)
ECジャパン株式会社のSEOチーフスペシャリスト。日本には出たり入ったりで早や10年。メールアドレスは「jeff@ecjapan.jp」。日本語もOKなので、気軽にメールをくれると嬉しい。
・翻訳=佐々木俊尚
元全国紙社会部記者。その後コンピュータ雑誌に移籍し、現在は独立してフリージャーナリスト。築42年の古い家で、犬と彼女と暮らす。ホームページはこちら

- ページの先頭へ-

Internet Watch ホームページ
 Copyright ©2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.